ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年05月05日

富士山どーんざんまいキャンプ 20230502-03

どもです

久々のカキコミ
皆さまはコロナ規制のない久々の
ゴールデンウィークはどうお過ごしでしょうか?

めーめー家はなんか久々に
かーちゃんのキャンプ行こうの一言で
キャンプなんぞ行ってまいりました

富士山の麓
朝霧高原ジャンボリーオートキャンプ場へ

当初は4/29-30で行く予定でしたが天気予報が悪く
5/2-3が空いていたので変更しました。

チェックインが8:00からなので現地向かう
それに合わせてキャンプ場へチェックイン

キャンプ場行く途中から富士山どーん



フリーサイトなので適当な場所に設営する
テントポールのショックコードが伸び伸び…汗
悪戦苦闘しながら設営終了



木が邪魔でテントから富士山がちょっとしかみないが
反対側は毛無山がどーん



時間もまだ昼前でしたので
本栖湖リゾートの芝桜祭を見に行く
ここでも富士山がどーん



5/2は平日なのか駐車場待ちもなく
思ったより空いていましたラッキー

キャンプ場へ戻る途中
朝霧高原の牧場でも
富士山がどーん



キャンプ場へ戻りビール飲んで飯食い
暗くなっても富士山の影がどーん



朝方寒くて目が覚めてトイレに行く
夜明け前の富士山がどーん



朝食食べてテントを片付けて帰り
キャンプ場の出入口のところでも富士山がどーん



帰り浅間大社に寄って
パワーを感じる富士山がどーん



お参りして富士宮焼そば食べて





帰路につく

渋滞や人の混雑もそれほどなく
1泊2日のキャンプは無事に終了

1番げっそり疲れていたのは彼かもしれん



お疲れでした!


よく聞く言葉で
「富士山は見る山で登る山ではない」
とは聞きますが
自分は見ても登っても良い山だと思います

なんだかんだ富士山を3回登っている娘が一言…
「あそこの頂上まで登ったんだ…」
嬉しいこと言ってくれました笑

かーちゃんと娘が2人で
富士山の写真を撮りまくってるのが印象的笑





娘とかーちゃん飛び跳ねる…

[



かーちゃん年甲斐もなくはしゃいでます…汗

仕事で参加できなかった長男には申し訳ないですが苦笑
富士山見てパワーをもらえたようなキャンプでした


朝霧高原ジャンボリーオートキャンプ場は
敷地が広いですが、水場やトイレの配置がバランスよく
トイレなども綺麗でした
また機会作っていきたいですね

水道水が富士山の天然水っていうのが良いですね!
冷たくて美味しかったです!


今年のゴールデンウィークももう終盤
仕事へのカウントダウンが始まりました
ではまた  


Posted by めーめー at 00:59Comments(4)キャンプ

2018年11月12日

冬に向けてアウターウェアのお手入れ

立冬を迎えて
寒くなると思いきや
今週末は天気も良く青空が

午前中
近所の教会のバザーやっていたので行く



出店のピザやバインセオ(ベトナム風お好み焼)
食べながら屋外コンサートを楽しむ



スティービーワンダーやビートルズ…
美空ひばり!とかの曲を歌ってくれて
来場者もノリノリでした

帰り際に礼拝堂を見学



心洗われます…

お寺や神社とかは行くたまに機会あるけど
教会とかってあまり行った事ないので
良い機会でした



ところでジャケットやレインウェアとかの
アウターウェアの洗濯ってどうしてます?

先週富士山に行って激寒くて
久々にアウターウェア着た



首回りや袖口も汚れいたし
考えてみれば前シーズンオフに洗濯してないし
上着は街着兼用なので…
洗濯でもしよう!

いつもは適当に洗濯機で簡単にするけど…

先日
知人にアウターウェア用の洗剤使ってる?
聞かれた

そう言えば使った事ないな
買ってみた
他にも色々洗剤や撥水剤はあると思いますが
ご参考にとりあえずレポを…


①モンベルベースクリーナー(洗濯洗剤)
¥1000+税




②モンベルS.R.ウォッシュイン(撥水剤)
¥1500+税




両方で¥2500+税
正直高いな…と思いながら買う…汗


家で早速洗濯してみます
ついでにレインウェアとザックカバーも


字だけのやつっけレポですいません…汗
(詳細は商品取扱説明書などで確認して下さい)


汚れがひどい所に洗剤をつけて軽くもみ洗い
洗濯機に入れて①洗剤入れて普通に洗濯する

終わったらもう一度②撥水剤を入れて
10分程すすぎして脱水

その後は乾燥機に入れて乾燥…
(自然乾燥でも良いみたい)

洗濯終了!



洗濯後の触った感じは
まるで新品のようなツルツルした感触


試しに水を落としてみる



おっ!水玉ができる!
撥水の効き目が良い!

コスパ的には普通の洗剤とかより高いけど
仕上がりは良いみたい
毎日洗濯するわけでもないし

良いかもしれません
今度雨の日でも着てみよう〜


  


Posted by めーめー at 00:25Comments(2)キャンプいろいろその他レジャー

2017年11月11日

でっかくなっちゃた…

どもです


まぁ仕事もバタバタ気味

週末は休みはあるが
疲れがたまり気味

今日は昼飯を家で食べて
テレビを観ながらアイスを食べる

気が付いたらアイスの容器
持ったまま寝ていた…

小さい子供と同じだな…


あっそうそう

この記事ちょっとグロいので
心臓が弱い人は見ないほうが
念のため…




先日
前穂高岳に登った時
行く前から体調が悪かったけど
帰り熱ぽかったのですよ

温泉入って鏡を見たら
じぇじぇじぇ!

怪物くんがいる!?




温泉から出て
恐る恐る写真を撮る




耳がパンパンになっている
それも両耳


やられたなあいつに

あいつとは
あいつだ




絵だとかわいらしいので



あいつとはブヨ


重太郎新道を歩いていた時
ブヨが顔の周りを

ブン・ブン・ブン
ブヨが飛ぶ~♬

その時噛まれたらしい
いや間違いない
考えてみれば…
虫よけ対策してなかったな




熱ぽい原因もこれ

家に戻った瞬間長女マイカが
「どうしたの…それ…???」

一発で見抜かれた

これはひどい




一段とひどくなっている
それも両耳

なんとなく触ってみると
表面が噛まれた後らしき箇所
多数…

これじゃ
マギー伸司氏のデカ耳がいらないな
 



辛かったのはここから
痛がゆいのですよ

掻くと悪化するので
我慢するのみ

今回は特に病院には行かなかったけど

10日間は苦しみましたよ
ほんとに…



めーめーは虫に良く刺される
ブヨも今回が初めてではない

以前にキャンプでビール飲んで
青空の下短パン姿で
椅子に座って寝ていたら

足がひどい事に
その時は3か月ぐらい搔きむしった記憶が…

それからはできるだけは肌を露出しないように
気を付けてますが…



あとこれをつけるようにしいたら
ほとんど虫さされに悩まされる事はなくなった




(ちなみに今回はつけてなかった…)

登山やキャンプするときは
衣類や用具などに
シュッとひと吹きすると違うかなと思います


虫よけだけではなくアロマ効果や美容効果もあるとか


外遊びがするときは気をつけてください
ではまた






  


Posted by めーめー at 23:36Comments(2)キャンプいろいろ

2017年10月20日

一番星ビレッジ市原オートキャンプ場 20170503-04

どもです。

最近は仕事が忙しく
クタクタな自分

こんな時はのんびりと
キャンプもいいなーと思うこの頃


これもGWキャンプの話ですが…
もしよろしければご覧下さい


平成28年5月3日(水)〜4日(木)

