ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年10月14日

秋空の富士山登山 富士宮口2013/10/13

平成25年10月13日(日)晴れ

富士山 富士宮口を登ってきました。
天気は最高に良かったです。

今回のメンバーは、つきやんさん、ハマケンさん。
このメンバーで、富士山を登り始めて早5年。
ちなみに去年は、御殿場口

今年は、足慣らし登山もするタイミングもなく、つきやんさんは、今年初登山・・・
富士宮は距離は短いけど、その分登りがきついところもあるけど、のんびり行きましょう!


朝5時に待合わせをして出発。
高速では、富士山がバッチり。
富士山ってやっぱり、存在感がありますね。




駐車場に到着。
風もなく、最高の天気です。頂上までバッチリ見えます。



用意をします。
今回は自分は、冬靴・・・
この冬靴、去年買ったのですが、いろいろアレやコレやあって、頂を踏んでいないので、一度連れていかないと思って・・・




7:45登山開始




程なく6合目。結構にぎわってます。
太陽がまぶしい。あたたかい陽気です。




のんびり登ります。
ハマケンさん元気です。
自分は、靴が重い・・・




元7合目に到着。




8合目に到着。頂上が近づいてきた。
若干風が吹き始め、身体が冷えてきました。
ジャケット来たり、自分は耳が寒かったので、ニット帽をかぶりました。




長休憩すると寒くなるので、もくもく登ります。
駿河湾が見えます。




雲と空の色の組み合わせが良いです。




9合5勺。頂上の鳥居が見えます。
雲ひとつない空。




最後の踏ん張りどころ。胸突き八丁。
鳥居が・・・目の前に。




この辺で、今までの疲れ・苦しみが吹っ飛びますね




12:40に到着!




浅間大社奥宮前で記念撮影。




剣ヶ峰と青空が綺麗です。
コノシロ池も凍り始めてます。
富士山は冬支度ですね。




休憩をしていると、やまじょぐさんとイズワキさん(はじめまして)とお会いし歓談。
やまじょぐさんは、大沢と須走の連登。
イズワキさんは、100登目前。
いく度に、驚く人達に会えます。




気が付いたら、1時間近く頂上まったり。
下山します。


すげー勢いで登ってくる人が。
noriさんでした。お互いに記念撮影。




すぐに都倉さん。




途中で、2登目の有元さんとお会い(写真撮忘れました)色々と山話をしてもらいました。
景色を見ながら、登山道をのんびり下山。




宝永山荘でSAKUさん達とお会いして
16:30無事下山終了。
お疲れ様でした。



ハマケンさんなぜか✖サイン(笑)


最後まで、雲ひとつない富士山です。
最高でした。




駐車場では、常連さん達が夕日をバックにお茶会。オサレです。




天気良く気持ち良い、秋富士山でした。
お会いした皆様お疲れさんでした。またよろしくです。





帰りは、御胎内温泉で一風呂浴びて、さっぱりしたところまでは・・・良かった・・・ですが・・・

いや~帰りの東名は、激渋滞・・・
山登りより疲れました・・・とほほ・・・

  


Posted by めーめー at 12:32Comments(4)

