ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年11月19日

大好きナポリタン!

自分のお気に入りの食べ物のひとつ
ナポリタン!!

スパゲッティのナポリタン!!




前からちょっと気になっていた…
スパゲッティとパスタの違いに…

下手するとスパゲッティって言うと
「懐かしいね〜」と言われるのね…汗


ちょっとネットサーフィン(古!)で調べてみた
(詳細はネットで調べてください)

パスタとは…
・小麦粉を練って作った食べ物である
パスタの種類
・ショートパスタ→マカロニなど
・ロングパスタ→スパゲッティ
・生地パスタ→ラザニアやニョッキの生地など
日本農林規格(JAS)の規格では
・1.2mm以上の太さの棒状又は2.5mm未満
太さの管状のものを「スパゲッティ」
・1.2mm未満の太さの棒状のものを「バーミセリ」
・棒状又は帯状のものを除く2.5mm以上の太さの
管状又はその他の形状のものを「マカロニ」

以上
(違いのわかる辞典調べ)


麺系はスパゲッティで間違ってなく
古い言葉ではないのね…


でもほんとナポリタンは美味しいのですよ
自分の中ではやはり…
トマトケチャップたっぷりめが好き

家で自分でも作って食べますけど

喫茶ではなく飲み屋のナポリタン
つまみにして飲むとかなりオツです…
(メニューにある店も少ないですが…)


ビールにはもちろん




ホッピーにも



男梅サワーも悪くない




タバスコとチーズ粉かけてさ〜
美味しいよね〜


すいません…汗
こんな話で…大汗
ぜひ試してみてください!

ではまた…  


Posted by めーめー at 01:01Comments(4)いろいろ食べ物

2018年11月12日

冬に向けてアウターウェアのお手入れ

立冬を迎えて
寒くなると思いきや
今週末は天気も良く青空が

午前中
近所の教会のバザーやっていたので行く



出店のピザやバインセオ(ベトナム風お好み焼)
食べながら屋外コンサートを楽しむ



スティービーワンダーやビートルズ…
美空ひばり!とかの曲を歌ってくれて
来場者もノリノリでした

帰り際に礼拝堂を見学



心洗われます…

お寺や神社とかは行くたまに機会あるけど
教会とかってあまり行った事ないので
良い機会でした



ところでジャケットやレインウェアとかの
アウターウェアの洗濯ってどうしてます?

先週富士山に行って激寒くて
久々にアウターウェア着た



首回りや袖口も汚れいたし
考えてみれば前シーズンオフに洗濯してないし
上着は街着兼用なので…
洗濯でもしよう!

いつもは適当に洗濯機で簡単にするけど…

先日
知人にアウターウェア用の洗剤使ってる?
聞かれた

そう言えば使った事ないな
買ってみた
他にも色々洗剤や撥水剤はあると思いますが
ご参考にとりあえずレポを…


①モンベルベースクリーナー(洗濯洗剤)
¥1000+税




②モンベルS.R.ウォッシュイン(撥水剤)
¥1500+税




両方で¥2500+税
正直高いな…と思いながら買う…汗


家で早速洗濯してみます
ついでにレインウェアとザックカバーも


字だけのやつっけレポですいません…汗
(詳細は商品取扱説明書などで確認して下さい)


汚れがひどい所に洗剤をつけて軽くもみ洗い
洗濯機に入れて①洗剤入れて普通に洗濯する

終わったらもう一度②撥水剤を入れて
10分程すすぎして脱水

その後は乾燥機に入れて乾燥…
(自然乾燥でも良いみたい)

洗濯終了!



洗濯後の触った感じは
まるで新品のようなツルツルした感触


試しに水を落としてみる



おっ!水玉ができる!
撥水の効き目が良い!

コスパ的には普通の洗剤とかより高いけど
仕上がりは良いみたい
毎日洗濯するわけでもないし

良いかもしれません
今度雨の日でも着てみよう〜


  


Posted by めーめー at 00:25Comments(2)キャンプいろいろその他レジャー

2018年11月09日

ワークマンのビーン・ブーツ…⁉︎

いや〜やっとこさ
ビーン・ブーツ買っちゃいましたよ〜



昔から欲しかったのよね〜
これでキャンプしたらおしゃれだね〜

カカトにはトレードマークの
“L.L.Bean”のマークがない⁉︎




はい…
作業着屋のワークマンで売っていたもの
¥2900也…しかも税込!

横には
“Fieldcore”のマークが…



ズボンの裾で隠れちゃうし
靴のワンポイントなんかマジマジ見る人も
いないでしょ⁉︎


内装はフリース生地になっている防寒仕様




さらに中敷も入っている




さらにさらに防水仕様



雨や雪の時の長靴代わりにに使えます!


ソールもけっこう滑りにくそうだし



悪天候の時に活躍しそうです


ほら本物は高いし
皮部分もあるから手入れも必要だけど
これは合成ゴム系組合せでできているから
長靴と同じ!手間いらず!

ちょっと負け惜しみ…苦笑

履いた感じは
コンバースやデッキシューズぽい
ちょっと薄めの感じだけど
気になるようだったら中敷変えればいいかな〜


最近は普段靴下やTシャツもほとんどワークマン
(まぁ仕事が作業着&安全靴着用なので)

この靴見つけた時も実は靴下買いに行っていた



3足で¥499
生地が厚めで履き心地が良い
色も派手目でお洒落な感じ

仕事&休日にも履けるので実はこれ2セット目…
最近のお気に入りです


最近のワークマンファッションが流行なのが
わかるような気がしたお買い物でした

早く雨降らないかな〜
そしたら水たまりで遊ぼ〜


  


Posted by めーめー at 01:04Comments(0)いろいろ

2018年11月07日

秋冬を感じる富士登山 富士宮口20181103

今年も残すこと2ヶ月…

歳をとると1年が早いとよく言いますが
ほんと年々早く感じる・・・汗

なんとなく歩きたい気持ちが出てきたので
天気もよさそうな日に富士山に行ってきました




振り返れば今年の山登り・・・
富士山しか行ってないな・・・
まぁいいか・・・


平成30年11月3日(土)

4時半起床
富士山の状況がよくわからないので
冬ウェアや道具一式を車に積み込んで家をでる

麓はすっかり紅葉が・・・
癒されます・・・




いつも立ち寄る水ケ塚公園駐車場
富士山はまったく見えない



天気も良いはずなのになぁ


車走らせ富士宮口5合目に7時半すぎ到着



すげー寒い!

