2015年06月06日
【思い出】長男と富士登山 富士宮口 2011/8/19
どもです。
この前長女マイカ(小6)のレインウェアとザックを買った。
じつは、去年の秋に何気なく聞かれた
マイカ:「お兄ちゃんって何年生で富士山に登った?」
俺: 「5年生だよ」
マイカ: 「じゃ、マイカも登りたい」
俺: 「もう富士山は冬だから来年の夏休みだな」
マイカ: 「わかった」
嬉しい事を言ってくれた(涙・・・)
長男コウヘイとは4年前に富士登山をした
結構大変だったことを思いだす(遠くをみる…)
平成23年8月19日(金)
前日の夜唐突にコウヘイ(当時小5)から
コウヘイ: 「とーちゃん富士山に登ってみたい」
俺: 「ほう~いいね~」
かーちゃん: 「夏休みだし行ってくれば~どんな格好でいいの?」
俺: 「少年野球の練習着で大丈夫じゃない。」
天気的には、微妙な予報だったような・・・
午後が怪しい予報・・・
まぁ、野球もやっているし体力はあるだろうから
大丈夫と判断
パッと登ってパッと下ればギリで大丈夫かなみたいな感じで
夜の内に家を出発
マイカー規制だったので
水ケ塚公園の駐車場で寝る
6時過ぎのバスで富士宮口5合目に到着
薄日が差している…

準備をして7時
元気に出発

登り始めてすぐ實川さんに会う
記念撮影

コウヘイは”富士山のおじさん”って知っていました
親の影響でしょうか(笑)
天気は雲が多いがマズマズ

雲海をバックに

黙々と登る
おっ!ストックさばきがなかなか

お菓子を食べたりしながら

お金のなる木(?!)をみたり

けっこう良いペースで登る

9合目まで到着

ちょっと疲れてきたみたい
もう一息ですよ~
途中で雪を見たりして
この辺でだんだんガスってくる

運搬ブルドーザーを見たりして

最後の踏ん張りどころ胸突き八丁
思ったより余裕があるみたい

ちょうどお昼に頂上に到着
やったね~

頂上郵便局で登山証明書を送って

昼だし腹も減ったし寒いし
頂上小屋でワンタンスープを買って休憩
(家でもこのワンタンスープにしばらく凝っていました笑)

寒いので防寒
レインウェアとポンチョを着る
トイレの管理人さん(現 トイレの神様)に挨拶&記念撮影

親子で記念撮影
(今現在ではコウヘイの身長は俺の鼻ぐらい…)

下山する
9合5勺でちょっと疲れが見えます…
休憩

9合目手前で一気にすげー土砂降りになり
山小屋に退避

飯が食べたいとのことで
カレーを食べながら雨が落ち着くのを待つ…

1時間ぐらい雨宿りしましたかね…
色々考えて自分は下山の距離感はありましたので
コウヘイを完全防具させる
コウヘイはポンチョでしたので
自分のLLサイズのレインパンツをはかせ
持っていたテーピングでズボン丈を固定
自分はズボンにスパッツをつけて若干雨対策
小降りになったので下山再開…
でもこの後は写真はありません…
だって…
8合手前で次は雷…追加
8合目の山小屋に着いた時点で…
山小屋は泊まり客しか入れない状態…
コウヘイも疲れ初めていたので
登山道の少し奥まったところで
ツェルト(簡易テント)に二人で包まって
雷がおさまるのを待つ
雷の光と音で雷雲の距離が測れる話をしたり
軽く昼寝したりして
ここでも1時間ぐらい時を過ごす…
雷も治まり小降りになったところで
下山再開…
どうにか暗くなったところ18時頃無事下山

なんだかんだ二人でガッツポーズしてますね
ちなみに
自分ズボンはびちょびちょ
コウヘイは靴中びちょびちょ
風邪引かなくて良かったです
やっぱり基本山道具(ザック、レインウェア、登山靴)
必要さを感じた山登りでした
まぁ、その前に天気が悪い時は山はやめましょう…
特に子連れの時は…
でもなんだかんだ家に今でも貼ってある写真