2013年10月07日

ぶらぶら散歩…

どもです。

日曜日、天気良いがなかなか、山に行こうとも疲れが取れずに、行く気にならない…
予定もなく、家でごろごろ。

昼から家族で、出かけることに。


ぶらぶらと野毛大道芸に行ってきました。


野毛大道芸は毎年、春と秋に開催されています。
結構、大きいイベントで、2日間、野毛の路上で大道芸をやっています。




最寄駅の一つ、JR線桜木町駅からぶらぶら歩くと、程なく、野毛に到着。
呑み屋街を歩きます。夜呑みもいいけど、昼呑みも楽しい街です。ぐふっ。




野毛大通りに出ます。天気も良いので、結構な人出。





あちらこちらで、色々な大道芸をやっています。






通り沿いの飲食店では、あちあらこちらで出店をやってます。






通りがかりにあった店でスパゲティ・ナポリタンを発見。
さっそく…購入…




食べる…飲む(呑む)…




大道芸をみる…






移動しながら、また食べる…飲む(呑む)・・・






大道芸をみる…






〆は団子を食う…




色々な大道芸も楽しめ、色々な飲食も楽しめます。
一通り楽しんだ後は、カロリー消費で、ぶらぶら散歩。


みなとみらい方面へ。
じぇんじぇん雰囲気が変わりますね。








みなとみらいを抜けて、日産本社ビルを抜ける。






で、横浜駅に到着。




楽しい半日散歩でした。


今度は、11月に赤レンガ倉庫でナポリタンスタジアムがあるらしい。
暇だったら、ぶらぶら行ってみよう…

食欲の秋なので…ぐふっ。

  


Posted by めーめー at 23:17Comments(4)いろいろ

2013年10月02日

鎌倉アルプスのんびりハイキング2013/9/28

どもです。


家で長女maikaと留守番…まったりモード…
最近、仕事の疲れも取れなく、家でゴロゴロするつもりでしたが、天気も良かったので気晴らしに、maikaと鎌倉アルプスに行くことに。


正午前。
急いで、支度をしてスーパーで昼飯パンとお菓子を買って、電車に乗り込む。


13時に北鎌倉駅に到着。




今回のコースは、北鎌倉駅→建長寺→天園ハイキングコース→瑞泉寺→鎌倉駅。
では、歩き始めます。






しばらくすると、自販機がずらーと並んでいます。
(ちなみに、ここが最後の飲料水購入ポイントでした。)




久々にビンのファンタグレープ。
ビンは、なぜかうまく感じます。




今度は、せんべい屋を覗きます(笑)
先急ぐぞー!




建長寺(けんちょうじ)に到着。
今回は、建長寺敷地内を通って、天園ハイキングコースに行くので、拝観料(大人¥300 子供¥100)を払います。




登山ポストはありませんが、俳句ポストがあります。




寺内を見学しながら歩きます。




天園ハイキングコースへの案内図に従って進むと




階段が現れます。登ります。
途中で休憩。で、登る。








半僧坊(はんそうぼう)に到着。
高度感がでてきました。建長寺が、小さく見えます。






ここからは、山らしい道になってきました。
ひたすら登る。




登りきると、展望台になってます。
相模湾が一望。休憩します。




ここから天園ハイキングコースです。
色々な木々の中、コースの変化がある尾根歩きです。










たまに、横浜側をみると、木々の隙間からは、住宅地。
裏山の雰囲気もあります(笑)




最後の登りを登りきります。




大平山に到着。
今回の最高峰です。標高159m。
鎌倉で一番高い場所です。




やはり、最高峰だけあって、景色は良かったです。






景色を見ながら遅い昼飯を食べます。
ちなみに、左端の白い建物は、ゴルフ場のクラブハウスです。






ゴルフ場を横目に見ながら少し歩くと
今度は、横浜市内最高地点があります。




その脇に天園峠の茶屋




5分ぐらいしか歩いてませんが、また、休憩(笑)
maikaはアイスで、自分はビール(柿の種はつまみでくれました)。
乾杯。




瑞泉寺方面に下ります。
天園峠の茶屋の下に、天園休憩所がありました。
次は、ここに寄りましょう。




下ります。下ります。






住宅地が見えてくると、登山口(瑞泉寺)に到着。




鎌倉宮(かまくらぐう)方面へ。




住宅地を歩く。少し暇。




鎌倉宮を通過。




鶴岡八幡宮で少し休憩して






小町通りを歩いて、すごい人です。




17時前に鎌倉駅に到着。



ハイキングコースは、歩いていて結構気持ち良かったです。
少し高低差もあるので、足慣らしとかにも歩くには良いところです。

また、観光とハイキングが楽しめ、違った鎌倉を感じれます。
  


Posted by めーめー at 01:26Comments(4)