毎年恒例のGWオートキャンプ
ここ最近、GWキャンプ1回/年だけど…(汗)
今年も行ってきました

ちょっとバタバタで大した支度も出来ず
今年は1泊2日+夕方までデイキャンプです


場所は千葉県市原市にある
一番星ビレッジ市原オートキャンプ場

メンバー
K家家族:パパ、ママ、キイちゃん、ワザくん
めーめー家:めーめー、長女マイカ

上の子供が成長するにあたり…
徐々に人数が…少なくなって…

まぁしょうがないです
それぞれ用事もありますし


めーめーが一番星で思い出すのは…
やっぱり…



映画「トラック野郎 」(笑)

このトラック野郎は全10作ありまして
めーめーはこの映画が子供の頃から
大好きでいまでもたまに見ているぐらい

菅原文太演じる一番星桃次郎こと星桃次郎
愛川欽也演じるやもめのジョナサンこと松下金造
二人のドタバタコメディ映画

アクションあり笑いありロマンあり
ちょっと今では考えられないシーンも…うふーん…
今見てもおもしろいと感じるのは自分だけかな(汗)

おっと
話すと長くなるのでこれぐらいで…
興味ある人はみてください


では本題へ


このキャンプ場は普段
生牧草を作っている場所です
収穫が終わるとキャンプ場に大変身
ですから期間限定キャンプ場です
今年は4月22日〜8月27日までだったみたいです
(今年は既に終了してます…)

ここが千葉県っていうくらい広いです
(東京ドーム13個分とか)
詳細はHPをご覧ください

受付からして簡易的だけど
おしゃれ感があります
欧米風な雰囲気




キャンプ場入口




中に入ると




広い




フリーサイトで自分たちは
奥の方に場所を確保

テント設営
マイカもテント張りに慣れて
率先して設営してくれる



のんびり用意しながら
暗くなる頃には
夕飯の支度
K家特製もつ煮



とても美味しいかったです

ちなみにめーめー家は手羽中の煮物
写真はないけど…


夜は子供達は
焼きマシュマロ大会




子供がテントに入って遊んでいる時
親父達は焚火に葉巻にアルコールですなぁ
(これを憧れてたのよね)




つまみは缶詰
最後にはあまりご飯で焼きおにぎり



K家特製のダシ醤油の焼おにぎり
めちゃ美味かったです


こんなかんだで夜が更けていくのですよ〜


次の朝は目覚めのコーヒーの後は…
魚の燻製




K家の差し入れなのですが
絶品で絶好な酒のつまみです
朝から呑んじゃいたい…(笑)


昼からは片付けながら作って
ホットサンドだったような



遊んで

暗くなる前に
撤収となりました




天気もほどほど良く楽しい2日間でした
ではまたです


一番星ビレッジ市原オートキャンプ設備
水: 簡易台所あり
トイレ: 簡易トイレあり
地面:畑なので多少柔らかい土質
    でも牧草の上なのでフカフカしている感じ

結構おしゃれなキャンパーさん達が多い感じ
広々として静かなキャンプ場でした


やっつけ的なブログですいません


やばい…キャンプの話なのに…
いきなりトラック野郎の画像になっている…
まぁいいか…こんなブログなので…はい…

ではまた

P.S K家さんいつも声かけて頂きありがとうございますm(__)m  


Posted by めーめー at 21:58Comments(2)キャンプ

2015年05月06日

GWキャンプ ワイルドキッズ岬オートキャンプ場に行ってきました 2015/5/3-2015/5/5

どもです。

GW中に箱根の大涌谷に噴火警戒がでました…
驚きです…
やはり活火山なのですね…



早いものでGWも終わり…
みなさんはどう過ごしましたか?


めーめー家はキャンプに行ってきました
キャンプ場で知り合った家族との恒例合同キャンプ
(ちなみに去年の記事

今回のメンバー
K家: パパ、ママ、アオちゃん、キイちゃん、ワザくん、ペグ(柴犬)
    長女アカネちゃん欠席…
めーめー家: 自分、マイカ
         かーちゃん、コウヘイ欠席・・・
今年は、残念ながらO家は欠席



なんだかんだ今年で7年目
子供成長を感じるキャンプでした


場所は千葉のワイルドキッズ岬オートキャンプ場



2015年5月3日(日) 1日目

9時過ぎに自宅を出る
食材等の買出しをしながら
下道でアクアラインを目指す

川崎からすげー渋滞で
全然進まなく気が付いたら
アクアラインを乗ったのがお昼になっていた

なんだかんだキャンプ場に着いたのが
15:00ぐらい




K家パパに連絡をしたら到着は16:00すぎとの事
サイトに入ってマイカと準備にはいる



マイカ手伝ってくれてテントもスムーズにできる
楽になりました


そのうちK家も到着して
しゃべりながら設営
終わったらすっかり夜



”屋台村 不夜城” 完成

初日の夕食はBBQを食べて
焚火しながら呑んで
あっという間に夜が過ぎていく



2015年5月4日(月) 2日目

朝、雨がパラパラ降っている
焚火でパーコレ―タでコーヒーを沸かし
まったりした朝を過ごす




朝食はアオちゃんとマイカが作ってくれる
ホットサンド調理中



フレンチトースト調理中



親はまったりモードさせていただきました


朝食後は

キャンプ場散歩
ちょっとしたトレイルがあります






キャンプ場内の橋にでます
橋の上で展望ができます




海側
海がすぐ近く



陸側
沼があります



結構高い橋です



弥生時代の洞窟らしい



沼では釣りができます
ブラックバス、ブルーギルが釣れるみたいです



結構ワイルドな散歩でした



昼食の準備

K家は豚の角煮を



アオちゃんがミニピザを作ってくれました
美味です





めーめー家はパエリアを作る
マイカが野菜を切ってくれる




うまくできました





味付けは炊飯ジャーで作るパエリアの元…っていう事は内緒



午後はのんびり過ごす






歩いて海に行ってみる


すごい素敵な場所です



しばし海で遊ぶ



あらあら…ワイルドです(笑)




海から帰ってきて

マイカのリクエスト
ピーチパイをつくりました
夜のお楽しみ…




夕食はK家パパが腕をふるってくれる

スタッフドチキン




マグロカマの塩釜焼き



子供たちで塩釜の割りいれ
ワイルドにハンマーで”せーの!”



あらあら、勢い余ってお皿まで割れる…(笑)



スタッフドチキン&塩窯焼き美味しかったです。
腹がパンパンになりました(笑)



夕食終わったら

昼間作ったピーチパイで
ワザくんの7歳の即席誕生日会ィ



7歳おめでとう!
初めて会った時、赤ちゃんで
キャンプ場にきていたのに驚いた事を思い出します


夜は残念ながら雨が…
子供はテントの中でカードゲーム…
親は焚火しながらお酒を…

まったりとひとときを過ごしながら夜がふけて行く…



2015年5月5日(火) 3日目最終日

天気予報では朝に雨が残る予定でしたが
雨が上がる

K家に生ハム&スクランブルエッグをご馳走になる

強風が吹く中撤収
無事に終了


元気いっぱいの楽しいキャンプが過ごせました




K家の皆様色々とお世話になりありがとうございました
また遊んでください~







キャンプ場サイトは、山の頂を境に海側サイト・陸側サイトにわかれています
(自分たちは海側でした)
洗い場・トイレは、綺麗で数もあり便利でした
場内のお風呂は温泉で気持ちよく風呂あがりはポカポカです
釣りもできるし海でも遊べます
スタッフのお父さん・お母さんがとてもフレンドリーでした
色々とキャンプ場の事をはじめ、色々な話をしてくれました(笑)

