2015年05月31日
行けるかも…親子富士山…
どもです
昨日の地震大きかったですね…
自分スポーツセンターでボクササイズをやっていまして
気づかなくってですね
かーちゃんからのメールで知りました…
まぁ、その後飲みましたので
違った意味、揺れ揺れで家に帰りましたが…(汗)
長女マイカが6月に小学校修学旅行で
通常ですと日光が定番なのですが
聞くと北陸新幹線(斬新!)で妙高方面に行くらしい
源流めぐりをするらしく
レインウェアが持ち物リストにある
100均のカッパでも良いかなと考えていましたが
すぐに切れてしまうとの説明もあり
近くのゼビオスポーツに行ってみる
手頃なところで
ロゴスのレインウェアを購入

なぜかザックも…購入
X-adventure(クロスアドベンチャー)
20リットル(ザックカバー付き)
ついでに靴も履いてみる

ちなみに、かーちゃんとサイズが同じ…(驚)
まぁ、今回は買わなかったですが
でも、あと靴を買えば一緒に富士山も行けるな
と、妄想をを膨らませる
昨日の地震大きかったですね…
自分スポーツセンターでボクササイズをやっていまして
気づかなくってですね
かーちゃんからのメールで知りました…
まぁ、その後飲みましたので
違った意味、揺れ揺れで家に帰りましたが…(汗)
長女マイカが6月に小学校修学旅行で
通常ですと日光が定番なのですが
聞くと北陸新幹線(斬新!)で妙高方面に行くらしい
源流めぐりをするらしく
レインウェアが持ち物リストにある
100均のカッパでも良いかなと考えていましたが
すぐに切れてしまうとの説明もあり
近くのゼビオスポーツに行ってみる
手頃なところで
ロゴスのレインウェアを購入

なぜかザックも…購入
X-adventure(クロスアドベンチャー)
20リットル(ザックカバー付き)
ついでに靴も履いてみる

ちなみに、かーちゃんとサイズが同じ…(驚)
まぁ、今回は買わなかったですが
でも、あと靴を買えば一緒に富士山も行けるな
と、妄想をを膨らませる
2015年05月29日
なごみやで和やかに呑んでみた・・・
どもです。
最近は、けっこうですね
仕事を終わった後に
呑みにいくことが多い・・・
で、たまたま会社の先輩とふらっと入った店
JR戸塚駅そばにある
なごみや

駅周辺のビルの2階にあるので
少し分かりにくいですが
そこがまた隠れ家ぽくって良い
店内は木材をベースで
JAZZ系の音楽が流れていて
チェーン店にはない雰囲気の店
お通しからして違う

ちょい呑みだったら
もうこれで満足できるかも(笑)
焼鳥


肉の量もありボリューミー
揚げ茄子と山芋のサラダ

量もたっぷりでフランスパンがついてます
おされです
鶏チャーシュー

チャーシューと付け合わせのネギの組合せが
酒のつまみに合う
一品料理のボリュームもあり
コスパがGOOD!
腹いっぱいになります
飲物も種類が結構あり
飲物も料理も値段も手ごろで
心地よい静かで大人の雰囲気の焼鳥屋さんです
また行ってみよ~
最近は、けっこうですね
仕事を終わった後に
呑みにいくことが多い・・・
で、たまたま会社の先輩とふらっと入った店
JR戸塚駅そばにある
なごみや

駅周辺のビルの2階にあるので
少し分かりにくいですが
そこがまた隠れ家ぽくって良い
店内は木材をベースで
JAZZ系の音楽が流れていて
チェーン店にはない雰囲気の店
お通しからして違う

ちょい呑みだったら
もうこれで満足できるかも(笑)
焼鳥


肉の量もありボリューミー
揚げ茄子と山芋のサラダ

量もたっぷりでフランスパンがついてます
おされです
鶏チャーシュー

チャーシューと付け合わせのネギの組合せが
酒のつまみに合う
一品料理のボリュームもあり
コスパがGOOD!
腹いっぱいになります
飲物も種類が結構あり
飲物も料理も値段も手ごろで
心地よい静かで大人の雰囲気の焼鳥屋さんです
また行ってみよ~
2015年05月24日
家族で鎌倉ハイキング 大仏コース 2015/5/24
どもです
今日は天気では、午前中が雨の予報でしたが
朝から薄日が差していて雨降らず
嬉しい天気予報外れ
家族で鎌倉ハイキングに行きますか~
あっ、長男コウヘイは部活ですか…
残念です
まぁ天気も良いので3人でいきますか…
という事で…
電車に乗って北鎌倉駅到着

今回は大仏コースを行く
とりあえず源氏山公園方面へ道路を歩く

浄智寺(じょうちじ)を過ぎる
なんか歳をとるにつれてこんな雰囲気が
落ち着いたりして

ハイキングコースに入ると
最初はノリが悪かったマイカだが…

あら、ワイルドな登り方!?

次はトレラン!走る!

かーちゃんも走る!?

源氏山公園をぶらぶらと歩いて

葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)到着
魔去る石をやってみる

のんびりできる雰囲気です

次は銭洗弁天へ向かう
途中なんか久々にみた電話ボックスに萌える

銭洗弁天(ぜにあらいべんてん)に到着
結構な人がいます

これでめーめー家は金持ちになれる!?


¥100払ってざる・ろうそく・線香をもらって
清める

今日使う分?!だけバシャバシャ洗う

洗った後は休憩…
さっそく洗ったお金でビールを購入…
ぷはっ!喉が潤います

では、大仏までテクテク歩く


かーちゃんとジャンプしてみる!?