こんな感じのコウヘイも今年高校受験…がんばってくれ!
次は完全防備で行きましょう
この前長女マイカ(小6)のレインウェアとザックを買った。
じつは、去年の秋に何気なく聞かれた
マイカ:「お兄ちゃんって何年生で富士山に登った?」
俺: 「5年生だよ」
マイカ: 「じゃ、マイカも登りたい」
俺: 「もう富士山は冬だから来年の夏休みだな」
マイカ: 「わかった」
嬉しい事を言ってくれた(涙・・・)
長男コウヘイとは4年前に富士登山をした
結構大変だったことを思いだす(遠くをみる…)
平成23年8月19日(金)
前日の夜唐突にコウヘイ(当時小5)から
コウヘイ: 「とーちゃん富士山に登ってみたい」
俺: 「ほう~いいね~」
かーちゃん: 「夏休みだし行ってくれば~どんな格好でいいの?」
俺: 「少年野球の練習着で大丈夫じゃない。」
天気的には、微妙な予報だったような・・・
午後が怪しい予報・・・
まぁ、野球もやっているし体力はあるだろうから
大丈夫と判断
パッと登ってパッと下ればギリで大丈夫かなみたいな感じで
夜の内に家を出発
マイカー規制だったので
水ケ塚公園の駐車場で寝る
6時過ぎのバスで富士宮口5合目に到着
薄日が差している…
準備をして7時
元気に出発
登り始めてすぐ實川さんに会う
記念撮影
コウヘイは”富士山のおじさん”って知っていました
親の影響でしょうか(笑)
天気は雲が多いがマズマズ
雲海をバックに
黙々と登る
おっ!ストックさばきがなかなか
お菓子を食べたりしながら
お金のなる木(?!)をみたり
けっこう良いペースで登る
9合目まで到着
ちょっと疲れてきたみたい
もう一息ですよ~
途中で雪を見たりして
この辺でだんだんガスってくる
運搬ブルドーザーを見たりして
最後の踏ん張りどころ胸突き八丁
思ったより余裕があるみたい
ちょうどお昼に頂上に到着
やったね~
頂上郵便局で登山証明書を送って
昼だし腹も減ったし寒いし
頂上小屋でワンタンスープを買って休憩
(家でもこのワンタンスープにしばらく凝っていました笑)
寒いので防寒
レインウェアとポンチョを着る
トイレの管理人さん(現 トイレの神様)に挨拶&記念撮影
親子で記念撮影
(今現在ではコウヘイの身長は俺の鼻ぐらい…)
下山する
9合5勺でちょっと疲れが見えます…
休憩
9合目手前で一気にすげー土砂降りになり
山小屋に退避
飯が食べたいとのことで
カレーを食べながら雨が落ち着くのを待つ…
1時間ぐらい雨宿りしましたかね…
色々考えて自分は下山の距離感はありましたので
コウヘイを完全防具させる
コウヘイはポンチョでしたので
自分のLLサイズのレインパンツをはかせ
持っていたテーピングでズボン丈を固定
自分はズボンにスパッツをつけて若干雨対策
小降りになったので下山再開…
でもこの後は写真はありません…
だって…
8合手前で次は雷…追加
8合目の山小屋に着いた時点で…
山小屋は泊まり客しか入れない状態…
コウヘイも疲れ初めていたので
登山道の少し奥まったところで
ツェルト(簡易テント)に二人で包まって
雷がおさまるのを待つ
雷の光と音で雷雲の距離が測れる話をしたり
軽く昼寝したりして
ここでも1時間ぐらい時を過ごす…
雷も治まり小降りになったところで
下山再開…
どうにか暗くなったところ18時頃無事下山
なんだかんだ二人でガッツポーズしてますね
ちなみに
自分ズボンはびちょびちょ
コウヘイは靴中びちょびちょ
風邪引かなくて良かったです
やっぱり基本山道具(ザック、レインウェア、登山靴)
必要さを感じた山登りでした
まぁ、その前に天気が悪い時は山はやめましょう…
特に子連れの時は…
でもなんだかんだ家に今でも貼ってある写真

こんな感じのコウヘイも今年高校受験…がんばってくれ!
次は完全防備で行きましょう
富士山御殿場口はつらいよ…20220810
脱!引きこもり!鎌倉天園気晴らしハイキング 20220809
風男なのか…富士山富士宮口_20220625
今年登り始め 激サブ蓼科山 20220128
やっちまった富士登山 水ケ塚ー富士宮口_20201025
すんごいことに金時山足柄峠峠コース…20200927
脱!引きこもり!鎌倉天園気晴らしハイキング 20220809
風男なのか…富士山富士宮口_20220625
今年登り始め 激サブ蓼科山 20220128
やっちまった富士登山 水ケ塚ー富士宮口_20201025
すんごいことに金時山足柄峠峠コース…20200927
Posted by めーめー at 01:21│Comments(2)
│山
この記事へのコメント
辛い思いをした分、思い出深いよねぇ。
さすが、登りのスムーズさはやはり親の子!
来週の土曜日あたり狙ってます。
しかし、天気次第・・
んじゃ。
さすが、登りのスムーズさはやはり親の子!
来週の土曜日あたり狙ってます。
しかし、天気次第・・
んじゃ。
Posted by すたぁしっぷ at 2015年06月06日 08:58
> すたぁしっぷさん
どもです。
この時は、"行きは良い良い帰りは怖い…"のことわざ通りだったりして…
山は下山が大事です…
ちょろっとこの辺から登る考えが変わったりしたりして…
何事も経験です(笑)
また連絡します〜
どもです。
この時は、"行きは良い良い帰りは怖い…"のことわざ通りだったりして…
山は下山が大事です…
ちょろっとこの辺から登る考えが変わったりしたりして…
何事も経験です(笑)
また連絡します〜
Posted by めーめー
at 2015年06月07日 00:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。