ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月26日

登山届って・・・

どもです。

今回の3連休は、天気も良く、絶好の登山&キャンプ日和でしたね。
自分は、なんか超マッタリモードになってしまい、どこも行かず、地元をうろうろ…
まぁ、3連休は特に何もしていません。ほとんど、寝ていました。(もったいなー)


そう言えばこの前、富士宮口に行った時、5合目でアンケートを頼まれました。


内容の一部に
”登山届を出してますか?”


登山届を調べると、こんな感じ。


みなさんどうしてます?


自分は、家に置手紙ですが、大体書いて山へ行きます。
ほんと簡単ですけど・・・


たとえば・・・
”富士宮口&お鉢周り行ってきます”
”丹沢バカ尾根ピストン行ってきます”
初めて行く山とか、登り口と下山口が違う場合は、地図を置く場合も・・・
登山届ポストがあれば入れる時もあります。


たまに、朝起きて天気が良い時は、テーブルにこっそり置手紙を・・・
ほとんど、これは家出状態ですね(笑)


で、大体下山した時に、電話もしくはメールをします。
自分は、単独が多いのでこんな登山届&連絡方法で山歩きしてます。

これが正しい方法とは、思っていませんが・・・参考まで・・・



単独登山遭難で、思い出しましたがこんな映画があります。
見た人も多いとおもいますが・・・



2010年作品 127時間

ストーリーの概略は、こんな感じ。
ある若者が、単独でキャニオニング(渓谷探検)に行って、不慮の事故にあって・・・


(ちなみにこの映画は、結構痛々しいシーンもありますので、弱い人は控えた方が・・・)


この映画をみると、登山届って大切だな~と思います。
  


Posted by めーめー at 01:22Comments(4)

2013年09月16日

暑かったけど秋色。富士山富士宮口2013/9/14

3連休。

呑むかな・・・いや・・・最後の山は乗鞍岳。1ヶ月経ってるし、このままじゃ、呑みブログに・・・


で、富士山に行ってきました。(動機が不純!?)


台風も近づいていたましたが、天気予報も初日はまずまず。
今回は、富士宮口。


さすがに3連休初日。
高速道路も結構混んでいて、着いたのが7時半。

駐車は、路駐1㎞でした。この時期にしては、混んでます。




天気は、風もなく最高です。絶好の登山日和。




5合目に着くと、声をかけてくれる人が。
(最初、素顔で気がつかなくてすいません・・・笑)
うぱさんでした。変身してもらってカシャ。




さて登ります。




ここから、気を引き締めて。




7合目手前でNORIさん。
膝を損傷して、復活リハビリ登山です。




一瞬、ガスって霧雨が降る。涼しい。




また、晴れる。
結構混んでます。グループと家族登山もたくさんいます。




日差しが強い。歩いていると、汗が出ます。




9合目で、都倉さんとサイトウさん。
しばし、歓談。健康相談(!)&人生相談(!?)をしてもらいました!?。




しばらくすると、佐々木さん。
今日で、1146回目の登山です。元気、がっちり。




頂上に到着。




頂上で星船さんに会う。
2週連続で、会いましたね。




星船さんと剣ヶ峰へ。
主杖を登っている人が・・・




剣ヶ峰に行くと、鴉さん、もんちゃんさん、棒さん休憩していました。




剣ヶ峰は、結構混んでます。




富士山頂上と空の色の組合せが綺麗です。








雲海も綺麗です。歩けそうな感覚になります。




やまちゃんと山友さんが、主杖から登ってきました。
みんなで、記念撮影。




下山は、星船さんとブル道で。
雲の中に降りて行きます。




途中、ボケて御殿場口へ行ってしまいました・・・
トラバースして富士宮にもどります。




オンダテとか秋色に変わりつつ。秋の気配を感じます。




無事下山。





暑かったですが、秋を始まりを感じる富士登山でした。
お会いしたみなさま、お疲れ様でした。

  


Posted by めーめー at 14:29Comments(6)

2013年09月10日

野毛山歩いて・・・ホッピーでハッピー2013-09-07

どもです。


土曜日は、野毛山を歩きまわってきました。
細かくいうと、野毛山と言うと野毛山動物園ですが、そのふもとの野毛の街・・・
まぁ、想像がつく人は、わかると思いますが・・・そんな感じです・・・


金曜日に、山友?呑み友?の星船さんからメール。
読むと、「土曜日に横浜に行くから呑みましょ」との連絡・・・じぇ×3!
だって、星船さんは、福井県に住んでいるのですから、驚きました。
正直、半信半疑(笑)約束をして、場所を野毛を選択。


早々、居酒屋へ。
店は、”大鵬”




ほんとに来ました(驚&笑)
遠いところお疲れさまでした!乾杯!