まだ元気があるみたいだ

ちょっと急な階段を下りると
大仏坂の通りに出る


鎌倉の大仏がある高徳院(こうとくいん)周辺
鎌倉観光の名所なのでかなりの人出

参拝料(大人¥200)払って
大仏に御対面
記念撮影

大仏を満喫したところで
鎌倉駅に向かう途中のカフェVUORI(ブオリ)で一休み


実はここ、めーめーの旧友がマスターをしているカフェ
おじゃましま~す

イケメンなマスターです
ケーキとコーヒーを注文
その間にビールを飲んだのは…内緒
ジンジャーはちみつのそば粉ガレット
ネルドリップコーヒー

土佐小夏のタルト

チーズスフレ

どれも大変おいしゅうございました
ご馳走様でした
店内はマスターも山登りするので山小屋風
店内は広く(倉庫を改造して作ったらしい)
ゆったりとしていて、まったり落ち着いて過ごせます

2階にはギャラリーがあり、この日は陶器の展示販売をしていました
山の雑誌とかも置いてあります

合間をみてマスターと山の話をしたりして時間を過ごす…
思わずコーヒーをおかわりしてしまいました
山好きの人はもちろんそうでない人でも
良い時間が過ごせますので、ぜひ行ってみてくださいね
お腹も落ち着いたところで
鎌倉駅まで歩きます

駅前の商店街で
懐かしい物を発見”ソフトグライダー”
ウン十年前の小学生のころ良くこれで遊びました
まだ売っているのですね~

でほどなくして鎌倉駅に到着

満喫したハイキングでした
大仏コースは随所随所にトイレ等の施設もあります
道も案内板もありますし、たくさんの人が歩いています
そんな険しい道もないので家族でも楽しめると思います
天気の良い日にブラ~とどうぞ
北鎌倉12:40-13:25銭洗弁天13:55-14:35鎌倉大仏14:55-
-(VUORI)-16:30鎌倉駅
今日は天気では、午前中が雨の予報でしたが
朝から薄日が差していて雨降らず
嬉しい天気予報外れ
家族で鎌倉ハイキングに行きますか~
あっ、長男コウヘイは部活ですか…
残念です
まぁ天気も良いので3人でいきますか…
という事で…
電車に乗って北鎌倉駅到着
今回は大仏コースを行く
とりあえず源氏山公園方面へ道路を歩く
浄智寺(じょうちじ)を過ぎる
なんか歳をとるにつれてこんな雰囲気が
落ち着いたりして
ハイキングコースに入ると
最初はノリが悪かったマイカだが…
あら、ワイルドな登り方!?
次はトレラン!走る!
かーちゃんも走る!?
源氏山公園をぶらぶらと歩いて
葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)到着
魔去る石をやってみる
のんびりできる雰囲気です
次は銭洗弁天へ向かう
途中なんか久々にみた電話ボックスに萌える
銭洗弁天(ぜにあらいべんてん)に到着
結構な人がいます
これでめーめー家は金持ちになれる!?
¥100払ってざる・ろうそく・線香をもらって
清める
今日使う分?!だけバシャバシャ洗う
洗った後は休憩…
さっそく洗ったお金でビールを購入…
ぷはっ!喉が潤います
では、大仏までテクテク歩く
かーちゃんとジャンプしてみる!?
まだ元気があるみたいだ
ちょっと急な階段を下りると
大仏坂の通りに出る
鎌倉の大仏がある高徳院(こうとくいん)周辺
鎌倉観光の名所なのでかなりの人出
参拝料(大人¥200)払って
大仏に御対面
記念撮影
大仏を満喫したところで
鎌倉駅に向かう途中のカフェVUORI(ブオリ)で一休み
実はここ、めーめーの旧友がマスターをしているカフェ
おじゃましま~す
イケメンなマスターです
ケーキとコーヒーを注文
その間にビールを飲んだのは…内緒
ジンジャーはちみつのそば粉ガレット
ネルドリップコーヒー
土佐小夏のタルト
チーズスフレ
どれも大変おいしゅうございました
ご馳走様でした
店内はマスターも山登りするので山小屋風
店内は広く(倉庫を改造して作ったらしい)
ゆったりとしていて、まったり落ち着いて過ごせます
2階にはギャラリーがあり、この日は陶器の展示販売をしていました
山の雑誌とかも置いてあります
合間をみてマスターと山の話をしたりして時間を過ごす…
思わずコーヒーをおかわりしてしまいました
山好きの人はもちろんそうでない人でも
良い時間が過ごせますので、ぜひ行ってみてくださいね
お腹も落ち着いたところで
鎌倉駅まで歩きます
駅前の商店街で
懐かしい物を発見”ソフトグライダー”
ウン十年前の小学生のころ良くこれで遊びました
まだ売っているのですね~
でほどなくして鎌倉駅に到着
満喫したハイキングでした
大仏コースは随所随所にトイレ等の施設もあります
道も案内板もありますし、たくさんの人が歩いています
そんな険しい道もないので家族でも楽しめると思います
天気の良い日にブラ~とどうぞ
北鎌倉12:40-13:25銭洗弁天13:55-14:35鎌倉大仏14:55-
-(VUORI)-16:30鎌倉駅
2015年05月24日
トレイルミックスを買うてみた
どもです。
沖縄方面が梅雨に入ったみたいですね・・・
だんだんとはっきりしない天気の季節になって
出かけるタイミングが難しい季節になりますね
この前の富士山を下山して
富士友さん達ととお茶を飲んでいる時に
ちぷさんから「これ食べます?」
”トレイルミックス”をゴチになりまして
初めて食べましたが味も美味しかった
家に帰り早々調べてみる
欧米で人気・・・フムフム
山食にも・・・なるほど
ダイエット食にも・・・何?!
これは買ってみるしかない!
コストコで売っているとのことで
早速購入

開封してみる
ピーナツ・レーズン・アーモンド・カシューナッツ・m&m等
入っている

このままでも十分美味しいが
自分の好みで色々追加してつくるみたい
ちぷさんのはアポロチョコが入っていた…
ス―パーのお菓子売り場で
子供達を蹴散らして物色・・・
いくつかお菓子を買ってみた
とりあえず・・・
真似してアポロチョコ

ピーナツ等の塩分に交じって美味しい
次!
グミを入れてみる

う~ん…
次!
コアラのマーチ

悪くはない…
横でテレビを見ていた長男コウヘイにも試食してもらう
感想…を聞く
コウヘイ: 「う~んどれもいいんじゃない…(人ごと風)」
自分: 「何か合うお菓子あるかな?」
コウヘイ: 「俺はアポロチョコそのままで食べたい」
アポロチョコを奪われる…
長女マイカが来て
グミとコアラのマーチを奪われる…
悩みながらビールとトレイルミックスを・・・