トイレ行きながら売店の温度計をみる
気温2℃でした




ジャケット、オーバーパンツ、バラクラバに
ピッケル、冬靴、アイゼン・・・
完全冬モードの装いに

着替えていると常連さん達に会ってご挨拶

6日で富士山スカイライン冬季閉鎖と聞く・・・
そこまで調べなかったな・・・汗

風が冷たい中
出発


6合目
太陽がでてきた



でもそれも一瞬で
ずっとガスの中を歩く




休憩するとと身体が冷えるので
冷風吹く中モクモク歩く・・・




8合目で雪がガッツリ
軽食してアイゼン装着する


雪質も良く
気持ち良い雪歩き~




でも最初だけ
冬靴にアイゼン・・・足が重い・・・
山をさぼっている自分には拷問です

どうにか9合目




常連さん達も登ってきた
どもです




キーホルダーの温度計見ると
凍り付いてます




一瞬晴れる
もう少しで頂上




皆さん元気です




頂上に到着




しばらくみんなで雑談・・・




ガスが取れたのでので
剣ヶ峰へ




太陽が温かいです
しばし日向ぼっこしてまったりする




ぼちぼち下山しますかね
人いなく静かです




浅間大社に挨拶して




下界にもどります




帰りは積雪の上をザクザクと歩く




お地蔵さんもそろそろ冬眠ですね




日が傾くころ無事下山




気持ち良い楽しい一日でした





午前中は超寒かったけど午後はガスも晴れて
色々な表情が見えた富士登山でした



お会いした皆さま
お疲れ様でした!
またよろしくお願いいたします!

  


Posted by めーめー at 00:28Comments(0)

2018年11月04日

紅葉見ながら行く富士山…その後は…予告編

どうもです。

最近のブログ…
100均と自転車ばかりですいません…

たまには山情報を…

今日
目の保養&運動不足解消に…
富士山に行ってまいりました


標高が上がるにつれ紅葉が始まって




富士宮口5合目に着いたら激寒い
富士山はガスの中…




でも帰りは夕日が幻想的でした




この続きはまた今度…汗



富士宮口に行く富士山スカイライン
11月6日14:00で冬季閉鎖になります
(自分も行って知りました…汗

そのほか道路も5合目まではそろそろかな?
行かれる方はホームページや問合せして
行ってください

5合目までの道路情報:
静岡県側 富士宮口・須走口・御殿場口

山梨県側 吉田口

ではでは  


Posted by めーめー at 00:07Comments(2)

2018年10月29日

運動の秋!食欲の秋!朝チャリ!

最近は仕事やら用事でバタバタ…

気がついたら11月なのね…
運動の秋に食欲の秋…ですな…

近場を散歩的に
自転車乗るのが最近マイブーム




遊び仲間の“自転車の組立屋⁉︎“スギちゃんから
「朝チャリ行かない?」のお誘い

ちなみに朝チャリとは
朝食食べにサイクリングみたいな感じ
お気軽に楽しめます

6時起床
ミニベロに乗ろうとすると…
リアホイールにブレが…

スポークが折れている…汗
ミニベロツーリングが…涙




MTBに乗り換えて
スギちゃんと合流して出発

みなとみらいを通ると
マラソンランナーが沢山…
今日横浜マラソンだったのね…

スタート地点通過…



規制もあるせいか車が少なく
快適です




山下公園に到着



少し休憩して朝食を食べにコンビニへ




作りたてのパンとコーヒー食す



食っちゃべっていると人集り
マラソンコースだったのね…




しばらく観戦

車イス部門の選手通過
初めて見ました競技用車イス
すごい勢いで走り去っていく




しばらくするとトップランナー通過
頑張れ〜



トップ集団通過
ファイト〜



おっ大集団が来た
応援する声援が飛び交う〜







多分自分達が見てた場所
スタートから2、3キロ地点で
全ランナーが通過するまで
何だかんだ1時間ぐらいかかりました(驚)

凄いですね市民マラソン!

ランナー全員を見送って
ハマスタ寄って



帰路に着く
気持ち良い朝遊びができました


ミニベロ直して復活せねば!
  


Posted by めーめー at 00:22Comments(2)自転車

2018年10月12日

100均でお買い物…その後は…

どもです。
10月の3連休は行楽日和でしたね
みなさんはどこか行ったのかしら?

自分は飲み会やら近所の祭りやらで
久々に会った友人やご近所の人とかと
3日間楽しく飲んでましたが…汗

そんな合間⁉︎
食料品買出しに行った時
またもや100均に寄る…

今回は茶碗を購入…




柄が白と青の配色が素敵…




ひっくり返すと…





富士山!