楽しいキャンプ場でした



  


Posted by めーめー at 23:59Comments(7)キャンプ

2014年10月20日

雨家族なのか?平湯キャンプ場その3 2014/08/13~2014/08/15

どもです。

長々と夏のキャンプレポをご覧いただきありがとうございます。
もう少しお付き合いを…



2日目はこちら


平成26年8月15日(最終日)


最終日の朝
起きる
テントから出る

また雨…です
おまけに寒い


全員起こして朝食を

簡単に流水うどんで済まそうと思ったが寒いので…
うどんを温めて
生たまごを乗せて
温玉うどん風にする




食べ終わり片付け開始




あらあら…喉が渇いたのね…
コップも片付けられたのね…
良い飲みぷりだこと…(汗)




一瞬目を離す


がはっ!?
親子でそれはないでしょー(笑&大汗)




コウヘイも率先してテントの中を掃除してくれている
助かります




マイカも雑巾を洗う水を持ってきてくれる
助かります




かーちゃんは…
ヘキサタ―プにたまった水で楽しそうに遊んでいる…
あ・あの…い・いや…いいんです…
楽しそうで…




最後の方は、土砂降りで写真どころでは…
全員で片付ける

コウヘイはビショビショになりながら、テントの撤収を手伝ってくれて
ビショビショのテントとヘキサターフをクーラーボックスに押し込んで
片付け無事に終了

キャンプ最終日の雨は辛いです…


キャンプ場をチェックアウト
平湯から長野・松本方面へ車を走らせていると

晴れ間が…




めーめー家は雨家族だったかもしれません…


去年は、3日間中1日がゲリラ豪雨…
今年は、3日間中2日が本降り雨…
来年は…??


初日の上高地は天気良かったし!
高山行った時も天気良かったし!
キャンプ場は雨でしたが…
まぁこんなキャンプもあっても良いでしょう

家族全員で楽しいキャンプでした
来年の夏キャンプはどこに行くかな~


夏の記事でしたが、長々とお付き合いありがとうございました



  


Posted by めーめー at 23:14Comments(2)キャンプ

2014年10月16日

雨家族なのか?平湯キャンプ場その2 2014/08/13~2014/08/15

どもです。

ちょっと富士山記事と間に挟んでしまいましたが、平湯キャンプ場の続きを書きます。



1日目はこちら


平成26年8月14日(2日目)



前日は、寝不足のために結構早く寝る
気温は、寒いぐらいで寝袋に包まって完全熟睡zzz


朝起きる、いやな音が…
雨…雨…雨…
今年もですか…




まぁ、小雨気味だから良いか…
とりあえず、寒いので温かいものを

コーヒーを沸かす




コーヒーを飲みながら
子供を起こして
定番のホットサンドを食らいつく




食べ終わってウダウダしていると
雨が本降りに…
去年、隣サイトだった今回の隣サイトの人と話したら
高山市内の話が出たので、このままキャンプ場にいるのも良いが、家族会議で高山へ行くことに


雨を降る中、約1時間車を走らせ、高山に到着
町は晴れていました(驚)
だけど、スゲー人・人・人・・・
そして、ウゲ~暑い…
多分キャンプ場と10度ぐらいは気温が違うのでは




久々の高山です
約10年ぶりかな・・・
とりあえず、商店街をぶらぶらする


やはり、飛騨牛が名産です
色々な案内があります




とりあえず近くにあった”飛騨牛多子焼き”食す




お腹を満たしたところで
昼も回っていたが朝市へいってみる
やはり片付けていてほとんど閉店している
残念!




おみやげ屋さん物色や河原を散歩する




お腹が減ったので、ここはせっかくだから飛騨牛でしょう!
とりあえず、お手頃価格(笑)だったので商店街にあった”まんぷく亭”入る




牛丼を注文(これもたしか1000円で手頃価格でした)
ちなみにこれは大盛り
普通盛りは見た目茶碗は小さいがボリュームがありました



感想は、やはり美味しい肉は、塩コショウとかのシンプルが良いかな…


満腹になったので、街散策を再開
古い街並みにいってみる





スゲー人で疲れました…


天気もよくあまりにも暑いしキャンプ場へもどる
途中山道に入ると、またすげー雨…


キャンプ場についてしばしサイトでまったり
マイカは、キャンプ場の万華鏡作りに参加する




うまくできたみたいだ
夏休み自由工作の作品に決定(笑)




雨降るサイトで親はビールを片手に皆でデザート作り
お題は”ピーチパイ”
桃缶汁をきった桃スライスする
砂糖、シナモンとレモン汁で味付けしながら軽く火をとおす
市販の生地にカスタードクリームを塗って桃を並べる






でダッチ出動!
上火を強めにして焼いてみました
ちなみに自分のはロッジ12インチDEEPです




親は相変わらずビールで喉を潤す(笑)




くだらない話をしていると
時間があっという間にすぎてというか、忘れていたとも言う…(汗)
ピーチパイが焦げてしまいました…(笑&悲)




次は、夕飯作り
一度作ってみたかった、”田中ケンのワイルドビーフシチュー”に挑戦!
ちなみにビールを片手に作ったので、ほとんど写真はありません(笑)

昨日のローストビーフで使わなかった筋部分の肉の塊に塩コショウ
そして表面を焼く




で、肉の油でニンニク・玉ねぎ・ニンジン等を炒める
その後、肉をかたまりのまま戻す
デミグラス缶、ホールトマト、赤ワインを入れる
ダッチオーブンのふたをする
親はビールを呑む(これ約束)

その間1時間ぐらい弱火でコトコト煮込む

完成!




切り分けて食べる
美味しくできました
最後は、ビーフシチュー丼で満足満足
(なぜか丼物が好きなめーめー家)
子供達も喜んでました

ちなみに、デザートのピーチパイも子供達はうまいと喜んで食べていました
焦げた部分ははがしていましたが…(笑)


写真があまりなくすいません(汗)
だけど、また作りたいレパートリーに入れます


夜は、雨が止んだので花火
線香花火で盛り上がる
で、夜は更けていくのでした




明日は、テントを片付けるのだから晴れに期待をする!


3日目につづく

  


Posted by めーめー at 01:07Comments(4)キャンプ

2014年10月10日

雨家族なのか?平湯キャンプ場その1 2014/08/13~2014/08/15

どもです

お盆休みのレポで申し訳ございませんが、アップさせていただきます


2014/08/13から2泊3日で去年のお盆休みにつづいて、家族で岐阜県の平湯キャンプ場に行ってきました


なぜ、同じ場所?と思いますが、ポイントはこんな感じですかね

・避暑地を求めて
 (だって住まいは猛暑なので)
・上高地に去年行けなかった
 (かーちゃん熱望)
・前回はゲリラ豪雨に見舞われまったりできなかった
・キャンプ場の使いかってが分かっている
 (ただ単にチャレンジ精神がない?!)

ちょっと、めーめー家から距離ありますが、たまには遠出も良いものかな…と
だけど、ガソリン代もバカにならないですが…


今回は、珍しく2月に予約をとっていく気まんまん!
では、出発!