この日の一番の組み合わせでした・・・!?
何か良い組合せがありましたら教えてくださ~い
m(_ _)m
沖縄方面が梅雨に入ったみたいですね・・・
だんだんとはっきりしない天気の季節になって
出かけるタイミングが難しい季節になりますね
この前の富士山を下山して
富士友さん達ととお茶を飲んでいる時に
ちぷさんから「これ食べます?」
”トレイルミックス”をゴチになりまして
初めて食べましたが味も美味しかった
家に帰り早々調べてみる
欧米で人気・・・フムフム
山食にも・・・なるほど
ダイエット食にも・・・何?!
これは買ってみるしかない!
コストコで売っているとのことで
早速購入
開封してみる
ピーナツ・レーズン・アーモンド・カシューナッツ・m&m等
入っている
このままでも十分美味しいが
自分の好みで色々追加してつくるみたい
ちぷさんのはアポロチョコが入っていた…
ス―パーのお菓子売り場で
子供達を蹴散らして物色・・・
いくつかお菓子を買ってみた
とりあえず・・・
真似してアポロチョコ
ピーナツ等の塩分に交じって美味しい
次!
グミを入れてみる
う~ん…
次!
コアラのマーチ
悪くはない…
横でテレビを見ていた長男コウヘイにも試食してもらう
感想…を聞く
コウヘイ: 「う~んどれもいいんじゃない…(人ごと風)」
自分: 「何か合うお菓子あるかな?」
コウヘイ: 「俺はアポロチョコそのままで食べたい」
アポロチョコを奪われる…
長女マイカが来て
グミとコアラのマーチを奪われる…
悩みながらビールとトレイルミックスを・・・
この日の一番の組み合わせでした・・・!?
何か良い組合せがありましたら教えてくださ~い
m(_ _)m
2015年05月20日
丹沢大山 和気あいあい登山 2015/5/17
どもです
ひしひしと夏の日差しを感じる季節になりました
でも、その前に梅雨がくるのですよね…
天気が良いうちに外で遊びますかね…
で、この前登ってきた大山を
もう一度ケーブルカー側から
登ってみたくなりまして・・・
行ってきました
平成27年5月17日(日)
今回のメンバーは、山友のハマケンさんとYちゃん
お互い普段は、単独?行動がほとんどのメンバー?!
たまには、和気あいあいという事で集合!
待合わせは、9時に伊勢原駅集合
まぁ、その前で電車の中で集合しましたが(笑)
バスで大山ケーブル口へ
こま参道の手前の喫煙所で準備…
楽しいそうなものが…
やってみる

一日楽しく過ごせそうだ
では和気あいあいに出発

登りは”らくらく女坂”から

くっちゃべりながら登る


しばらく登ると女坂中間地点
大山寺(おおやまでら)に到着
りっぱな建物です

大山寺には”かわらけ投げ”があります
今回はスルー…


女坂は所々に案内板がある
けっこう読んでいると面白い

それにしても全然らくな坂ではない…
階段ばかりです

大汗かきながら阿不利(あふり)神社下社に到着

売店のお母さんから”大山名水をのんでいけ~”
とご馳走になる
生き返る
階段をよじ登って下社の境内に到着

下社では大山名水があります

無料で飲めます
まろやかでおいしい

さて再び登ります

3人で色々しゃべりながら登る登る
夫婦杉
存在感あります

この辺からちょろっと
人がおおくなり渋滞が…
適当にベンチで休憩しながら登る

登山客のラジオで・・・
”私の私の彼は~左利き~♫”
曲が耳に入る
はて?誰の歌だっけ?とみんなで考えながら登る

富士見台に到着
残念ながら富士山は雲の中

もうひと踏ん張りして
頂上に到着
お疲れ~!


頂上でまったりと昼食休憩…
見晴台方面へのんびり下る

新緑に薄日がさして心地よいです

見晴台で団らんしながら休憩…
天気が良くて心地良いです…

立派な一本杉をみたり

二重滝をみたり

阿不利神社下社に到着
売店の休憩所でだべりながら…
大山豆腐をつまみにビール…
店の人にビールの美味しい飲み方をレクチャーを受け
ビールを追加オーダー…
この後はほろ酔いになってしまい…(汗)
写真はありません…(苦笑)
男坂を下って無事下山!
何気にきつい…大山…
足にきました…(汗)
でも天気も良く
たくさんしゃべって
楽しい登山でした
またあると思います
大山ケーブル9:30-12:00大山頂上13:00-15:50大山ケーブル
後から知ったのですが
大山ケーブルが設備工事で運休となりこの日が最終日だったらしい
ケーブルカーも新しくなるらしい…
知っていたら乗りたかったな…
下調べが少なかった…ちょっとショック…
これから登る人は、しばらくケーブルカーが使えません
気をつけてください
ひしひしと夏の日差しを感じる季節になりました
でも、その前に梅雨がくるのですよね…
天気が良いうちに外で遊びますかね…
で、この前登ってきた大山を
もう一度ケーブルカー側から
登ってみたくなりまして・・・
行ってきました
平成27年5月17日(日)
今回のメンバーは、山友のハマケンさんとYちゃん
お互い普段は、単独?行動がほとんどのメンバー?!
たまには、和気あいあいという事で集合!
待合わせは、9時に伊勢原駅集合
まぁ、その前で電車の中で集合しましたが(笑)
バスで大山ケーブル口へ
こま参道の手前の喫煙所で準備…
楽しいそうなものが…
やってみる
一日楽しく過ごせそうだ
では和気あいあいに出発
登りは”らくらく女坂”から
くっちゃべりながら登る
しばらく登ると女坂中間地点
大山寺(おおやまでら)に到着
りっぱな建物です
大山寺には”かわらけ投げ”があります
今回はスルー…
女坂は所々に案内板がある
けっこう読んでいると面白い
それにしても全然らくな坂ではない…
階段ばかりです
大汗かきながら阿不利(あふり)神社下社に到着
売店のお母さんから”大山名水をのんでいけ~”
とご馳走になる
生き返る
階段をよじ登って下社の境内に到着
下社では大山名水があります
無料で飲めます
まろやかでおいしい
さて再び登ります
3人で色々しゃべりながら登る登る
夫婦杉
存在感あります
この辺からちょろっと
人がおおくなり渋滞が…
適当にベンチで休憩しながら登る
登山客のラジオで・・・
”私の私の彼は~左利き~♫”
曲が耳に入る
はて?誰の歌だっけ?とみんなで考えながら登る
富士見台に到着
残念ながら富士山は雲の中
もうひと踏ん張りして
頂上に到着
お疲れ~!
頂上でまったりと昼食休憩…
見晴台方面へのんびり下る
新緑に薄日がさして心地よいです
見晴台で団らんしながら休憩…
天気が良くて心地良いです…
立派な一本杉をみたり
二重滝をみたり
阿不利神社下社に到着
売店の休憩所でだべりながら…
大山豆腐をつまみにビール…
店の人にビールの美味しい飲み方をレクチャーを受け
ビールを追加オーダー…
この後はほろ酔いになってしまい…(汗)
写真はありません…(苦笑)
男坂を下って無事下山!
何気にきつい…大山…
足にきました…(汗)
でも天気も良く
たくさんしゃべって
楽しい登山でした
またあると思います
大山ケーブル9:30-12:00大山頂上13:00-15:50大山ケーブル
後から知ったのですが
大山ケーブルが設備工事で運休となりこの日が最終日だったらしい
ケーブルカーも新しくなるらしい…
知っていたら乗りたかったな…
下調べが少なかった…ちょっとショック…
これから登る人は、しばらくケーブルカーが使えません
気をつけてください
2015年05月11日
鎌倉アルプス 北鎌倉~天園~港南台 富士山・・・あきらめる!?編 2015-5-10
どもです
GWボケが治らないです…
まぁ元々ボケていますので変わりませんが…
5月9日の土曜日は一日中寝て過ごし…
5月10日の日曜日は気が付いたら昼前…
さらに家族は誰もいない…
寝るか…と思うが…
このままでは、せっかくの休日がもったいない…
天気も良いし…
で行ってきました近場の鎌倉アルプス…
平成27年5月10日(日)
昼過ぎに適当にタオルと変えのTシャツをリュックに入れて
電車に乗り込み
13時すぎ北鎌倉駅に到着…