ちょっと今流行りドローン撮影ぽく
上から眺めてみよう…



雪が7合目ぐらいからか…
噴火口も雪で真っ白か〜
左側の中腹には大沢崩れらしき影が見える…

綺麗な影富士も見える〜
え〜景色やの〜

妄想が続く…


はい…わかってます…
かなり病んでます…




でもこのブログを書いてたら…
やばい…
お腹減ってきた…

ご飯にお供には…
釜揚げしらすもいいな〜
しょっぱい塩鮭もいいな〜
生姜焼きもいいな〜

また妄想スパイラルに落ちていく……

  


Posted by めーめー at 00:39Comments(2)

2018年10月01日

天気が悪い日…たまにゃー自転車をいじろう…

どうもです。

2週続いた3連休はどうでしたか?
自分は休日出勤&家でゴロゴロモード…
天気もイマイチでしたし…

しかし今日9月最後の休日も天気が…
さらに台風で凄いことになってますね
強風が吹き荒れ電車は運休やら

こんな日はもちろん出かけないし…

暇でしたので久々に自転車いじり


最近はロードタイプの自転車で
サイクリングしている人って増えましたね

自分はあくまでもゆる〜い人間…
自由がきいて足になるマウンテンバイクです



GIANT ATX-D990
10数年前に先輩からリア周りが壊れているのを
もらい直した約20年前のやつ

リア周り直して
Fフォークやら部品変えて
たまに乗っていたけど
ここ2、3年ほっぽりぱなし

最近自転車好きの知人と話していたら
自転車熱に火がー⁉︎

とりあえずホイール交換しよう…



もらった時付いていたホイール
スピン製のホイールを引っ張り出す…

リアがバリバリに割れているのよね
(車にぶつけられて踏まれたらしいです…大汗)



さすがに修理もきかないので
オークションで出物をポチって

リアホイールGet!



リアハブを回すとちょっと音がするので
グリースアップして




スプロケット取付けてタイヤ組み替えて…
取付ける



うぉ足元が引き締まっていいじゃん!
完全に自己満足の世界です…すいません…

乗り物とかって
こういうのでまた愛着が湧くのよね…


また山とキャンプ以外の話ですいません。
たまにはキャンプ行きたいなー
  


Posted by めーめー at 01:26Comments(0)自転車

2018年09月22日

100均でお買い物

どもです

明日から巷では3連休ですね
天気はどうですかね

しかし今日は寒かったです
めーめー家エリアは最高気温が20度
半袖じゃ寒いはず

明日は予想気温27度⁉︎
これじゃ身体が持ちませんわ


前置きはこれぐらいにして…


物置にライトを付けよう思って
とりあえずどうかなと思って
先日100均に行ったのですよ

ライト関係を物色していたら…

長女が「ほれっ」と靴下を持ってきた



これはすごい発見




思わず手にして売場に行くと



手ぬぐいまで!


これは買うしかないと靴下と手ぬぐいを持って
レジに並ぶ

でもちょっと不安…
ほらたまに100均でも
¥300ぐらいのも売ってるし…

結構なクオリティだし

レジの表示をドキドキしながら見てると
な・な・なんと¥100/1個でした

これで



¥200+消費税!
富士山って思入れがあるので
良い買物ができましたよ


あっ
ちゃんと物置のライトも¥100で購入



これで夜の出し入れも楽になりました


たまには普段行かない売場に行くのも
良いものです



  


Posted by めーめー at 01:12Comments(4)いろいろ

2018年09月11日

たまに聞かれるw…このブログを始めたきっかけ…

どもです。
今日は帰宅中…雨…

自宅途中の行きつけのお店で雨宿り&一杯…
サッポロビール赤星と高野豆腐をつまみで…
ちびちびと…

雨が土砂降りになってたので…

普段あまり日本酒飲まないめーめーですが
富士という銘柄に引かれ“栄光富士”という
山形の日本酒にいってしまい…
帰りは案の定…
ほろ酔いで…
波平さん状態で帰宅でした…⁉︎


ふとっ思い出したのですが…
この前知人から「なぜblogを書くの?」と質問が…
自分はTwitterとかFecebookとかやってなく
情報発信?はこのブログのみ…
聞かれた人には自慢?とか言う人もいますが…汗


始めた6年前を思い出す…遠目…

この頃&前は良いペースで山登り
時間があったら天気もほどほどに登っていました
近場ばかりですが…

でも冬とか春先って雪が残っていたりして…
いろんな人のブログ見て情報収集していたのですね

今はヤマレコやYAMAPとかありますが…
その頃は存在していたが知りませんが…

山行けばデジカメで写真撮る…
家帰って写真をPCに保存しながら思いにふける…

家族から何見ても同じなのですけど…と一言…

自分にしてみれば同じ山でも同じ場所でも
思い出でもあるし状況記録なのですよ

季節とか時間とか…

今まで色々な情報をblogで見させてもらっているし
(今でも情報を見させてもらっているので…)

見るだけでなく発信すれば
誰かしらに情報として役立つかなと思って
ブログを始めました


最初は登山だけでしたが…
キャンプとかみじかな事とか雰囲気が伝わって
遊びの枠が広がればな〜とか
こんな事もあるんだ〜とか
楽しやら危ない?やら参考になればと
思っております

最近は生活じみた事も多いですし
自分の行動日記になりつつありますが…大汗
(記録とか何も残してないので…汗)

最近はタイムラグや長期UPなし⁈もあります
書いてない事も多々あり…大大汗

まぁ人それぞれブログの見方もありますけど
かる〜い感じで見てください

そして良い意味悪い意味で参考になれば幸いです…

今日は字だらけのブログですいません
これからもよろしくです…
m(__)m

めーめー@波平さん状態…寿司は買えなかった
  


Posted by めーめー at 00:23Comments(4)いろいろ

2018年09月10日

ひと夏の冒険⁈ 富士山 富士宮口 20180818

どもです

まだ暑い日が続いていますね
でも夜になると涼しく秋が近づいているのかな

だけど西日本台風とか北海道地震とか続いて
ニュースとか見て不安を感じます



前回は悪天候富士山記事でしたが
なぜ悪天候に登りに行ったのは
この日に富士山に行くためで…

お盆休みに入って家でゴロゴロしていた
友達に会いに行っていたかーちゃんから電話…

「富士山いつ行くの?カナダから友達が帰ってきて
子供が富士山登りたいだけど…」

まぁ天気が良ければ良いとのことで約束…

最初は3人兄弟の長男1人とのことでしたが…
気がついたら兄弟3人が行くことに…汗

とりあえず自分も山次第も半年登っていないし
3人ともなるとちょっと体力作りしておいた方が
行ける日が悪天候だったのですよ
まぁ登っといてよかったです
身体慣らしにもなったので