平成26年8月13日(1日目)

前夜出発
出発して間もなく食材の積み忘れ発覚
30分後にドンキホーテで買出し…(汗)
去年もそうだったような…


去年も行っているおかげで距離感があるので、思ったよりスムーズに車を走らす


夜明け前に”あかんだなバスターミナル駐車場”に到着
仮眠をとるzzz


ここで、子供達が起きない(汗)
始発のバスに乗れずに6:30頃バスに乗りました(笑)




上高地バスターミナルに到着
お盆休みとあって、たくさんの登山客がいます




天気は良く、北アルプスの山を見ながら歩きます




すぐに河童橋に到着




梓川をわたり右岸側でしばし山をみて目の保養を…
家族全員、山々の綺麗さに惚れ惚れ
若干1名、去年の乗鞍岳に引き続き南極観測隊みたいな人が…




明神橋まで森林散歩
涼しく気持ちよい








1時間ぐらい歩く
明神池でちょっとトイレ休憩して明神橋に到着




帰りは梓川左岸側
こちら側はたくさんの登山者が歩いてます
うらやましそうに横目に歩く




河童橋にもどって家族そろって記念撮影
短い時間でしたが、家族満喫!
かーちゃんも子供達も景色の綺麗さに感激してました




弁当を買って軽く軽食を取る
観光地のしては、良心的な値段です




帰りのバスまで少し時間があったので、郵便局ではがきを書き書きする




10時半のバスに乗って駐車場にもどります
帰りのバスは、ちゃんと並んでないと結構きつかったです




駐車場にもどって平湯キャンプ場へ
10分ぐらいで到着




チェックインの手続きをしてフリーサイトなので場所探し
11時すぎのチェックインでしたが、やはり結構場所取り競争が…
これが、苦手な自分…
どうにか場所を探してテントを家族全員(!?)で張る

ペグ打ち担当 長女マイカ



テント設置担当 長男コウヘイ



自分とかーちゃんは、脇でビールを片手に…(笑)
子供達の成長を感じて、ちょっとウルウルです

で、めーめー家サイトが完成





隣のサイトの人に挨拶を…
なんと、去年と同じ人でした(驚)
これも、同じキャンプ場に行く楽しさかもしれません


しばし休憩を…
一生懸命、木を切っている人が
がんばれ!





夕食作りを開始
この日は、ローストビーフを
飛騨牛ではないですが…




ダッチ出動!




出来上がったら、写真撮る間なく胃袋へ
最後は、ローストビーフ丼になっていました



腹が満たせば、風呂入りに行く
徒歩圏内で温泉があるのも、ここのキャンプ場の良いところ




温泉ひらゆの森に到着
キャンプ場でチケットを買うと割引あります




露天風呂もたくさんあり
気持ち良かったです


テントにもどって焚火しながらお酒を飲む
焼きマシュマロを食べて今宵がふけて行きました。




2日目につづく…


  


Posted by めーめー at 01:07Comments(2)キャンプ

2014年05月24日

九十九里浜シーサイドオートキャンプ場 3日目 2014/05/05

(2日目はここ)


2014/05/05(3日目)


キャンプ最終日の3日目。


天気はあいにくのドンヨリ・・・



雨が降る前に片付けますかね・・・
その前に、朝食を・・・

どちらかの家族から、食べ損ねた、TJ(特上)なお肉がでる。
プリプリの霜降りです。




子供達が寝ている隙に・・・
自由奔放に寝ていますね(笑)





パンにはさんで食べる!



それはそれは、贅沢な朝食です。


食べながら、スープができます。
昨日のかぼちゃのクリームスープの残った残骸をと手作りソーセージを入れて、グツグツ煮込んだかぼちゃスープ。



皮もすごくやわらかく、ソーセージのダシが聞いて、ものすごくおいしかったです。
残り物で作ったとは、思えません。


子供達も全員起きて、朝食を済ませる
で、撤収開始!




途中で雨に降られながらも、撤収終了!





キャンプ場を後にする前に、
K家さんが作ってきてくれた、”祝6週年!!”を持って記念撮影。



楽しいキャンプがすることができました。


帰路途中で、COCO’Sに寄ってみんなで昼食。
キャンプの後によると、ものすごく新鮮に感じます。




食べ終わって、また遊び始める子供達。
仲が良いです。




とりあえず、ここでO家家族とは、”また来年!”とお別れ・・・
心なしか子供達もトーンが落ちる・・・
それを見ている親たちも、何か込みあげるものが・・・

まぁ。また来年とは言わず、お会いしましょう~


K家家族とめーめー家は、ドライブしながら寄り道。
酒々井プレミアムアウトレットに行きました。



GWだけに結構混んでいます。


驚いた事が一つ・・・
この店”Garrett Popcorn Shops(ギャレット・ポップコーン・ショップ)”



店名の通り、ポップコーン屋さんなのですが・・・買うのに90分待ち・・・(驚&汗)
食べてみたかったですが、流石に・・・あきらめます。
(数日後、K家ママがポップコーンを贈ってくれました。美味しかったです。ありがとうございます。)


ウィンドショッピングで、コールマンとかでキャンプ用品を見ながら、次のイメージをふくらませたりして・・・
衣類を見たり、ついでに会社用の皮靴(現実的!?)を見たり・・・
まぁ、特に大きい買い物もせず、脱出する。




また、会う事を約束して、別れました。

K家さん・O家さん3日間色々とありがとうございました。
今回の合同キャンプも無事に終わり色々と楽しくまた次のキャンプライフにつながると思います。
めーめー家も全員で参加できることを望んでおります。
お疲れ様でした。またよろしくお願いいたします。



九十九里浜シーサイドオートキャンプ場・・・
炊事場&トイレは、一か所しかありません。端のサイトだとちょっと不便かも・・・でも、
数もあり手入れもされており、綺麗でした。
露天風呂もあり、海で遊んでもさっぱりしたキャンプができます。
海の徒歩圏にあり、潮干狩りや海水浴も楽しめるます。
道沿いにあるキャンプ場でしたが、静かなキャンプ場でした。

こじんまりとした、キャンプ場でしたが、設備も整っており、子供も自分も満足できるキャンプ場でした。


以上、九十九里浜シーサイドオートキャンプ場の巻でした。
長々と、ありがとうございました。



  


Posted by めーめー at 15:29Comments(2)キャンプ

2014年05月19日

九十九里浜シーサイドオートキャンプ場 2日目 2014/05/04

(1日目はここ)


2014/05/04(2日目)

朝は起きたら天気は良く、清々しい朝でした。




父子家庭のめーめー家は、とーちゃんはマイカの髪の毛をまとめることができず・・・
カホちゃんが、まとめてくれました・・・(汗)
ありがとうございます。




とりあえずダッチで朝食調理開始・・・




その間に、朝食を分けていただき・・・
こ、このサラダの組み合わせは・・・生ハムもあるし・・・




子供たちが、食べるのを横目に・・・




親たちは、朝から・・・



それは、美味しいこと・・・


しばらくするとミートパイ完成。
冷凍パイ生地とひき肉と缶詰ミートソース。
朝食にもありと思います。もちろんビールにもバッチリ。




腹が落ち着けば、遊びに行きます。
歩いて、2、3分の海へ。とりあえず、サーフィン・・・



もちろん、自分ではありません・・・たくさんのサーファーがいました。


写真撮りや、貝殻拾いが始まります。






アオちゃん・マイカ、ハマグリGET!




ハマグリが取れるとわかれば・・・潮干狩りやるでしょ!!
全員、探し始めます・・・(笑)




キイちゃん服が・・・




あらあら、全員ビショビショになりながら、探します。




ハマグリをビニール袋いっぱいGET!キャンプ場に持ち帰ります。
楽しい海遊びでした。






子供たちは、着替えてまた遊ぶ・・・
ハンモックで遊んだり・・・貝殻で遊んだり・・・




遊び場で遊びまくり!