青空の中道路沿いを歩いて
コンビニによって飲料水を買って一服…

今回は明月院側から行く

明月院の前を通り過ぎ
天園方面へ住宅地をトボトボ歩く

ハイキングコース入口

人もまだらで
ズリズリ進む

日差しは強いけど
森林の中は気持ち良いです

少しきつめの階段を上ると

大平山に到着
海抜159メートルで鎌倉の最高地点

山側をみると横浜みなとみらいが見えます

下の広場は時間が遅いせいか
ほとんど人がいません

写真だけ撮って先を急ぐ
すぐに天園峠の茶屋に到着
お父様達が酒盛りしてるのを横目に過ぎる
(=ビール我慢!?)

とりあえず金沢文庫方面に進む
市境広場にでる
工事のための運搬ケーブルカーができてました

そこに大きい案内板があります

港南台方面へ
道を歩いたり走ったり(小走りともいう・・・)して
ズリズリ進む

瀬上市民の森を過ぎると
約10kmのハイキングコースは終了
歩いてきた山をみながら一服…

幹線道路に出るとすぐに
そば屋味奈登庵(みなとあん)港南台店がある
腹も減ったので寄る

ここはそばの量が普通・大盛・富士山盛り!?があります
ちなみに約1㎏らしい…

前はデフォルトで富士山盛りだったが
今は・・・
むり・ムリ・無理!
素直にあきらめます・・・
とりあえずビールとつけ天そば(大盛)を頼み
ビールを呑んでクールダウン…

つけ天がきて
う~ん…ちょっと…やばい…

とりあえず完食するが
港南台駅までフーフーいいながら歩くことになりました
また、消費カロリーを上回ったなこれは・・・(汗)
北鎌倉13:10-天園峠の茶屋14:00-15:00瀬上市民の森ー(味奈登庵)ー16:00港南台駅
GWボケが治らないです…
まぁ元々ボケていますので変わりませんが…
5月9日の土曜日は一日中寝て過ごし…
5月10日の日曜日は気が付いたら昼前…
さらに家族は誰もいない…
寝るか…と思うが…
このままでは、せっかくの休日がもったいない…
天気も良いし…
で行ってきました近場の鎌倉アルプス…
平成27年5月10日(日)
昼過ぎに適当にタオルと変えのTシャツをリュックに入れて
電車に乗り込み
13時すぎ北鎌倉駅に到着…
青空の中道路沿いを歩いて
コンビニによって飲料水を買って一服…
今回は明月院側から行く
明月院の前を通り過ぎ
天園方面へ住宅地をトボトボ歩く
ハイキングコース入口
人もまだらで
ズリズリ進む
日差しは強いけど
森林の中は気持ち良いです
少しきつめの階段を上ると
大平山に到着
海抜159メートルで鎌倉の最高地点
山側をみると横浜みなとみらいが見えます
下の広場は時間が遅いせいか
ほとんど人がいません
写真だけ撮って先を急ぐ
すぐに天園峠の茶屋に到着
お父様達が酒盛りしてるのを横目に過ぎる
(=ビール我慢!?)
とりあえず金沢文庫方面に進む
市境広場にでる
工事のための運搬ケーブルカーができてました
そこに大きい案内板があります
港南台方面へ
道を歩いたり走ったり(小走りともいう・・・)して
ズリズリ進む
瀬上市民の森を過ぎると
約10kmのハイキングコースは終了
歩いてきた山をみながら一服…
幹線道路に出るとすぐに
そば屋味奈登庵(みなとあん)港南台店がある
腹も減ったので寄る
ここはそばの量が普通・大盛・富士山盛り!?があります
ちなみに約1㎏らしい…
前はデフォルトで富士山盛りだったが
今は・・・
むり・ムリ・無理!
素直にあきらめます・・・
とりあえずビールとつけ天そば(大盛)を頼み
ビールを呑んでクールダウン…
つけ天がきて
う~ん…ちょっと…やばい…
とりあえず完食するが
港南台駅までフーフーいいながら歩くことになりました
また、消費カロリーを上回ったなこれは・・・(汗)
北鎌倉13:10-天園峠の茶屋14:00-15:00瀬上市民の森ー(味奈登庵)ー16:00港南台駅
2015年05月06日
GWキャンプ ワイルドキッズ岬オートキャンプ場に行ってきました 2015/5/3-2015/5/5
どもです。
GW中に箱根の大涌谷に噴火警戒がでました…
驚きです…
やはり活火山なのですね…
早いものでGWも終わり…
みなさんはどう過ごしましたか?
めーめー家はキャンプに行ってきました
キャンプ場で知り合った家族との恒例合同キャンプ
(ちなみに去年の記事)
今回のメンバー
K家: パパ、ママ、アオちゃん、キイちゃん、ワザくん、ペグ(柴犬)
長女アカネちゃん欠席…
めーめー家: 自分、マイカ
かーちゃん、コウヘイ欠席・・・
今年は、残念ながらO家は欠席
なんだかんだ今年で7年目
子供成長を感じるキャンプでした
場所は千葉のワイルドキッズ岬オートキャンプ場
2015年5月3日(日) 1日目
9時過ぎに自宅を出る
食材等の買出しをしながら
下道でアクアラインを目指す
川崎からすげー渋滞で
全然進まなく気が付いたら
アクアラインを乗ったのがお昼になっていた
なんだかんだキャンプ場に着いたのが
15:00ぐらい