カナダからきているので
まず道具がない…山道具買えば高いし…
家にある古いレインウェアとか引っ張り出して
人数分確保

リュックはあると事で不安はあるが道具は揃った

とりあえずレインウェア人数分自分のリュックに
入れて必要な時貸せば良いかー荷物は軽い方が
登りやすいしと自分のリュックはみるみるうち
膨らんでいった…重い…笑&汗

さらに娘のMAIKAも行くとの事で準備開始
今回でMAIKAは富士山3回目だが…
さすが成長期…服が全て小さい…
前日に買いに行くことに…笑

やっと準備終わり日付が変わった頃就寝zzz

前置き長くなりすいません。



平成30年8月18日(土)

3時起床
4時カナダ3兄弟(大学、高校、中学生)に会う
最後に会ったのが10年ぐらい前で…
みんな大人ぽくなって驚き‼︎

お父さんは10年ぐらい前に
一緒に吉田口を登っているので
話は聞いていたらしい…
「富士山はなめるなよ!」と…笑
お父さんも誘ったが…もう勘弁との事…

大まかスケジュール話して出発

6時過ぎ水ヶ塚駐車場について



天気は最高




準備してシャトルバスに乗って




5合目で朝飯食べながら一応高度順応



この時点で景色見て喜んでいました笑


7時半一応皆で「Ei!Ei!Woh!」でスタート




ほんと天気が良い




皆若いから足取り軽い…




MAIKAはマイペース…汗&笑



自分は中1日の富士山で筋肉痛…痛
リュック重い…汗
あっいいんです!楽しんでいただければ…大笑


天気良すぎです…風がない…暑い…






9合目でMAIKAがグロッキーになる
2〜30分寝たら元気になった(寝不足注意‼︎)




最後の方は3兄弟に引き離され…驚
自分とMAIKAはちょっと遅くれて14時半頂上



待っている間
カナダの友達と連絡取り合っていたらしいです
通信技術はすごいですね〜


そうそう噴火口見て喜んでいました




トイレ休憩




太鼓の音が聞こえる…⁈

浅間大社に行くと結婚式をやっている
おめでとうございます!お幸せに!



自分も初見
3兄弟も良いもの見れましたね

では下山…






でもここからが結構大変でした
3兄弟はスニーカーなので下山が大変そう
(登りはいいけど下山は滑る)

8合目ぐらいで日が傾き始め
でも影富士がうっすら見える




元7合目過ぎたあたりで夕焼け
でも綺麗な夕日が




疲れもあり新7合目で完全に夜になる…汗
そこで痛恨の私にミス…
ライトを持たせるの忘れた…

自分のヘッドライト2個のみ…
さらに途中で自分尻もちついた時
1個壊れ点かなくなる始末…

でも3兄弟うち2人はスマホに大容量バッテリーが…
スマホライトでお互い足元照らして下山

途中誰も泣き言言わず
皆で助けあって無事下山…

最終バスでした…




怪我なく良かったです


最後はもう映画「STAND BY ME」を思い出す
これはひと夏の冒険!


3兄弟のお父さんの「富士山をなめるなよ」
体験してきちゃいました

みなさんも山登るときは
ライトは忘れずにしてください


自分には引率は向いていないな…
何かしらある…反省…


今日9月10日で富士山も閉山…
山小屋もほとんど閉まり…
富士山も冬支度ですね…




そうそう気がついたらこのブログ開設して
今日で6年でした…
ちょー不定期なへんなブログですけど
これからもよろしくです…  


Posted by めーめー at 01:25Comments(0)

2018年09月05日

夢の中悪天候⁈夜登山…富士山御殿場口 20180816

どもです。

年内にブログUPしないだろうとの声が…⁈
意地でもUPしなければ!

最近の山日記を…

最後登ったのは1月に富士山御殿場口(8合敗退)
雪が少なかったけど、スタートが遅く、スタミナ切れでした…汗

1月登った時の富士山



7合目手前までアイゼンなしでしたが
地面がめちゃくちゃ凍っていてちょー硬かった
ハンパなく辛く涙目で下山…辛かった…

その後は…

8月の山記録ですが
暇つぶしにどうぞ


平成30年8月16日(木)

今回はどうしても行かないと…⁈
体力確認含めて…汗

予報は前線がどっぷり雨模様
普通だったら行かないけど



最悪の状態だったら途中で戻るつもりで
早めにスタートして午前中には下山するつもりで
ヘッドライトつけ久々の夜24:00スタート



さすがこんな日に登る人も少なく
駐車場もガラガラでした


周り人いなく
1人寂しく霧雨の中歩く

次郎坊到着



雨が本降りになった
レインウェアを着る

ここからが風と雨の攻撃
コースがガスって1、2m先しか見えない
前に進まねー

踏み跡、記憶、時折あるコースロープを
目安にチンタラチンタラと登る



引き返してくる人数人

ガスの中コース上に座っている人に…驚く
「コースはこれで良いですか?」「山小屋は?」
初めての人なのか聞かれる…(汗)
矛盾していると思ったが…
「夜でこんな天気だと危ないから…」
伝えて先急ぐ

2、3回途中コース外れに気づき戻ったりして
6合目に到着&軽食



長く休憩すると睡魔と寒気がくるので
先急ぐ

雨風が強くなってきた
全然前に進まねー



下界を見ると
太陽がチラリ
頑張れ太陽!