ノゾムくんは、骨折した腕でも遊びます(驚)
だ・大丈夫・・・(汗)




落ち着いた頃、昼飯の支度を始めます。
なんと!K家パパは・・・
ソーセージを作る!(驚)




初めてソーセージ作りを見させてもらいました。




さらに、手打ちうどんを、作り始めます(驚)
アカネちゃん製麺所開店~




O家は、ピザを・・・
カホちゃんピザ屋開店~




子供達は、相変わらずスゲー勢いで食べます。




大人たちは、手作りソーセージや手作りピザで、おビールを・・・




〆は、手打ちうどん。
めんつゆ&生みたて卵をかけて、いただきました。まいう~




で、めーめー家は、お昼をご馳走になってしまってしまいました・・・わけで(汗)
ご馳走様でした!



のどかな時間を過ごす。
ペグと遊んだり・・・




談話しながら、ジャンボホットケーキを作ったり・・・





で、日が傾く頃に、場内のお風呂(¥400)に入り、さっぱりして、夕食に。



日中とったハマグリ。




O家パパが、匠な火加減で、焼きハマグリ!



マジでうまかったです!
写真撮る間もなく、子供達があっという間に食べていく・・・


次は串揚げ大会開始!?
セルフサービスです(笑)






あっという間に100本以上が胃袋へ・・・!!




めーめー家は、かぼちゃスープをつくりました。



かぼちゃを茶碗代わりにクリームスープを入れて、作りました。美味しかったです。
去年平湯キャンプ場で、知り合ったT家さんのメニューを真似してみました。
T家パパ、レシピありがとうございました!


パパ連中は、軽くたべただけ・・・


隠しタネを出します。牛かたまり肉を煮込んで作った・・・牛チャーシュー(?)
ご飯とこれを・・・合わないわけがありません。




肉をのせ、生みたて卵に煮汁をかける・・・
TJ(特上)なチャーシュー丼の完成!
O家パパ嬉しそうです(笑)



美味しかったです。
パパ軍団、3人で3合のご飯を消費・・・してしまいました。


落ち着いたところで・・・
昼間作った、ジャンボホットケーキで、ケーキを作ります。
ケーキ屋開店~






ワザくんのバースデイケーキの完成!




ハッピーバースディクラッカー
ワザくん~6歳おめでとうハート



思い出すと、初めてこのメンバーに知り合った、6年前・・・
ワザくんはゆりかごに乗った赤ちゃん(0歳)でした・・・
この合同キャンプの歴史=ワザくんの成長みたいな感じですね。


みんなで、ケーキを食べて




談話をしながら・・・
夜が更けていきます・・・





(3日目につづく)


  


Posted by めーめー at 00:21Comments(2)キャンプ

2014年05月12日

九十九里浜シーサイドオートキャンプ場 1日目 2014/05/03

今年のGWは、ぬわーんと4月29日が出勤日で、5月3日から・・・
まぁ、職場でも”今年は、GW雰囲気がなくね~”みたいに話していた・・・
巷では、俗に言うGW後半戦突入・・・みたいな・・・けど・・・


行きましたよ。GWキャンプ。
キャンプ場で知り合った、K家とO家とめーめー家の3家族の合同キャンプ。
何時も予約や場所確認など、念入りな計画をしてくれ、誘っていただいてうれしい限りです。

メンバー紹介
K家: パパ、ママ、アカネちゃん(中2)、アオちゃん(中1)、キーちゃん(小4)
    ワザくん(年長)、ペグ(犬)
O家: パパ、ママ、カホちゃん(中2)、ノゾムくん(小3)
めーめー家: とーちゃん、マイカ
計12人+犬1匹

去年もそうでしたが、めーめー家は、かーちゃんと長男コウヘイは、部活で留守番。。。
とーちゃんと長女マイカとの父子家庭で、キャンプに参加です(苦笑)


数えればこれが、6年目の合同キャンプ。
子供どう成長しているか?見るのも楽しみの一つです。



場所は千葉県の九十九里浜シーサイドオートキャンプ場
はじまり、はじまり・・・



2014/05/03(1日目)

前日まで、仕事・・・
帰宅して夜な夜な、車に乗って、西友へ買出し。
便利な時代です。24時間営業ですからね。
夜だったので、肉関係等の生鮮類の売り物が少ない(悲)


適当に買い物。
帰宅して、簡単に食材を下ごしらえ&着替えとか詰めて、寝てしまいました。


朝早めに起きて、天気は最高!
車にキャンプ道具を詰め込み、いざ出発!


途中で、コストコに寄って(すげー混んでいました)。肉を買って、一路千葉へ向かう。
渋滞や買い忘れの材料を地元のスーパーで買いながら、のこのこ15時半ごろ到着。
キャンプ場に到着。




先にチェックインをしていた、K家とO家はサイトで準備をしている。
挨拶もほどほどに、準備を・・・
子供たちは、あっという間に遊びに行ってしまいました・・・





合計3サイト(70㎡×3)を借りていました。ちょっと狭いかなと聞いてましたが・・・
1サイトは駐車場にして、残りの2サイトでテントやリビング等を作りましたら、じぇんじぇん快適な空間でした。
皆様の手助けもあって、あっという間にサイトが完成。






おっと、今年から参加のK家アイドル”ペグ”
かわいい名前ですね。名前だけに、ちゃんと、マイテントを持って登場です。



ペグまで、目にモザイクを入れてしまいました・・・(笑)



さっそく、料理の準備を。
今回も、恒例の焚火台3連!!




初日は、キャンプ定番のBBQ。
前半は、子供たち中心に食べさせます。
食って食いまくれぐらいの勢いで、焼きます。
鳥・豚・牛をひたすら焼く。




子供7人(中学生3人・小学生3人・年長1人)となると、箸が止めまりません・・・(汗)




親: ひたすら焼く。




子供たち: 食べる。




大人グループは、適当にビールを片手につまむぐらいで・・・前半終り・・・


場内の風呂施設(大人¥400)で、汗を流しに行く。
(場内にお風呂があると便利ですね。)




後半戦に突入。

風呂上がりに、プレミアムなビールをいただいちゃいました。
風呂前にセットしておいたダッチオーブンを見ながら・・・
グビグビ・・・プハ~ 風呂上がりのビールは、うまいです。




さた、ダッチを開けてみると・・
ローストビーフ。なかなかの出来です。




小学グループは、テントの中で、遊んでいるのを横目に・・・




大人グループで焚火しながら、ローストビーフとビールで、TJ(特上)タイムの開始・・・
いひっひっ・・・と、思いきや・・・

中学生グループが来て・・・
”何それ~?” 
”美味しそう~”
”食べる~”

パクパクと半分以上・・・召し上がっていきました・・・
恐るべし・・・はっはっはっ・・・


その後は、みんなで”恐怖のみそ汁”や”悪の十字架”(懐かしい~)など、ダジャレ怪談話をして盛り上がっちゃいました。
イスで寝ていた思っていたO家ママが、その話を聞いて、急に大笑いをしたのが、一番怖かったりして・・・


トイレに行って帰ってくると、自分達のサイトは、屋台村状態ですねこれじゃ~(笑)




お酒も話も盛り上がり、〆は残りご飯で、TKG(卵かけご飯)を食べる。
この卵、K家パパ差し入れで生みたて卵!
最高にうまかったです。




で、一日目の夜が更けていきました・・・



(2日目につづく)
  


Posted by めーめー at 01:14Comments(0)キャンプ

2013年08月30日

平湯キャンプ場 波乱な後は?その3 2013/8/15~2013/8/17

平成25年8月17日(3日目)

隣サイトのT家さん家族と楽しい時間を過ごせて、だんだんと楽しいキャンプに。
雨にも降られず、涼しく快眠・快眠・・・快適な朝でした。
自宅のほうは暑いし、移住したいくらいです。

だけど、楽しくなってきたのに、撤収の日・・・がくぅ・・・
片付けますかね・・・
早めに、子供たちを起こして、菓子パン等で簡単に朝食を済ませます。
片付け開始!