K家パパに連絡をしたら到着は16:00すぎとの事
サイトに入ってマイカと準備にはいる

マイカ手伝ってくれてテントもスムーズにできる
楽になりました
そのうちK家も到着して
しゃべりながら設営
終わったらすっかり夜

”屋台村 不夜城” 完成
初日の夕食はBBQを食べて
焚火しながら呑んで
あっという間に夜が過ぎていく
2015年5月4日(月) 2日目
朝、雨がパラパラ降っている
焚火でパーコレ―タでコーヒーを沸かし
まったりした朝を過ごす

朝食はアオちゃんとマイカが作ってくれる
ホットサンド調理中

フレンチトースト調理中

親はまったりモードさせていただきました
朝食後は
キャンプ場散歩
ちょっとしたトレイルがあります


キャンプ場内の橋にでます
橋の上で展望ができます

海側
海がすぐ近く

陸側
沼があります

結構高い橋です

弥生時代の洞窟らしい

沼では釣りができます
ブラックバス、ブルーギルが釣れるみたいです

結構ワイルドな散歩でした
昼食の準備
K家は豚の角煮を

アオちゃんがミニピザを作ってくれました
美味です

めーめー家はパエリアを作る
マイカが野菜を切ってくれる

うまくできました

味付けは炊飯ジャーで作るパエリアの元…っていう事は内緒
午後はのんびり過ごす


歩いて海に行ってみる
すごい素敵な場所です

しばし海で遊ぶ

あらあら…ワイルドです(笑)

海から帰ってきて
マイカのリクエスト
ピーチパイをつくりました
夜のお楽しみ…

夕食はK家パパが腕をふるってくれる
スタッフドチキン

マグロカマの塩釜焼き

子供たちで塩釜の割りいれ
ワイルドにハンマーで”せーの!”

あらあら、勢い余ってお皿まで割れる…(笑)

スタッフドチキン&塩窯焼き美味しかったです。
腹がパンパンになりました(笑)
夕食終わったら
昼間作ったピーチパイで
ワザくんの7歳の即席誕生日会ィ

7歳おめでとう!
初めて会った時、赤ちゃんで
キャンプ場にきていたのに驚いた事を思い出します
夜は残念ながら雨が…
子供はテントの中でカードゲーム…
親は焚火しながらお酒を…
まったりとひとときを過ごしながら夜がふけて行く…
2015年5月5日(火) 3日目最終日
天気予報では朝に雨が残る予定でしたが
雨が上がる
K家に生ハム&スクランブルエッグをご馳走になる
強風が吹く中撤収
無事に終了
元気いっぱいの楽しいキャンプが過ごせました

K家の皆様色々とお世話になりありがとうございました
また遊んでください~
キャンプ場サイトは、山の頂を境に海側サイト・陸側サイトにわかれています
(自分たちは海側でした)
洗い場・トイレは、綺麗で数もあり便利でした
場内のお風呂は温泉で気持ちよく風呂あがりはポカポカです
釣りもできるし海でも遊べます
スタッフのお父さん・お母さんがとてもフレンドリーでした
色々とキャンプ場の事をはじめ、色々な話をしてくれました(笑)
楽しいキャンプ場でした
GW中に箱根の大涌谷に噴火警戒がでました…
驚きです…
やはり活火山なのですね…
早いものでGWも終わり…
みなさんはどう過ごしましたか?
めーめー家はキャンプに行ってきました
キャンプ場で知り合った家族との恒例合同キャンプ
(ちなみに去年の記事)
今回のメンバー
K家: パパ、ママ、アオちゃん、キイちゃん、ワザくん、ペグ(柴犬)
長女アカネちゃん欠席…
めーめー家: 自分、マイカ
かーちゃん、コウヘイ欠席・・・
今年は、残念ながらO家は欠席
なんだかんだ今年で7年目
子供成長を感じるキャンプでした
場所は千葉のワイルドキッズ岬オートキャンプ場
2015年5月3日(日) 1日目
9時過ぎに自宅を出る
食材等の買出しをしながら
下道でアクアラインを目指す
川崎からすげー渋滞で
全然進まなく気が付いたら
アクアラインを乗ったのがお昼になっていた
なんだかんだキャンプ場に着いたのが
15:00ぐらい
K家パパに連絡をしたら到着は16:00すぎとの事
サイトに入ってマイカと準備にはいる
マイカ手伝ってくれてテントもスムーズにできる
楽になりました
そのうちK家も到着して
しゃべりながら設営
終わったらすっかり夜
”屋台村 不夜城” 完成
初日の夕食はBBQを食べて
焚火しながら呑んで
あっという間に夜が過ぎていく
2015年5月4日(月) 2日目
朝、雨がパラパラ降っている
焚火でパーコレ―タでコーヒーを沸かし
まったりした朝を過ごす
朝食はアオちゃんとマイカが作ってくれる
ホットサンド調理中
フレンチトースト調理中
親はまったりモードさせていただきました
朝食後は
キャンプ場散歩
ちょっとしたトレイルがあります
キャンプ場内の橋にでます
橋の上で展望ができます
海側
海がすぐ近く
陸側
沼があります
結構高い橋です
弥生時代の洞窟らしい
沼では釣りができます
ブラックバス、ブルーギルが釣れるみたいです
結構ワイルドな散歩でした
昼食の準備
K家は豚の角煮を
アオちゃんがミニピザを作ってくれました
美味です
めーめー家はパエリアを作る
マイカが野菜を切ってくれる
うまくできました
味付けは炊飯ジャーで作るパエリアの元…っていう事は内緒
午後はのんびり過ごす
歩いて海に行ってみる
すごい素敵な場所です
しばし海で遊ぶ
あらあら…ワイルドです(笑)
海から帰ってきて
マイカのリクエスト
ピーチパイをつくりました
夜のお楽しみ…
夕食はK家パパが腕をふるってくれる
スタッフドチキン
マグロカマの塩釜焼き
子供たちで塩釜の割りいれ
ワイルドにハンマーで”せーの!”
あらあら、勢い余ってお皿まで割れる…(笑)
スタッフドチキン&塩窯焼き美味しかったです。
腹がパンパンになりました(笑)
夕食終わったら
昼間作ったピーチパイで
ワザくんの7歳の即席誕生日会ィ
7歳おめでとう!
初めて会った時、赤ちゃんで
キャンプ場にきていたのに驚いた事を思い出します
夜は残念ながら雨が…
子供はテントの中でカードゲーム…
親は焚火しながらお酒を…
まったりとひとときを過ごしながら夜がふけて行く…
2015年5月5日(火) 3日目最終日
天気予報では朝に雨が残る予定でしたが
雨が上がる
K家に生ハム&スクランブルエッグをご馳走になる
強風が吹く中撤収
無事に終了
元気いっぱいの楽しいキャンプが過ごせました
K家の皆様色々とお世話になりありがとうございました
また遊んでください~
キャンプ場サイトは、山の頂を境に海側サイト・陸側サイトにわかれています
(自分たちは海側でした)
洗い場・トイレは、綺麗で数もあり便利でした
場内のお風呂は温泉で気持ちよく風呂あがりはポカポカです
釣りもできるし海でも遊べます
スタッフのお父さん・お母さんがとてもフレンドリーでした
色々とキャンプ場の事をはじめ、色々な話をしてくれました(笑)
楽しいキャンプ場でした
2015年05月03日
富士山 富士宮口行ってみると・・・2015/4/29
どもです。
ゴールデンウィークはですね
富士山も5合目まで通行止めも解除になりました
で、行ってきました
2015年4月29日(水)
3:30起床
お湯を沸かしてポットに入れて
車に荷物を詰め込んで
4:30家をでる
2時間ちょっとしか寝ていないので
ちと眠い
コンビニでコーヒーを買って呑みながら
富士山へ
水ケ塚公園駐車場でトイレ休憩
富士山をみる
今年は雪が少ないです