7合目砂走館に着くと
一瞬雨風が止む

遅い時間のご来光が一瞬見える



山見るとガスってる山も幻想的です



雨風止むのも一瞬で
より一層雨風が強くなる

だけど思ったより冷静で楽しさがある自分

でも8合目赤岩八合間で疲れも出てきた
山小屋に入ってコーヒー飲みながら
暖をとって長めの休憩…
天気調べて雷は平気みたい

続行

長田尾根石碑からは強風だけど



風弱くなった間をずりずり進む


最後の登りは頂上からの向かい風
頂上がガスって見えない…



いつもよりハンパなく長く感じながら
歩く歩く歩く

鳥居が急に現れてびっくり〜
8時無事着いた〜




とりあえず浅間大社へ挨拶




富士宮口を覗いてもガスガス




剣ヶ峰見てもガスガス




トイレだけ寄って帰ろう





開店休業らしく
管理人さんと少しお喋りして休憩
郵便局のお客さんも数人だとのこと

まぁこんな天気じゃね…
登山客より警備員の方が多いかも




これ以上天気が荒れる前に下山!




雨風にあおられながら下山下山




大砂走りを下ってくると
風は強いけど雨が止んで天気が良くなる






久々の御殿場口ヘトヘトになりながら
正午前に無事下山




富士山見ても相変わらず雲の中
さらに夜登山だったから寝ぼけのあるし
本当に富士山に登ったのか⁈ミステリアス⁈




天気は最悪で景色もなかったけど
いよーに静かな富士山でした


車に戻り身体冷え切っていたのでヒーターで暖
帰り途中温泉に入って身体を温めて帰路につく


まぁこんな登山はどうなんでしょう
ちょっとどうしても行きたかったので(汗)
普通はいかないですよね…

くだらない記事でした
すいません  


Posted by めーめー at 00:25Comments(4)

2018年09月02日

山道具メンテ…ストック

またもや久々のUPになってしまいました
何だかんだ1年近く開いてしまった…
こんなブログでも見にきてくれる人達に感謝!
とりあえず生きてます。


最近半年ぶりに山登った
登山道を見て改めて感じた…

ストック先の石突き部に付くゴムのプロテクター
結構落ちているのですよ…特に新しいのが…

はずれちゃって気づかないのは
しょうがないですけど…
ゴミにもなるしその前にもったいなーい!

自分もストック使い始めた頃、1度落としたことがありますが(汗)

その対策の方法を紹介
あくまでも自分の場合ですが

まずストック



プロテクターからストックかけて
ビニールテープを巻く





完成



これでほぼ外れることはないです


一度手元にガムテープしかなくて
巻いたら剥がすのがえらい大変でした(汗)
(雪シーズンはプロテクターを外すもので)
ビニールテープが無難かな〜

なんとなく思いつきで書いてしまいました
久々のUPがこんなものですいません
m(__)m

  


Posted by めーめー at 00:20Comments(4)

2017年11月12日

重なってる資料の整理…今年も残りわずか…

今日は近所の知人が転勤に…
送別会をしてました…

まぁ自分もそうですが…
会社員色々ありますね…


待ち合わせ時間まで久々に部屋の掃除を…


うっすら興味で買ったりした雑誌…
半分以上は数年まえの雑誌関係ですが…

バイク関係…
思い出深いバイクの記事…
今後の(ほとんど夢⁉︎?)資料になるな…




山関係…
文庫本、雑誌含めて一度は読んだ…
今後の参考に…




キャンプ関係…
ファミキャンで一緒に行った人が
投稿してくれた記事が…思い出に…




山グッズのカタログ関係…
古いのは処分するかな…




呑み屋特集の本…



これだな…買ってもほとんど読んでない…
その前に開拓する前に行きつけに行ってしまう…
今後はこの辺は買う必要が…
でも読んでない…のでとりあえずキープ

最終的に数冊しか処分できませんでした…(爆)


送別会が終わって帰ると…
玄関はクリスマスモード…




今年も残り少ないのね…

その前に11月の風物詩
酉の市に行かなきゃ…




(以前の写真です)

今年は…
11月6日(月) 終了
11月18日(土)
11月30日(木)
(皆さまの地域でもやっているかもしれないので
調べてください)

今年は3の酉(3回酉の市がある)
火事が多いと言われてます…(諸説)
火の元には注意してください…

くだらない記事ですいません…
あー歳とると1年が早い!
そろそろ伊達巻と初詣のCMの季節ですね…

酔っ払ってますのでご勘弁を…
m(__)m

ではまた…
  


Posted by めーめー at 23:12Comments(2)いろいろ車バイク

2017年11月11日

でっかくなっちゃた…

どもです


まぁ仕事もバタバタ気味

週末は休みはあるが
疲れがたまり気味

今日は昼飯を家で食べて
テレビを観ながらアイスを食べる

気が付いたらアイスの容器
持ったまま寝ていた…

小さい子供と同じだな…


あっそうそう

この記事ちょっとグロいので
心臓が弱い人は見ないほうが
念のため…




先日
前穂高岳に登った時
行く前から体調が悪かったけど
帰り熱ぽかったのですよ

温泉入って鏡を見たら
じぇじぇじぇ!

怪物くんがいる!?