子供たちは、また遊び始めます。まぁお別れの日ですし、楽しく遊んでください。
UNOをやったり



バトミントンをやったり



そのうち、子供の数が増えているし・・・(どこかのサイトの子が加わったみたいです。)
いいですね、この感じ・・・

そんな光景を横目で見ながら、片付け終了。
T家さんともお別れです。
記念撮影!



短い間でしたけど、お世話になりました。また、お会いしましょう!
別れた後は、maikaはさびしいのか、車の中に引きこもり・・・


もう一方の隣サイトのご夫婦に、挨拶をするとしばし歓談。
旦那さんが外人の方で、うちのかーちゃんと話しだしたら止まらない・・・
元々の仕事が同種だったみたいで、盛り上がっていました。
30分以上立ち話・・・
すでに、10日間ぐらいキャンプ場を滞在していて、毎年来ているらしいです。うらやましい。
”来年も来な~”みたいに気さくな方でした。また、お会いしましょう!


キャンプ場を出るときは、初日の苦労は何処へ。
楽しいキャンプになってました。

天気も良いし最高です。帰るのが惜しい・・・




キャンプ場を後にして、帰路前に腹ごしらえ。近所のレストラン”あんき屋”へ




まだ、開店前でした。
でも、かーちゃんが、食べて帰ろうとのことで、時間調整を兼ねて平湯大滝まで散歩。

公園の駐車場に止めて散策。
公園の中は、レストランをはじめ、足湯とかもできる場所があります。





とりあえず、目指すは平湯大滝へ。
道は整備されています。







10分ほどで到着!大きい滝です。マイナスイオン浴び放題!&寒いぐらい涼しいかったです。




l記念撮影。




帰り際、川の水を触ると・・・冷たく気持ちよい!




で、足湯に入ってちと休憩・・・




さて、”あんき屋”にもどって、食事・食事・食事・・・
あんき屋特製飛騨牛鉄板焼きを注文!
早くできろ~



ふたを開けると・・・
かーちゃんすでに、食べているし・・・
うまいです。肉汁と特製ソースのハーモニーが最高。ご飯がすすみます。



また、トッピングでうどんを1玉入れたのですが、それがまた最高!子供にほとんど食べられた(涙)


全員満足満足で家に帰りました。帰りは、Uターンラッシュが始まっていてかなり混んでました・・・
無事に家に着いて、家族全員の一言・・・”暑い・・・”


皆様お疲れ様でした。またお会いできる日を楽しみにしてます。
おしまい。



平湯キャンプ場・・・
最初は、フリーサイトで場内も自由です。
初めてだと、ちょっと手こずるかもしれません。
サイト探す時は、歩いて見るといいかもです。結構広いですが・・・

洗い場は簡易的なものですが、トイレはちゃんとした建物になって綺麗でした。
遊具等はなく、ほんと自然。
すごいシンプルなキャンプ場です。自分は好きです。この感じ。

ひらゆの森(お風呂)、あんき屋(レストラン)も徒歩圏内にあり便利です。
観光地(高山市内、上高地等)も近いので、宿泊ベースにするのも良いかもです。

かーちゃんも気にいったみたいで、来年もあるかも・・・!?



長々とお付き合いありがとうございました。
ではまた。

  


Posted by めーめー at 00:52Comments(2)キャンプ

2013年08月27日

平湯キャンプ場 波乱な後は?その2 2013/8/15~2013/8/17

平成25年8月16日(2日目)

いや~前日の雨で、寝不足も重なって早々22時前に、寝たにも関わらず、起きたのが8時過ぎ・・・(寝すぎだろ!?)
清々しい朝です。


テントの周辺を見回り・・・
一緒懸命作った、水壁は崩壊してました・・・無残に壁の木が流れている・・・
テントの周りは、ぐちゃぐちゃ。



まぁ、その他室内や道具には、特に問題ありませんでした。


とりあえず、朝食作り・・・めーめー家定番ホットサンド。

maikaが、調理・・・




自分は、焼く係・・・




かーちゃんは、モーニングコーヒー・・・



koheiはzzz・・・


朝食後、自分たちのサイトは木陰で日陰・・・
涼しくて良いのですが、テント等を乾かす&また雨対策を考えて・・・
隣の日当たりの良い、サイトに引越します。
両隣サイトの人たちに挨拶をして、引越開始・・・ぶつぶつ・・・


テントのリビング部分とグランドは、ぐちゃぐちゃ。




koheiも率先して手伝ってくれて




無事に引越終了。




引越終わって、昼飯は引越そばではなく、引越カップラーメン・・・
やる気のないキャンプです。それも、売店で購入・・・
”KONNICHIWA”Tシャツ?!をきた、一休さんがラーメンを食べてます(笑)




食べ終わって、上高地に行く予定ですがやめて、キャンプ場でまったり・・・涼しくて心地良いです・・・
NEWアイテムのコップもまったりしてます・・・




邪悪なサバ缶(うますぎるので)を出して、ビールを飲む・・・ぐふっ




隣サイトのお子様が、遊びにきます。
青空UNO大会。
子供達は、初対面にも関わらず遊びます。こういうのもキャンプの良いところです。




夕食の材料を買出し(手ぶらで来たもので・・・)して、手っとり早く、カレーライスを作ります。(写真撮り忘れ)
で、ぶらぶら歩いてひらゆの森へ、温泉にいきます。




もどってきて、しばし、焚火&呑みTIME・・・
焚火をみていると、心現れます。
火番は、番頭kohei・・・




その後は、子供達が仲良くなった、隣サイトT家さん(はじめまして)テントにお邪魔します。

子供たちは、UNO大会に続き、焼きマシュマロ大会・・・
親たちは、邪悪なサバ缶を焚火で温めて、つまみながら呑む・・・

お酒を片手に、キャンプの話をはじめ、焚火を囲んで歓談しなが贅沢な夜の時間がふけていきます・・・


T家さんお邪魔さまでした!
(すいません夜の写真がありませんでした。)


楽しいキャンプになって着たぞ~

つづく。
  


Posted by めーめー at 01:02Comments(2)キャンプ

2013年08月24日

平湯キャンプ場 波乱な後は?その1 2013/8/15~2013/8/17

遅くなりましたが、キャンプに行きましたので報告を・・・

いや~キャンプ生活前半はちょっと大変でしたが、終わってみれば、良かったキャンプでした。
ご覧くださいまし~


平成25年8月15日(1日目)

乗鞍岳を下山後、キャンプ場に行きました。

今回の場所は、平湯キャンプ場です。
前にインターネットか本で、キャンプの聖地みたいな記事を読んだし、行った人に実際聞いて見ても静かでよい所と・・・これは、一度行くでしょう・・・


朴ノ木平から車を走らせしばらくすると平湯キャンプ場に到着。
11時前にチェックイン。




サイトは、フリーサイトです。
自分は、優柔不断なので、あっちフラフラ、こっちフラフラ・・・ぶつぶつ・・・
繁盛期でキャンプ場のチェックインが8時でチェックアウトが12時です。
結構、入れ替わりの競争率が・・・ぶつぶつ・・・
片付けているサイトを見つけて、聞いてもすでに先約が・・・ぶつぶつ・・・

最後は車を置いて歩いて、空いている場所を確保します。
で、設営完成。




子供達は、テントの中で熟睡zzz

かーちゃんと近所のスーパーへ現地調達に。(今回は、調味料以外ほとんど手ぶら状態・・・)
ス―パーに行っても、パンは売り切れたりしていて、スーパーめぐり・・・ぶつぶつ・・・

まぁ、ケイちゃん(鳥肉の味噌漬けみたいなもの)と飛騨牛も買ったし、夜はBBQを・・・ぐふっ

テントにもどっても子供たちは、山登りの疲れ&涼しいので気持ち良さそうにzzz
起こして、夕飯を食べます。

すると、雨がポツポツ・・・
ヘキサターフの下なので、食べ続けていると・・・
雷&大雨・・・苦笑




雷雨の中、食事中・・・
メインイベントの飛騨牛を写真を撮ろうとすると、かーちゃんが足が濡れたと・・・
えっ!足元が川のように、なっているではないか!