刺身から始まり。




煮付け




さつま揚げピンポン玉サイズが10個ぐらい。(これで1人前?)




話も盛り上がり、お酒もすすむ・・・
料理も味もボリュームもあり、腹いっぱい。
気風のよいママとの話はずみ、ほろ酔い気分・・・




店をでて、星船さんのリクエストでホッピーを呑みに街さまよう。

(聞くとホッピーは関東地区以外あまり出回ってないらしい・・・)


(こっからあまり写真が・・・まぁ、想像通りです・・・)


で、次は店先が、あやしいかも、いやあやしい・・・”ミラクル商會(しょうかい)”で呑む。
店先のマネキン?!と記念撮影。



ここ、ホッピーカクテルとかも30種類ぐらいあり、つまみもおいしく、まじめな店です(笑)


で、〆は裏通りに入って、”野毛☆大夢(TIME)”
席は、オープンテラス=道端。

ビールケースのテーブル&イスで、ホルモン&ホッピー。




この季節、夜空の下で呑むのは、気持ちいいです。
店の人と記念撮影。




楽しい時間はあっと言う間・・・
星船さん、ほんと遠いところお疲れさまでしたー!





で・で・で・・・
星船さんからお土産をもらう。
開封すると

こ・こ・これは、邪悪(うますぎる)な鯖缶!




この缶詰は、福井缶詰とJA若狭のコラボ商品であるみたいで、めちゃくちゃうまいのです。
めーめー家では、開けるとあっという間になくなってしまう。
キャンプに持っていくのをキープしておかなければ・・・


ちなみに今日の夕食に、この鯖缶が出たのは言うまでもない。



食べてよし、汁をご飯にかけてもよし。最高でした!


缶にも書いてあるように、これはまさに”鯖街道の贈り物・・・”

星船さんありがとうございまーす!



また、呑み記事に・・・
次は、山記事を・・・
きっと、きっと、きっと・・・

野毛でも良いかな・・・(爆)

  


Posted by めーめー at 01:03Comments(2)いろいろ

2013年09月06日

念願の焼鳥・・・

どもです。
最近は、天気も安定せず・・・
休日も微妙続き・・・

こんな日は、何をするかな・・・
と、考えている自分です。

もともと、山も富士山&丹沢中心で遠征も少ない自分ですが・・・

久々に遠征・・・行ってきました。念願の鳥を・・・焼き鳥を食べに・・・ぐふっ!?
思い立って早数年・・・あの方もこよなく愛している老舗焼鳥店”いせや”へ。

JR吉祥寺駅そばのいせや総本店。




席は、立ち呑み、カウンター席とテーブル席がありました。
初来店の自分・・・にぎわっている店内・・・
緊張している自分・・・とりあえず、店員さんに・・・

自分: 「あ・あの、立ち呑みしたいのですが・・・?」

店員: 「立ち呑みカウンターで適当に場所を探してください。」

立ち呑みコーナーへ移動・・・
立ち呑みしているお客さんに・・・

自分: 「あ・あの、こ・この場所空いてますか?」

お客さん: 「どうぞ、どうぞ」

と、気持ち良く立ち呑みスペースを空けてくれます。


瓶ビール&ちょっ早で出てくるというシューマイを注文。
ビールは懐かしいサッポロ赤星。




1人乾杯して、隙見せずにつくねとひな鳥とレバを注文。
シューマイうまいです。

お客が注文するたび、目の前の焼き台からすげぇー煙・・・男前な店です。




焼鳥登場。
ネタも大きい。今の時代に一本¥80。ヤバいです。




呑み食いしながら、横並びのお客さんを見ていると・・・

店から煙がでると、カウンターから離れて、歩道で一呼吸・・・
で、気合いを入れて、カウンターに立ち向かい呑み食いをする・・・繰り返す・・・
真似をしていると、これがなかなかいい感じ。




気が付いたら、焼酎とタンサンを注文して、テーブルにある梅酒を落として呑む・・・
これがまた、いい感じ・・・




カウンターの常連のお客さんと、話で盛り上がり、一杯のつもりが焼酎&タンサン2セット目。

焼きトウモロコシが食べれなかったの悔いのこるが、最後は、お客さんと握手をして店を後にする。


癖になりそうです。
正直飾りっ気もないですが、店の雰囲気にも病みつきになりそうです。

家の近くにないのが残念!
またありです。

  


Posted by めーめー at 01:19Comments(4)いろいろ