温泉から出て
恐る恐る写真を撮る




耳がパンパンになっている
それも両耳


やられたなあいつに

あいつとは
あいつだ




絵だとかわいらしいので



あいつとはブヨ


重太郎新道を歩いていた時
ブヨが顔の周りを

ブン・ブン・ブン
ブヨが飛ぶ~♬

その時噛まれたらしい
いや間違いない
考えてみれば…
虫よけ対策してなかったな




熱ぽい原因もこれ

家に戻った瞬間長女マイカが
「どうしたの…それ…???」

一発で見抜かれた

これはひどい




一段とひどくなっている
それも両耳

なんとなく触ってみると
表面が噛まれた後らしき箇所
多数…

これじゃ
マギー伸司氏のデカ耳がいらないな
 



辛かったのはここから
痛がゆいのですよ

掻くと悪化するので
我慢するのみ

今回は特に病院には行かなかったけど

10日間は苦しみましたよ
ほんとに…



めーめーは虫に良く刺される
ブヨも今回が初めてではない

以前にキャンプでビール飲んで
青空の下短パン姿で
椅子に座って寝ていたら

足がひどい事に
その時は3か月ぐらい搔きむしった記憶が…

それからはできるだけは肌を露出しないように
気を付けてますが…



あとこれをつけるようにしいたら
ほとんど虫さされに悩まされる事はなくなった




(ちなみに今回はつけてなかった…)

登山やキャンプするときは
衣類や用具などに
シュッとひと吹きすると違うかなと思います


虫よけだけではなくアロマ効果や美容効果もあるとか


外遊びがするときは気をつけてください
ではまた






  


Posted by めーめー at 23:36Comments(2)キャンプいろいろ

2017年11月06日

クタクタ⁈北アルプス穂高岳一人旅 20170719

どもどもです
秋晴れの3連休はどうお過ごしでしょう?

初日は仕事…
2日目はマイカのバレエ発表会…
3日目は家でぐうたら…
どこにも行けずに終わりあした…

まぁどこ行っても混んでたでしょうね

平日の静かな山でのんびり
ボケ〜としたいもの…

実は7月に行って来たのですよ


ちょっと前の記事となりますが
暇潰しに良ければ…


平成29年7月19日(水)

リフレッシュ休暇&会社の休み
くっつけて10連休…(驚)

いまいち体調悪く
平日の誰もいない家でウダウダ
このまま終わってしまうのもなんだか

北アルプス方面に浮かぶ
あと平湯キャンプ場で1人キャンプも良いな〜
山道具とキャンプ道具を車に積み

だけど時間はあるがお金がない…(爆)
これは下道だなー
前日の夕方家を出る

平日夕方渋滞気味の国道246号走る

早めの夕食
秦野にある“みや古食堂”に




この先の長い道のりパワーをつけなければ
“鉄板焼肉定食”〜♫



小皿に生ニンニク付いていて
肉に塗りたくってパワー付ける


パワー付いたところで車走らせ
富士吉田 道の駅



一瞬富士山でも良いか〜振り切る‼︎

国道20号に抜けてをひた走り
途中スーパーで買い出ししながら
ちょうど夜中0時に平湯温泉到着


あかんだな駐車場は夜間閉鎖しているので
邪魔にならないところで車中泊…zzz

明け方駐車場が開場
車を駐車して準備して朝一のバスに…
思ったが…あるはずの車の鍵が…ない…(大汗)

探しに探しまくってイスの隙間で発見!

2番バスに乗る



さすが平日です
バスには5、6人だけ

上高地到着




6時半
登山届&最終支度していざ出発



天気が良いです
人もいなく静かです






重太郎新道で奥穂高岳目指す
岳沢方面へ




人が誰もいない道歩く




途中天然クーラーがある
すげー冷気が出てます




大汗かきながら
足取り重く歩く…歩く…






岳沢小屋に到着




結構登ったな
河童橋が見える



軽く胃袋に入れて
ヘルメット被って出発

だがここからが…険しくなる…




歩くというよりは




岩登りの連続…(汗)



帰りもここを下山すると思うと
半分涙目…

けっこう登ったなー




途中ブヨにまとわりつけられながら
雷鳥広場に着く…
全身疲れまくり…




どうにかこうにか歩いて



最後までスピード上がらず
前穂高岳と奥穂高岳の分岐
紀美子平に到着…




時間的に帰りの事を考える…

奥穂高岳は無理なので変更
前穂高岳に行くことに
リュックはデポ



うへーまた岩登りですな




ガスガスの中
12時半に前穂高岳に到着





頂上にいた人と喋って
(ほとんどの人は泊まり…いいな…)
ガスで景色みれないまま紀美子平戻る



飯食って休憩して
下山開始


雷鳥さん発見!




うへ〜
登りも辛いが下山も辛い
重太郎新道すげーです



下りで会う人みな辛そうです…




半分抜け殻状態で岳沢小屋に戻る
炭酸飲料買ってがぶ飲み



もう泊まりたいです…

いや帰らねば…




どうにかこうにか
17時岳沢入口に戻る



終バス一本前のバスには間に合わない
ベンチで梓川見ながら一服…


のんびり歩いて




最後まで調子出ず
なんとなく熱っぽくなりながら
河童橋到着




売店は閉店…
土産買えず…(涙)




殆ど空席の最終バスに乗って
あかんだな駐車場に戻る


時間も遅いし体調も悪い
キャンプはやめて帰る事に

平湯の森
貸切状態の温泉に入って




食欲がいまいちないけど
平湯キャンプ場近くのあんき屋に寄る


(この写真は前に行った写真)


飛騨牛焼肉定食注文



腹いっぱいにしてスタミナつけ車走らせ

途中
塩尻 道の駅で仮眠…zzz
富士吉田 道の駅で仮眠…zzz

最後まで体調すぐれず熱ぽっくなりながら
翌日のお昼に家に着いたとさ


家に戻るとマイカから
「どうしたの…それ…???」
一体何が起こったのか⁈


重太郎新道は結構険しかったです
登りも下りも…  


Posted by めーめー at 01:19Comments(2)

2017年10月30日

家にある名水?な水場…

どもです

めーめー家にも山とかにある
名水?な水場発見




台所にホースが…???
名水ではなく迷水だな
これは…(汗)

