2014年05月12日
九十九里浜シーサイドオートキャンプ場 1日目 2014/05/03
今年のGWは、ぬわーんと4月29日が出勤日で、5月3日から・・・
まぁ、職場でも”今年は、GW雰囲気がなくね~”みたいに話していた・・・
巷では、俗に言うGW後半戦突入・・・みたいな・・・けど・・・
行きましたよ。GWキャンプ。
キャンプ場で知り合った、K家とO家とめーめー家の3家族の合同キャンプ。
何時も予約や場所確認など、念入りな計画をしてくれ、誘っていただいてうれしい限りです。
メンバー紹介
K家: パパ、ママ、アカネちゃん(中2)、アオちゃん(中1)、キーちゃん(小4)
ワザくん(年長)、ペグ(犬)
O家: パパ、ママ、カホちゃん(中2)、ノゾムくん(小3)
めーめー家: とーちゃん、マイカ
計12人+犬1匹
去年もそうでしたが、めーめー家は、かーちゃんと長男コウヘイは、部活で留守番。。。
とーちゃんと長女マイカとの父子家庭で、キャンプに参加です(苦笑)
数えればこれが、6年目の合同キャンプ。
子供どう成長しているか?見るのも楽しみの一つです。
場所は千葉県の九十九里浜シーサイドオートキャンプ場。
はじまり、はじまり・・・
2014/05/03(1日目)
前日まで、仕事・・・
帰宅して夜な夜な、車に乗って、西友へ買出し。
便利な時代です。24時間営業ですからね。
夜だったので、肉関係等の生鮮類の売り物が少ない(悲)
適当に買い物。
帰宅して、簡単に食材を下ごしらえ&着替えとか詰めて、寝てしまいました。
朝早めに起きて、天気は最高!
車にキャンプ道具を詰め込み、いざ出発!
途中で、コストコに寄って(すげー混んでいました)。肉を買って、一路千葉へ向かう。
渋滞や買い忘れの材料を地元のスーパーで買いながら、のこのこ15時半ごろ到着。
キャンプ場に到着。

先にチェックインをしていた、K家とO家はサイトで準備をしている。
挨拶もほどほどに、準備を・・・
子供たちは、あっという間に遊びに行ってしまいました・・・

合計3サイト(70㎡×3)を借りていました。ちょっと狭いかなと聞いてましたが・・・
1サイトは駐車場にして、残りの2サイトでテントやリビング等を作りましたら、じぇんじぇん快適な空間でした。
皆様の手助けもあって、あっという間にサイトが完成。


おっと、今年から参加のK家アイドル”ペグ”
かわいい名前ですね。名前だけに、ちゃんと、マイテントを持って登場です。

ペグまで、目にモザイクを入れてしまいました・・・(笑)
さっそく、料理の準備を。
今回も、恒例の焚火台3連!!

初日は、キャンプ定番のBBQ。
前半は、子供たち中心に食べさせます。
食って食いまくれぐらいの勢いで、焼きます。
鳥・豚・牛をひたすら焼く。

子供7人(中学生3人・小学生3人・年長1人)となると、箸が止めまりません・・・(汗)

親: ひたすら焼く。

子供たち: 食べる。

大人グループは、適当にビールを片手につまむぐらいで・・・前半終り・・・
場内の風呂施設(大人¥400)で、汗を流しに行く。
(場内にお風呂があると便利ですね。)
後半戦に突入。
風呂上がりに、プレミアムなビールをいただいちゃいました。
風呂前にセットしておいたダッチオーブンを見ながら・・・
グビグビ・・・プハ~ 風呂上がりのビールは、うまいです。

さた、ダッチを開けてみると・・
ローストビーフ。なかなかの出来です。

小学グループは、テントの中で、遊んでいるのを横目に・・・

大人グループで焚火しながら、ローストビーフとビールで、TJ(特上)タイムの開始・・・
いひっひっ・・・と、思いきや・・・
中学生グループが来て・・・
”何それ~?”
”美味しそう~”
”食べる~”
パクパクと半分以上・・・召し上がっていきました・・・
恐るべし・・・はっはっはっ・・・
その後は、みんなで”恐怖のみそ汁”や”悪の十字架”(懐かしい~)など、ダジャレ怪談話をして盛り上がっちゃいました。
イスで寝ていた思っていたO家ママが、その話を聞いて、急に大笑いをしたのが、一番怖かったりして・・・
トイレに行って帰ってくると、自分達のサイトは、屋台村状態ですねこれじゃ~(笑)