5合目に到着

ブル道入口
ここから登ることにしましょう

歩き始めてすぐ、ぜぇぜぇ・・・酸欠だぜ・・・
6合目に到着
雪ありません

今年は柵がありません
雪の上を少し直登する

登山道に抜ける

雪がちょー少ない

4月なのに

ほとんど登山道を使って8合目に到着

休憩しているとウスイさんが登ってきた
こんにちわー

8合目から少し雪がっつりめ
でも登山道は使えそうなのでアイゼン付けず

お金のなる木もこんな感じ

9合目からは、雪がガッツりめ

そのまま登山道を登る
疲れてきました・・・

9合半手前でアイゼンをつけて
直登気味にのぼってみる
もう一息・・・もう一息・・・

胸突き八丁でへろへろになりながら
富士宮口頂上到着

浅間大社は半分雪の中

天気は良いですね
せっかくなので剣ヶ峰へ

風が吹く中
休み休み剣ヶ峰に向かう
到着すると
サイトウさん・おいちゃんさん(はじめまして)・ちぷさん・ウスイさん達がいました
明けましておめでとうございます!?
今年もよろしくです

風も強いので早々撤収・・・
ナゴヤさんが登ってくる
お久しぶりです

剣ヶ峰を下ると風も穏やかに
良い天気です

富士宮口で着くと
やまちゃんが登ってきた
お久しぶりです

頂上で会ったみなさんと食事とりながら歓談・・・
帰りは尻セードでビシャー
途中でひっくりかえって頭から落ちたのは内緒・・・

6合目上でガスの中

無事に下山
駐車場でサイトウさんにお茶をご馳走になりながら
今回お会いしたみなさんと歓談歓談・・・
久々の富士山楽しかったです

6月ぐらいの雪量でしたが
久々の山歩きの自分には十分満喫できました
お会いしたみなさんありがとうございました
富士宮口5合目7:30-12:00富士宮口頂上13:20-15:00富士宮5合目
ゴールデンウィークはですね
富士山も5合目まで通行止めも解除になりました
で、行ってきました
2015年4月29日(水)
3:30起床
お湯を沸かしてポットに入れて
車に荷物を詰め込んで
4:30家をでる
2時間ちょっとしか寝ていないので
ちと眠い
コンビニでコーヒーを買って呑みながら
富士山へ
水ケ塚公園駐車場でトイレ休憩
富士山をみる
今年は雪が少ないです
5合目に到着
ブル道入口
ここから登ることにしましょう
歩き始めてすぐ、ぜぇぜぇ・・・酸欠だぜ・・・
6合目に到着
雪ありません
今年は柵がありません
雪の上を少し直登する
登山道に抜ける
雪がちょー少ない
4月なのに
ほとんど登山道を使って8合目に到着
休憩しているとウスイさんが登ってきた
こんにちわー
8合目から少し雪がっつりめ
でも登山道は使えそうなのでアイゼン付けず
お金のなる木もこんな感じ
9合目からは、雪がガッツりめ
そのまま登山道を登る
疲れてきました・・・
9合半手前でアイゼンをつけて
直登気味にのぼってみる
もう一息・・・もう一息・・・
胸突き八丁でへろへろになりながら
富士宮口頂上到着
浅間大社は半分雪の中
天気は良いですね
せっかくなので剣ヶ峰へ
風が吹く中
休み休み剣ヶ峰に向かう
到着すると
サイトウさん・おいちゃんさん(はじめまして)・ちぷさん・ウスイさん達がいました
明けましておめでとうございます!?
今年もよろしくです
風も強いので早々撤収・・・
ナゴヤさんが登ってくる
お久しぶりです
剣ヶ峰を下ると風も穏やかに
良い天気です
富士宮口で着くと
やまちゃんが登ってきた
お久しぶりです
頂上で会ったみなさんと食事とりながら歓談・・・
帰りは尻セードでビシャー
途中でひっくりかえって頭から落ちたのは内緒・・・
6合目上でガスの中
無事に下山
駐車場でサイトウさんにお茶をご馳走になりながら
今回お会いしたみなさんと歓談歓談・・・
久々の富士山楽しかったです
6月ぐらいの雪量でしたが
久々の山歩きの自分には十分満喫できました
お会いしたみなさんありがとうございました
富士宮口5合目7:30-12:00富士宮口頂上13:20-15:00富士宮5合目
2015年05月02日
丹沢 蓑毛-ヤビツ峠-大山 足ガクガク&ヘロヘロ?!2015/4/25
どもです。
GWですね!
めーめーのGWは暦通りで、今日からです。
皆さんはどちらへ
先週の事ですが、久々に大山に行ってきました
きっかけは
前回の記事にも書いたとおり
めーめーは冬眠から目覚めたばかり・・・
山友のハマケンさんからメール
「ヤビツ-大山にみんなで行かない~♫」
バカ尾根はいきなり辛そうなので
大山ならばと、参加にポチッ
それに大山には、こんな言葉も・・・
「富士に登らば大山に登るべし、大山に登らば富士に登るべし」
2015年4月25日(土)
8時 秦野駅集合
ヤビツ峠行きのバス停
大行列・・・