なぜかと言いますとですね
今良くある伸びる蛇口が付いていて…
(まぁこれも伸びますが…汗)

ある夜ですね
ジャバラのホースから水漏れしまして
台所の下が洪水状態で…

元栓閉めちゃうと
家事も出来ない…


ない頭脳をフル回転…煙モクモク
壊れた蛇口を外しちゃえ〜

家にある工具で
悪戦苦闘しながら
取り外して

台所の奥にあった元栓に
家にあったホースを取り付ける




でこの姿に…



これで暫くは水しか出ないが
家事ができる

業者に頼んで新しい蛇口を…
思ったが乗りかかかった船…

調べると漏れ原因部分の部品交換も
できるみたいだが…結構良い値段
水が出るところもカルシウムの白い物体が
かなり付着している

交換だな
これは…


台所の蛇口取付穴径と
取付る蛇口を調べること1日…

LIXIL RJF-771Y
手頃だったので購入!





取付説明書を読む
フムフム…


取付金具を台所に取付




本体を設置




元々取り付いていた逆止弁を外して
(ちなみに緑のテープ部はお湯の元栓)




付属していた逆止弁を取付




水とお湯の配管接続




水を出るの確認




後は水漏れないか確認して終了!


構造がわかれば思ったより簡単でした…
まぁ自分の家だからDIYしたのですが…

だけど今の蛇口って外観部品って
プラスティックなのね…


くだらない記事にお付き合い
ありがとございます…

こんなブログです



  


Posted by めーめー at 12:17Comments(4)いろいろ

2017年10月22日

晴れ男なのか青空の金峰山 20170527

どもです


今日は台風21号の影響で雨雨雨・・・



明朝の通勤は台風直撃だな・・・(涙)
最悪カッパ着ての通勤ですな・・・



実は昨日山へと予定でしたが・・・
雨雨雨・・・


まぁ最近・・・
仕事とプライベートが忙しいかったので
ゆっくり家でゴロゴロ


これもちょっと前の記事ですが・・・
もうちょっとで追いつきますから
きっと・・・きっと・・・きっと・・・


平成28年5月27日(土)


3時半に起床
前日は雨・・・
あまり眠れずに眠い・・・

4時半集合

今回のメンバー
ハマケンさん
ユッキーナさん


車を走らせ走らせ
車でしゃべってしゃべって


7時に瑞牆山荘に到着




支度をして登り始める






瑞牆山と金峰山の分岐点
富士見平小屋に到着




結構人が出ています
瑞牆山と金峰山
2つとも百名山だから人気ありますね




山小屋の割にはおしゃれなメニュー
これでビールでも飲みたいです





先を急ぐって!?
ヘイ!

前日は雨
少しぬかるんだガスった道
テクテクと・・・




太陽&青空がきた~





大日小屋に到着
少し休憩・・・




ここから登り・登り・登り・・・






だんだん標高上がってきた




大日岩の分岐




幻想的な日差しの中
モクモクと登る・登る・登る・・・




砂払ノ頭にでると
一気に景色が開ける






天気も最高!
ハマケンさん気持ち良さそう




ここから岩場の稜線歩き
金峰山のシンボル五丈岩が見えます



まだ結構あるな・・・(汗)


途中鎖場はあるけど
安心して歩ける岩場です




青空の稜線歩き
気持ち良いです




少しずつだが近づくが
なかなか疲れる・・・うへっ・・・




後ろ振り返る
結構歩いたなー




結構暑い!
もう一息!!




大汗かいて
着いたー




お疲れ様ー
乾杯・乾杯・乾杯・・・
めし・めし・めし



プレモル飲みながら
富士山眺める




ユッキーナさん
五丈岩完登!
お見事です




1時間ぐらいマッタリして




金峰山小屋方面へ




ほどなくして到着
休憩・・・




ハマケンさんに
山荘前岩上のケルンって固定かな?
つぶやいたら


登ってみてきてくれた(笑)
結構高さあるケルンです(驚)



重なっているだけみたい


お尻に根っこが生えてきたので
下山開始・・・




しかし天気良いです・・・
やっぱり自分って晴れ男⁉︎




大日岩を下り~の




森林の中歩き~の




富士見平小屋に戻ってきた




テン場も結構な人です
やはり人気がある山です




もうひと踏ん張り下る




16時前無事に下山
お疲れさまでした




ご褒美に瑞牆山荘でソフトクリーム





とても濃厚でおいしゅうございました


帰りは下道少し走らせ

双葉スマートIC近くにある
湯めみの丘に寄って



源泉かけ流し温泉堪能して帰路につく


青空の下歩けて
温泉も入って
気持ち良い1日でした


おしまい

p.s
ハマケンさん
ユッキーナさん
お疲れさまでした
また遊んでくださいまし





  


Posted by めーめー at 16:48Comments(2)

2017年10月20日

一番星ビレッジ市原オートキャンプ場 20170503-04

どもです。

最近は仕事が忙しく
クタクタな自分

こんな時はのんびりと
キャンプもいいなーと思うこの頃


これもGWキャンプの話ですが…
もしよろしければご覧下さい


平成28年5月3日(水)〜4日(木)

毎年恒例のGWオートキャンプ
ここ最近、GWキャンプ1回/年だけど…(汗)
今年も行ってきました

ちょっとバタバタで大した支度も出来ず
今年は1泊2日+夕方までデイキャンプです


場所は千葉県市原市にある
一番星ビレッジ市原オートキャンプ場

メンバー
K家家族:パパ、ママ、キイちゃん、ワザくん
めーめー家:めーめー、長女マイカ

上の子供が成長するにあたり…
徐々に人数が…少なくなって…

まぁしょうがないです
それぞれ用事もありますし


めーめーが一番星で思い出すのは…
やっぱり…



映画「トラック野郎 」(笑)