お酒も話も盛り上がり、〆は残りご飯で、TKG(卵かけご飯)を食べる。
この卵、K家パパ差し入れで生みたて卵!
最高にうまかったです。

で、一日目の夜が更けていきました・・・
(2日目につづく)
まぁ、職場でも”今年は、GW雰囲気がなくね~”みたいに話していた・・・
巷では、俗に言うGW後半戦突入・・・みたいな・・・けど・・・
行きましたよ。GWキャンプ。
キャンプ場で知り合った、K家とO家とめーめー家の3家族の合同キャンプ。
何時も予約や場所確認など、念入りな計画をしてくれ、誘っていただいてうれしい限りです。
メンバー紹介
K家: パパ、ママ、アカネちゃん(中2)、アオちゃん(中1)、キーちゃん(小4)
ワザくん(年長)、ペグ(犬)
O家: パパ、ママ、カホちゃん(中2)、ノゾムくん(小3)
めーめー家: とーちゃん、マイカ
計12人+犬1匹
去年もそうでしたが、めーめー家は、かーちゃんと長男コウヘイは、部活で留守番。。。
とーちゃんと長女マイカとの父子家庭で、キャンプに参加です(苦笑)
数えればこれが、6年目の合同キャンプ。
子供どう成長しているか?見るのも楽しみの一つです。
場所は千葉県の九十九里浜シーサイドオートキャンプ場。
はじまり、はじまり・・・
2014/05/03(1日目)
前日まで、仕事・・・
帰宅して夜な夜な、車に乗って、西友へ買出し。
便利な時代です。24時間営業ですからね。
夜だったので、肉関係等の生鮮類の売り物が少ない(悲)
適当に買い物。
帰宅して、簡単に食材を下ごしらえ&着替えとか詰めて、寝てしまいました。
朝早めに起きて、天気は最高!
車にキャンプ道具を詰め込み、いざ出発!
途中で、コストコに寄って(すげー混んでいました)。肉を買って、一路千葉へ向かう。
渋滞や買い忘れの材料を地元のスーパーで買いながら、のこのこ15時半ごろ到着。
キャンプ場に到着。
先にチェックインをしていた、K家とO家はサイトで準備をしている。
挨拶もほどほどに、準備を・・・
子供たちは、あっという間に遊びに行ってしまいました・・・
合計3サイト(70㎡×3)を借りていました。ちょっと狭いかなと聞いてましたが・・・
1サイトは駐車場にして、残りの2サイトでテントやリビング等を作りましたら、じぇんじぇん快適な空間でした。
皆様の手助けもあって、あっという間にサイトが完成。
おっと、今年から参加のK家アイドル”ペグ”
かわいい名前ですね。名前だけに、ちゃんと、マイテントを持って登場です。
ペグまで、目にモザイクを入れてしまいました・・・(笑)
さっそく、料理の準備を。
今回も、恒例の焚火台3連!!
初日は、キャンプ定番のBBQ。
前半は、子供たち中心に食べさせます。
食って食いまくれぐらいの勢いで、焼きます。
鳥・豚・牛をひたすら焼く。
子供7人(中学生3人・小学生3人・年長1人)となると、箸が止めまりません・・・(汗)
親: ひたすら焼く。
子供たち: 食べる。
大人グループは、適当にビールを片手につまむぐらいで・・・前半終り・・・
場内の風呂施設(大人¥400)で、汗を流しに行く。
(場内にお風呂があると便利ですね。)
後半戦に突入。
風呂上がりに、プレミアムなビールをいただいちゃいました。
風呂前にセットしておいたダッチオーブンを見ながら・・・
グビグビ・・・プハ~ 風呂上がりのビールは、うまいです。
さた、ダッチを開けてみると・・
ローストビーフ。なかなかの出来です。
小学グループは、テントの中で、遊んでいるのを横目に・・・
大人グループで焚火しながら、ローストビーフとビールで、TJ(特上)タイムの開始・・・
いひっひっ・・・と、思いきや・・・
中学生グループが来て・・・
”何それ~?”
”美味しそう~”
”食べる~”
パクパクと半分以上・・・召し上がっていきました・・・
恐るべし・・・はっはっはっ・・・
その後は、みんなで”恐怖のみそ汁”や”悪の十字架”(懐かしい~)など、ダジャレ怪談話をして盛り上がっちゃいました。
イスで寝ていた思っていたO家ママが、その話を聞いて、急に大笑いをしたのが、一番怖かったりして・・・
トイレに行って帰ってくると、自分達のサイトは、屋台村状態ですねこれじゃ~(笑)
お酒も話も盛り上がり、〆は残りご飯で、TKG(卵かけご飯)を食べる。
この卵、K家パパ差し入れで生みたて卵!
最高にうまかったです。
で、一日目の夜が更けていきました・・・
(2日目につづく)
富士山どーんざんまいキャンプ 20230502-03
冬に向けてアウターウェアのお手入れ
でっかくなっちゃた…
一番星ビレッジ市原オートキャンプ場 20170503-04
GWキャンプ ワイルドキッズ岬オートキャンプ場に行ってきました 2015/5/3-2015/5/5
雨家族なのか?平湯キャンプ場その3 2014/08/13~2014/08/15
冬に向けてアウターウェアのお手入れ
でっかくなっちゃた…
一番星ビレッジ市原オートキャンプ場 20170503-04
GWキャンプ ワイルドキッズ岬オートキャンプ場に行ってきました 2015/5/3-2015/5/5
雨家族なのか?平湯キャンプ場その3 2014/08/13~2014/08/15
Posted by めーめー at 01:14│Comments(0)
│キャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。