めーめーは、バス・電車に非常に弱い(酔う)・・・
通勤でも、下手すると15分ぐらいで・・・
昔は、荒波の中の船でもなんともなかったのに・・・
ここ4、5年ダメなのですよ・・・
小言はこのぐらいににして
蓑毛(みのげ)行きのバスが先に着く
ほとんどが、ヤビツ行きのバス待ちなので
空いている・・・(考)
蓑毛だったら峠道もない・・・(考)
決定!仲間にお願いをして
1人蓑毛スタートに変更
で、20分ぐらいで蓑毛バス停到着

準備をしてスタート
蓑毛は初めてですが、なだらかで歩きやすい道でした

景色もだんだん良くなってくると

1時間程でヤビツに合流

ハマケンさんに連絡を入れる
すでに登っているとの事
大山に向けて出発ー!
いきなり、丹沢らしい階段出現

途中、桜を見ながらひたすらモク・モク・登る・登る

大汗かいて
どうにか追いつきました
ワガママを聞いていただきありがとうございます

みんなでしゃべりながら歩く
ほどなく頂上に到着

曇っちゃっているけど
山景色はいいです
心癒されます・・・

昼飯休憩
頂上の桜は、まだつぼみでした
結構寒かったです

では見晴台経由で阿不利(あふり)神社下社側に下山

自分はここ歩くの初めてですが
人気があるのですね

のんびり歩いて見晴台に到着
大山頂上が見えます

バカ話しながら歩く歩く
グループ登山はこれが楽しい

道中の二重滝でマイナスイオンを浴び~の

阿不利神社下社に到着
阿不利神社は、富士山の神様"コノハナサクヤヒメ”のお父様が祀られています。

参道沿いの休憩所で、ところてん食&一服

下山再開
ケーブルカーに乗らず
男坂へ

あらあらツトムさん放心状態・・・
無理もありません
今回が初山登りです・・・

所々、木に数字が書いてある
しかし8/10みたいに分母が書いてない
一体いくつまである??

疲れてきたので勝手に10だと決めつる
がんばって下る
げッ11発見!

足ガクガクしながら下る

じぇじぇじぇ~12発見!

どうにか12で男坂終了・・・
桜が綺麗でした

登山道維持関係者の方へ・・・
かわさんから一言・・・
「分母をつけてくれ・・・」
登り口の案内表示には
こんなことが書いてあります(笑)


大山ケーブル駅を過ぎると
コマ参道
こま参道は道に、踊り場毎にこまの絵が書いてある
27個からスタート

テクテク・・・

ぶらぶら・・・

へろへろ・・・

・
・・
・・・
・・・・(割愛・・・)

バス乗り場に到着
ちょうどバスが来ていたので乗る

バスに揺られて伊勢原駅到着
電車に揺られて・・・大和駅に到着
ぶらぶらみんなで歩く・・・
ホルモンセンター天狗家に到着!

ビールを注文

ぷは~
肉を食す

うめ~
2時間これを繰り返す・・・
また消費カロリーを上回ったな・・・
山で放心状態のツトムさん・・・充電完了しました
大山も久々に行くと結構きつかったです・・・
楽しい一日でしたお疲れさまでした
蓑毛9:15-11:20大山頂上12:10-15:00大山バス停
GWですね!
めーめーのGWは暦通りで、今日からです。
皆さんはどちらへ
先週の事ですが、久々に大山に行ってきました
きっかけは
前回の記事にも書いたとおり
めーめーは冬眠から目覚めたばかり・・・
山友のハマケンさんからメール
「ヤビツ-大山にみんなで行かない~♫」
バカ尾根はいきなり辛そうなので
大山ならばと、参加にポチッ
それに大山には、こんな言葉も・・・
「富士に登らば大山に登るべし、大山に登らば富士に登るべし」
2015年4月25日(土)
8時 秦野駅集合
ヤビツ峠行きのバス停
大行列・・・
めーめーは、バス・電車に非常に弱い(酔う)・・・
通勤でも、下手すると15分ぐらいで・・・
昔は、荒波の中の船でもなんともなかったのに・・・
ここ4、5年ダメなのですよ・・・
小言はこのぐらいににして
蓑毛(みのげ)行きのバスが先に着く
ほとんどが、ヤビツ行きのバス待ちなので
空いている・・・(考)
蓑毛だったら峠道もない・・・(考)
決定!仲間にお願いをして
1人蓑毛スタートに変更
で、20分ぐらいで蓑毛バス停到着
準備をしてスタート
蓑毛は初めてですが、なだらかで歩きやすい道でした
景色もだんだん良くなってくると
1時間程でヤビツに合流
ハマケンさんに連絡を入れる
すでに登っているとの事
大山に向けて出発ー!
いきなり、丹沢らしい階段出現
途中、桜を見ながらひたすらモク・モク・登る・登る
大汗かいて
どうにか追いつきました
ワガママを聞いていただきありがとうございます
みんなでしゃべりながら歩く
ほどなく頂上に到着
曇っちゃっているけど
山景色はいいです
心癒されます・・・
昼飯休憩
頂上の桜は、まだつぼみでした
結構寒かったです
では見晴台経由で阿不利(あふり)神社下社側に下山
自分はここ歩くの初めてですが
人気があるのですね
のんびり歩いて見晴台に到着
大山頂上が見えます
バカ話しながら歩く歩く
グループ登山はこれが楽しい
道中の二重滝でマイナスイオンを浴び~の
阿不利神社下社に到着
阿不利神社は、富士山の神様"コノハナサクヤヒメ”のお父様が祀られています。
参道沿いの休憩所で、ところてん食&一服
下山再開
ケーブルカーに乗らず
男坂へ
あらあらツトムさん放心状態・・・
無理もありません
今回が初山登りです・・・
所々、木に数字が書いてある
しかし8/10みたいに分母が書いてない
一体いくつまである??
疲れてきたので勝手に10だと決めつる
がんばって下る
げッ11発見!
足ガクガクしながら下る
じぇじぇじぇ~12発見!
どうにか12で男坂終了・・・
桜が綺麗でした
登山道維持関係者の方へ・・・
かわさんから一言・・・
「分母をつけてくれ・・・」
登り口の案内表示には
こんなことが書いてあります(笑)
大山ケーブル駅を過ぎると
コマ参道
こま参道は道に、踊り場毎にこまの絵が書いてある
27個からスタート
テクテク・・・
ぶらぶら・・・
へろへろ・・・
・
・・
・・・
・・・・(割愛・・・)
バス乗り場に到着
ちょうどバスが来ていたので乗る
バスに揺られて伊勢原駅到着
電車に揺られて・・・大和駅に到着
ぶらぶらみんなで歩く・・・
ホルモンセンター天狗家に到着!
ビールを注文
ぷは~
肉を食す
うめ~
2時間これを繰り返す・・・
また消費カロリーを上回ったな・・・
山で放心状態のツトムさん・・・充電完了しました
大山も久々に行くと結構きつかったです・・・
楽しい一日でしたお疲れさまでした
蓑毛9:15-11:20大山頂上12:10-15:00大山バス停
2015年05月02日
冬眠から目覚めました・・・!?
ども、お久しぶりです・・・
すっかり、春ですね・・・
めーめーです。
また、気が付いたら最後ブログUPしてから半年が・・・
見に来てくれた人には、申し訳ないです・・・
秋口からつい最近まで、すっかり冬眠してました・・・
ちょっと前に目をさましたところです・・・
と、言うのはいい訳でして・・・
色々とブログを書こうと思っていましたが
サボってました(汗)すいません
単独行動が多い自分ですが、正直、山も特に行く気にもなれず・・・
時が過ぎてました・・・
かと言って、秋から今まで何もしてない訳ではなく
持つべきは友達!
ぼけーとしている自分を連れだしてくれて、ちょこちょこと出かける
11月
会社の仲間と建長寺経由で鎌倉アルプスに
ハイキング行ったり