このトラック野郎は全10作ありまして
めーめーはこの映画が子供の頃から
大好きでいまでもたまに見ているぐらい

菅原文太演じる一番星桃次郎こと星桃次郎
愛川欽也演じるやもめのジョナサンこと松下金造
二人のドタバタコメディ映画

アクションあり笑いありロマンあり
ちょっと今では考えられないシーンも…うふーん…
今見てもおもしろいと感じるのは自分だけかな(汗)

おっと
話すと長くなるのでこれぐらいで…
興味ある人はみてください


では本題へ


このキャンプ場は普段
生牧草を作っている場所です
収穫が終わるとキャンプ場に大変身
ですから期間限定キャンプ場です
今年は4月22日〜8月27日までだったみたいです
(今年は既に終了してます…)

ここが千葉県っていうくらい広いです
(東京ドーム13個分とか)
詳細はHPをご覧ください

受付からして簡易的だけど
おしゃれ感があります
欧米風な雰囲気




キャンプ場入口




中に入ると




広い




フリーサイトで自分たちは
奥の方に場所を確保

テント設営
マイカもテント張りに慣れて
率先して設営してくれる



のんびり用意しながら
暗くなる頃には
夕飯の支度
K家特製もつ煮



とても美味しいかったです

ちなみにめーめー家は手羽中の煮物
写真はないけど…


夜は子供達は
焼きマシュマロ大会




子供がテントに入って遊んでいる時
親父達は焚火に葉巻にアルコールですなぁ
(これを憧れてたのよね)




つまみは缶詰
最後にはあまりご飯で焼きおにぎり



K家特製のダシ醤油の焼おにぎり
めちゃ美味かったです


こんなかんだで夜が更けていくのですよ〜


次の朝は目覚めのコーヒーの後は…
魚の燻製




K家の差し入れなのですが
絶品で絶好な酒のつまみです
朝から呑んじゃいたい…(笑)


昼からは片付けながら作って
ホットサンドだったような



遊んで

暗くなる前に
撤収となりました




天気もほどほど良く楽しい2日間でした
ではまたです


一番星ビレッジ市原オートキャンプ設備
水: 簡易台所あり
トイレ: 簡易トイレあり
地面:畑なので多少柔らかい土質
    でも牧草の上なのでフカフカしている感じ

結構おしゃれなキャンパーさん達が多い感じ
広々として静かなキャンプ場でした


やっつけ的なブログですいません


やばい…キャンプの話なのに…
いきなりトラック野郎の画像になっている…
まぁいいか…こんなブログなので…はい…

ではまた

P.S K家さんいつも声かけて頂きありがとうございますm(__)m  


Posted by めーめー at 21:58Comments(2)キャンプ

2017年10月15日

富士山登りはじめはつらかった・・・富士宮口 20170430

まいどです

めーめー家のほうは。雨&寒い
これぐらい寒いと富士山も雪かしら

今日は地区の運動会でしたが
雨で中止

家でゴロゴロして・・・

久々にパソコンを開いてブログをUPしているのです・・・(笑&汗)


ではこれも少し前の内容ですが
お暇な人はどうぞです

平成28年4月30日(日


5時起床支度をして家を出る


水ケ塚公園でトイレ休憩
天気良く富士山がきれいです




富士宮口5合目に向かう
富士山スカイラインは4合目から凍っています



自分はスタッドレスタイヤですので
多少滑りながらですが・・・車走らせる

5合目手前で渋滞
スリップして登れない車が数台・・・
やはりこの季節でも滑り止めは必要みたい
(ちなみに自分はチェーンも持参してます)


どうにか5合目に到着
けっこう雪ありますな




身支度してなんだかんだ9時に登り始める




6合目でウスイさんに会う
明けましておめでとうです




しかし天気が良い
キックステップしながら登る




途中7合目手前で足場の良いところ
アイゼン装着

登る登る登る
久々の冬靴&アイゼンはこたえる!




半分ヘロヘロになって
8合目到着




太陽を感じながらしばし休憩
しかし天気良いな景色もバッチグー




やまちゃん・山友さん・息子さんと会う
今年もよろしくです




歩きはじめる
なかなかペース上がらず

金のなる木通過




かなり足にきている
立ち止まる回数が多くなってきた

かなりヘロヘロで9.5合目到着
かなり時間がかかっている
少し休憩




9.5合目上から多少雪が固く時折強風がくる
ムチをうって重く動かない足を進める


頂上までもう一息だけど・・・進まない・・・(汗)




時計を見るとリミット14:00前
もう足動かない風に踏ん張れない・・・
撤収決定・・・(涙)






9.5合目小屋に戻って小休止

シャー音がしてそっち向くと
シリセードしている人が
ちょっと様子が変・・・バタバタしている
滑落している・・・




9合目ぐらいの雪が柔らかいところで
止まったので駆けつける

ケガもなく歩けるとのこと
下山時に風で飛ばされたらしい
良かったです


のんびり景色見ながら下山






16時前に無事到着




駐車場にお鉢大王こと小林さんが下山してきた
コーヒーごちそうになり
富士山話・・・花が咲く



ありがとうございました


そのあと下山していた鴉さん

鴉さん: 「イズワキさんが下山してこない・・・」

様子見ながらしばらく待つ・・・


日が傾き始めるころ3人下山してきた
イズワキさん・inokenさんとで捻挫して歩けない人を連れて・・・
お疲れさまでした




シリセード楽しいけど足を取られないように
気を付けてくださいね
昔に自分も一度思い切りシリセードして
足を雪にとられて前転して
膝の靱帯伸ばして全治3か月でした


帰りはあしがらの湯でひと風呂入って帰路につきました
お会いしたみなさんありがとうございました


今年の富士山登りはじめはこんな感じでした
皆様も無理せず気を付けてください

  


Posted by めーめー at 16:47Comments(4)