テントをみると・・・
わぉ!テントから水が流れている!!




もう、写真どころではなく、カメラをスコップに持ち替えて水対策。
斜面の中腹にテントを張ったのですが、テント裏に回るとちょうど水の流れ道になってしまってました。

隣のサイトの人が水壁を作るのを手伝ってくれました。(ありがとうございました!)
水壁作りとテント周りに溝を掘ったりして、どうにか落ち着きを・・・

干からびたBBQの飛騨牛&なかばテントをあきらめて!?、近くにあるひらゆの森へ温泉に行きます。
キャンプ場でチケットを買うと大人400円でした。
ひらゆの森はキャンプ場から徒歩圏内ですけど、小雨・・・
思いきし、ゲリラ豪雨???予報も晴れだったし・・・




こんな日は風呂入って、テントにもどると多少雨は弱くなってきましたが、あきらめて寝ましたzzz
ぶつぶつ・・・



後から分かったことですが、この日は、諏訪湖の花火大会が悪天候で中止になった日でした・・・
台風のキャンプも経験をしましたが、この日も結構、ビビりもありました・・・

自分は、自然には太刀打ちできないし、まぁ大丈夫!という気持ちがありましたが、やはり家族がこれで、キャンプ嫌いになったらとの危機感がありました・・・が・・・


次の日につづく・・・
  


Posted by めーめー at 18:43Comments(4)キャンプ

2013年06月18日

イレブンオートキャンプ場に行くの巻(2013/5/3~2013/5/5)

どもです。
GWのキャンプのことです。ちと遅くなりましたが、、、



GWは、みなさんどうされました?
今年のゴールデン・ウィークは、5/3~5/5で2泊3日のキャンプに行ってきました。
場所は、千葉県にあるイレブンオートキャンプ場です。

メンバーは、6人家族のK家と4人家族のO家との3家族合同キャンプです。
キャンプ場で知り合った家族で、かれこれグループキャンプはこれで5回目(年目)となります。
いつも誘っていただき感謝です。
(ちなみにめーめー家は、長男koheiが部活でかみさんと留守番のため、長女maikaと父子家庭状態です。)



1日目(5月3日)

家からキャンプ場までは、スムーズに行けば1時間ぐらいのですが、さすがにGW初日!
高速道路は、混み混みで3時間近くかかって到着しました。
早速、チェックインをします。まだ誰も来ていませんでした。




サイトを見にいきまいした。4区画区切られていサイトで、今回は3区画をつかいます。
1区画も広いです。




テントを設営のイメージを膨らませていると、O家とK家が到着。
K家の車には、キャンプ道具&遊び道具で満載です(驚)




さっそく、打ち会わせをして、設営にかかります。K家の新しいテントお披露目したり、O家は新しい小物が増えていたりして、品評会をしながら準備を進めます。
ちなみにめーめー家は、NEWアイテムは無し・・・残念・・・





調理スペース&宴会スペースは、各自の焚火台&囲炉裏テーブルが3セット並びます。
なかなか、3連焚火台はみれないでしょう??!
今回は話し合いの結果今年は、T字型の配置になりました。




設置が終わったところで、とりあえずビールを呑み始めて、調理に取り掛かります。

メニューは、各ファミリーで肉&海鮮BBQ・鉄鍋ビビンパ・スタッフドチキンを各焚火台で調理します。
豪華でしたが、食べる飲むので忙しくほとんど写真を撮っていません。。。おいしいかったです。。。






K家ママが面白いものをご馳走してくれました。
このワインはボトルからコップに注いで呑むのではなく、プラスティック製ワイングラスに入っていてそのまま飲めます。
K家ママはいつも面白いものを探してきて?!くれるので毎年楽しみです。




子供達が夕食すんで落ち着くと、今度は、パパ・ママ達で、焚火を囲みお酒を飲みます。
夜は、結構寒かったです。焚火が暖かったです。
近況報告や子供達のことやらキャンプのこととか話しながら、夜が更けていきました。。。



それにしても、焚火燃しすぎでは・・・(笑)


自分のテントにもどって寝ると、maika以外に寝袋にくるまって寝ている子が・・・?
去年ぐらいから、子供同士で誰のテントで寝るとか、ちょっとしたお泊り会をしているみたいです。
これも、グルキャンの楽しいところですね~



2日目(5月4日)


朝起きると、天気も良かったです。




朝食は、簡単にホットサンド等を作ってたべました。
子供たちは、着替えとか女の子は髪の毛をまとめたり自分たちでしていました。
家族関係なく子供同士で髪の毛をまとめていたり、成長を感じますね~




子供たちは、キャンプ場内のトランポリンで飛びまくっていました。



だんだん慣れてくると・・・



最後はW宙返り。すげー!



ちょろっと、O家パパとキャンプ場及び周辺を散歩・・・
他のサイトのキャンプ状況を視察して、新しいもの探しましたが、これと今回はありませんでした。

でも周辺は里山があり、なかなか良い場所です。



近所には、別荘&畑があるみたいで、家主の人が、畑仕事をしてました。
将来は、こんな生活をしてみたいですね~



サイトにもどると、K家パパが何かを作っていました。何でしょう??楽しみです。。。




トランポリンの次は、野球やらバドミントンさらに虫アミでクリケット!?







いろいろ思いつきでいろんな遊びしていますね~


O家ママがおやつ作りを始めると・・・子供が手伝います。



一人増え・・・



気がつくと子供たち全員で、おやつ作り!さて、何ができるか?




じゃーん!
K家パパが作っていたのは、チーズケーキでした。
そしてO家ママ&子供たち全員で作っていたのは、チョコレートフォンデュでした。






一斉に食べます。食べざかりの集まりですから、すごい・・・



あっという間になくなりました。おいしかったです。


食べ終わると、片付けとかも子供たちが手伝ってくれるので、助かります。




夕飯はおやつ食った後でしたので、軽くあるものですませて・・・(即席ラーメン&ギョーザ)
この日は、近所の温泉”君津の湯”に行きました。
これから、しばらく写真を撮っていません・・・すいません。

温泉から帰ると、O家ママの手には・・・?
生みたて卵・・・



みんな夕飯を軽くすましたので、腹減り状態だったみたいで、サイトにもどって、夜8時過ぎからご飯を炊いて全員で、TKG(卵掛けご飯)を堪能!これは、おいしかった!生みたて卵に炊きたてご飯は最高!(写真撮り忘れ)

(ちなみに、maikaは、お気に入りになったみたいで、家でも食べるようになりました・・・)


食べ終わると、子供たちはテントへ
大人たちは、焚火を囲んで、TJ(特上)タイム突入・・・
TJな食べ物食べて、お酒を飲んで・笑ってとてもTJな時間をすごしながら、夜が更けていきました。



3日目(5月5日)

最終日は、天気が良い”子供の日”です。
我がテントには、手作りの鯉のぼりが泳いでいました。




残念ながら楽しい時間はあっという間で、撤収の準備です。




子供たちは、最後まで、みんなで仲良く遊んでいました。来年も会えるといいね~






再会を祈ってみんなで集合写真!