12月
富士友も星船さんが、仕事で東京に来るとのことで
キイロイトリさんと3人でいせやで一杯・・・


ハーモニカ横丁に行ったり・・・

気が付いたら新橋にいました(笑&汗)

12月
地元の友人が、山歩きをしたいとのことで
明月院経由で鎌倉アルプス・・・


鎌倉宮の厄割石でやってみたり、
お皿を壁に向けてなげて割るのですが、結構、これすっきりします(笑)

2月
また、仕事で星船さんが来るとのことで・・・
富士友の三平さんの焼鳥店 ”ばんきち”で呑む

”ばんきち” 2号店が1月にオープンしました。
青江三奈のヒット曲”伊勢佐木町ブルース”の伊勢佐木町に

ドゥ ドゥビ ドゥビ ドゥビ ドゥビ ドゥバ♪ うまいです
横浜に来た時は、ぜひ!
3月
山友のハマケンさんの誘いで
北鎌倉から金沢海の公園まで歩く


称名寺(しょうみょうじ)、ここ風情があります

海の公園に到着

最終目的
つきやんさんときくちゃんと待合わせで
焼きかきでビール&ワインで喉潤す(笑&汗)

4月
またまた(笑)星船さん仕事で東京くるとのこと
キイロイトリさんが連れっていてくれた
渋谷のレストラン”月乃ひかり亭”で食事会



たくさん食べて、呑んでしゃべって大満足

気が付いたら、渋谷のセンター街をふらついてました。

オヤジ狩りに合わなくて良かったです・・・
秋から春にかけては、こんな感じです・・・
誘ってくれて遊んでくれた人たちに感謝です
でもこれじゃ、完全に運動量に比べてエネルギーとりすぎ・・・(笑)
太るわけだ・・・
とほほ・・・
どうにかこうにか、こんな感じで生きています
いままで、見に来てくれたみなさん、すいません
これからもよろしくです!
たのしいゴールデンウィークを!
めーめー
すっかり、春ですね・・・
めーめーです。
また、気が付いたら最後ブログUPしてから半年が・・・
見に来てくれた人には、申し訳ないです・・・
秋口からつい最近まで、すっかり冬眠してました・・・
ちょっと前に目をさましたところです・・・
と、言うのはいい訳でして・・・
色々とブログを書こうと思っていましたが
サボってました(汗)すいません
単独行動が多い自分ですが、正直、山も特に行く気にもなれず・・・
時が過ぎてました・・・
かと言って、秋から今まで何もしてない訳ではなく
持つべきは友達!
ぼけーとしている自分を連れだしてくれて、ちょこちょこと出かける
11月
会社の仲間と建長寺経由で鎌倉アルプスに
ハイキング行ったり
12月
富士友も星船さんが、仕事で東京に来るとのことで
キイロイトリさんと3人でいせやで一杯・・・
ハーモニカ横丁に行ったり・・・
気が付いたら新橋にいました(笑&汗)
12月
地元の友人が、山歩きをしたいとのことで
明月院経由で鎌倉アルプス・・・
鎌倉宮の厄割石でやってみたり、
お皿を壁に向けてなげて割るのですが、結構、これすっきりします(笑)
2月
また、仕事で星船さんが来るとのことで・・・
富士友の三平さんの焼鳥店 ”ばんきち”で呑む
”ばんきち” 2号店が1月にオープンしました。
青江三奈のヒット曲”伊勢佐木町ブルース”の伊勢佐木町に
ドゥ ドゥビ ドゥビ ドゥビ ドゥビ ドゥバ♪ うまいです
横浜に来た時は、ぜひ!
3月
山友のハマケンさんの誘いで
北鎌倉から金沢海の公園まで歩く
称名寺(しょうみょうじ)、ここ風情があります
海の公園に到着
最終目的
つきやんさんときくちゃんと待合わせで
焼きかきでビール&ワインで喉潤す(笑&汗)
4月
またまた(笑)星船さん仕事で東京くるとのこと
キイロイトリさんが連れっていてくれた
渋谷のレストラン”月乃ひかり亭”で食事会
たくさん食べて、呑んでしゃべって大満足
気が付いたら、渋谷のセンター街をふらついてました。
オヤジ狩りに合わなくて良かったです・・・
秋から春にかけては、こんな感じです・・・
誘ってくれて遊んでくれた人たちに感謝です
でもこれじゃ、完全に運動量に比べてエネルギーとりすぎ・・・(笑)
太るわけだ・・・
とほほ・・・
どうにかこうにか、こんな感じで生きています
いままで、見に来てくれたみなさん、すいません
これからもよろしくです!
たのしいゴールデンウィークを!
めーめー