K家&O家の皆様お世話になりました。父子家庭?での参加でしたが、皆様のおかげで楽しくすごす事ができました。
またよろしくです。

O家パパまた、楽しい記事楽しみにしてます?!

お疲れ様でした!!また会いましょう!!



キャンプは楽しいですね~次は、何処へ行こうかな~



イレブンキャンプ場は、サイトも広く敷地も大きいです。水場等も数多くあり使いやすくきれいでした。
遊び設備はトランポリン、釣り堀、ラジコンコースがあります。

  


Posted by めーめー at 00:01Comments(2)キャンプ

2012年12月31日

西丹沢キャンプ行っちゃいました。(2012/12/28-30)

年末は、どうお過ごしでしょうか?
仕事もほどほど片付けて?あきらめて?27日で仕事納めだったので、
家の大掃除もやらずに、28日からキャンプに行っちゃいました。。。


場所は、ウェルキャンプ西丹沢です。
今回は、子供の近所の友達を含め8人で行きました。



12月28日(金)<1日目>


どうにか車(ステップワゴン)1台に人&荷物を積み込んで、周りから見たら
夜逃げ状態(笑)で出発。
途中、「あれ持ってきた?あれ買い忘れた!」などスーパーに寄りながら暗く
なる前にキャンプ場に到着。。。


でも天気予報が当たり、雨が、、、降っている。。。


まぁ今回はコテージなので、テントを張る必要もないのでいいのですが。。。
受付を済まして、コテージに入ると、、、
話で聞いていましたが、2階建で布団はもちろん、キッチン・トイレ・ファンヒータさらに
床暖房までついており、自分の家より快適かも。。。







荷物を下ろし、早々に、キャンプ場内の露天風呂へ。
(宿泊客が少ない&平日扱い?とのことで、17時で閉まるとのことで。。。)

お風呂に行く時は、雨が雪に変わってました。テンションUP!






お風呂からあがって夕飯つくり。この日は、煮込みハンバーグ。。。
キッチンがあるにも関わらず、屋外で焚火でつくります。(ワイルドだろ~)



子供たちは、外で雪合戦やら雪だるま作り。。。
泥遊びをしている訳では、ありません。。。




ハンバーグが出来上がったところで、暖かい室内で、夕飯をいただきます。






夕飯が食べ終わると、、、
高学年グループ(男3人)は、布団に包まってゲーム大会。。。
低学年グループ(女2人)は、一芸を披露。。。

1.題目 「マイケル・ジョーダン?」
元気が伝わります。。。



2.題目 「ウサイン・ボルト」
あ・あの~ポーズが違うような。。。



3.題目 「貞子!」
た・た・大変良く、で・で・できました。。。
高学年グループもビビってました。。。




そして、夜が更けていき、就寝zzz
しかし、高学年グループのゲーム大会&下ネタ話は続いたのであった。。。(割愛)




12月29日(土)<2日目>


明け方、凄い雨で何回か目をさましましたが、、、
起きたのが、8時前。。。(夜は、思ったより寒くなく、快適でした。)
外は、晴れていました。前日の雪も、解けてました。。。




いつもでも起きてこない、子供たちを起こして、朝飯(ホットサンド)を食わして
早々、外へ。。。




本当は、天気が良ければ、朝からゴーラ沢までハイキングをして昼飯をする考えが
ありましたが、前日に雨が降ったことだしやめて、、、
適当に遊びます。

ブランコで遊んだり、、、





レンタルソリをかりて、キャンプ場内のソリ場(人工雪機械あり)で遊んでおりました。










そのうち、高学年グループは、雪合戦開始
やつらは、少年野球をやっているせいか、球筋が早い!








遊び疲れたら、部屋に戻ったら子供たちは、”ブタメン”(カップラーメン)食いはじめる。






昼飯を適当に食べて、西丹沢自然教室へ見学を行くも、休館。。。残念。。。
と、なると周辺を散策。。。


つり橋をわたり、、、








川を見ると、高学年グループは、対岸へ渡り始めます。。。
俺的に、やな予感。。。






少し上流へ歩くと、行き止まり。。。
戻ろうとすると、、、




一人が川に落ち、、、



こっちでも、、、やっぱり、、、



あっちでも、、、ありゃありゃ、、、



3人そろって川に落ちて、記念撮影。。。ズボンがビチョビチョです。



これは、風邪引く前に戻りますかね、、、
戻ります。。。






はい、約20分で散策終了。。。




コテージにもどり、衣類を乾かし始めます。。。
持って行った用具を、フル活用。。。
折りたたみテーブルの脚を利用して、物干し台。。。
持参した電気ストーブも活用。。。




では、夕食作りします。。。
この日は、高学年グループに作ってもらいます。
お題は、”カレーライス”







では、ビアでも呑みますかね。。。
とりあえず、山友からいただいた、サバ缶を、、、(写真撮り忘れ)、、、うまい、、、
皆に教えたら、あっという間になくなってしまい、、、


俺は、外でビアを片手に、ニンニクのホイル焼きを作りながら、食べ。。。






部屋にビアをとりにもどると、奥方の声が飛びかっています。”火加減は大丈夫?”とか
”ご飯はまだ?”とか(笑)




うまくできたようです。




食べます。自分達で作った飯はうまいやろ~



味もよく、みんなでおいしく食べました。


食後のデザートは、昼間に作っておいた、俺作のジャンボプリンを。。。
まずいとは、言わさないぞ。。。反強制的に、”うまい”と言わせたのは、言うまでもない。。。






飯が終わると、外で花火大会!








花火が終われば、マシュマロを焼く・食う・焼く・食う・・・






子供と、焚火を囲み話したりして。。。
一人で、さんま蒲焼でビアして。。。



夜が更けていったのであった。。。
部屋に入ると、高学年グループ以外は、寝ていました。

高学年グループは、ゲーム&下ネタで盛り上がったていた。。。?!(割愛)
就寝zzz



12月30日(日)<3日目>


最終日は、残念ながら雨。。。



テント泊では、ないから片付けは簡単。
雨も降っていることだし、まっすぐ家にもどることに。。。
渋滞もなく、スムーズに帰れました。。。
とりあえず、怪我もなく、風邪も引かず全員無事帰宅!

お疲れ様でした。




今回のコテージは、いたせりつくせり。
冷蔵庫・コンロ・湯沸かしポット・室内トイレもあります。

部屋の広さも、10人まで収容可能とのことですが、8人ぐらいがちょうど良い
かも。。。(今回は、大人3人・子供5人(6年生3人・3年生1人・年長1人))
1階部分に布団2枚・2階部分に布団6枚で寝ました。

外には、露天風呂(大人520円)もあります。小さい子供連れの家族にも
お勧めです。

床暖房&ファンヒータを入れると、2階部分はかなり温かくなっていました。
じぇんじぇん寒くありませんでした。
(床暖房がない部屋だと、ちと寒いかも。。。ホットカーペットもしくは暖房器具を
持参をお勧めします。あと、寝袋or毛布等)

あると便利だなと感じたもの:
・ハンガー(ジャケットを掛けるため)
・電気式ランタン(キッチン等に必要)



敷地内は、砂地なので、水はけもよく雨が降ってもドロドロになることが
ありませんでした。
夏には、敷地内で川遊びもできます。

売店も、カップめん・缶詰等の食品(注文すれば精肉もあるみたい)も売っており
ちょっとした商店みたいです。

気軽に楽しめました。良いです。
テント泊も機会があったら行ってみようかなと思いました。



長々のブログにお付き合いしていただき、ありがとうございました。
では、また!

  


Posted by めーめー at 19:00Comments(3)キャンプ