2014年06月22日
富士山 富士宮口&双子山ちゃいまいた 2014/06/21
GWぐらいから、めーめー家のトイレには、こんなものが鎮座している
かーちゃんが静岡へドライブ行ってきたお土産
これを見ながら考える…
最後登ってから、8カ月。
いつ富士山に行くかなと…
で、行ってきました
富士山
午後から天気が崩れそうだし、午後に予定があったので、とりあえず、3時に目覚ましをかけて寝るzzz
起きたら4時半!?
またやっちまった~
急いで起きて、荷物を積みこみ富士宮へ出発!
水ヶ塚公園で、身体の軽量化する
一服しながら富士山を見る
ありゃありゃ、雲がドップリ…
で、雨がポツリ…とほほ…
とりあえず行きますか
新緑の富士山スカイライン
春を感じます
5合目到着
雨は降ってないし、何となく明るい兆し
用意をして7時出発!
6合目への登山道
太陽がんばれ!
はぁはぁしながら、6合目到着
日焼け止めクリームを塗って、呼吸整えて出発
登山道とちょろ雪道の繰り返しで登る、登る
久々の雲海気持ちいい
8合目から徐々に雪が多くなる
お地蔵さんの家も雪から出たみたい
登山道沿いに登って9合目に到着
高山病なく足も疲れなく順調
この辺から雪ががっつりめ
下山中のKenさんと
どもで~す
登山道と雪渓のコラボ
特に問題なく登っていく
9合5勺に到着
胸突き八丁は、雪渓歩き
気合いを入れて、行きますよ
雪質もそんなに硬くないので、アイゼン無しで登る
すると、後ろからすごい勢いで登ってくる人が…
棒さんです。こんちわ~
道を譲る
あっという間において行かれる…とほほ…
で、9時50分頂上に到着。
2時間50分で登れました
シーズン初には十二分の出来に驚き!
今年初登頂&久々の頂上
まだ鳥居の半分は雪の中
頂上でサイトウさんに会う
お久ぶりです
棒さんと3人で剣ヶ峰へ行く
頂上トイレもまだ雪に埋もれてます
馬の背を登り~の
剣ヶ峰到着
記念撮影する
お疲れ様でした!
風もなく思ったより寒くないので、剣ヶ峰で食事&おしゃべり
一服しながら頂上を見渡す
今年は雪がホント多いですね
来週山開きだけどどうですかね…
1時間ほど休憩…
3人で下山します
たくさんの人が登ってきてますね
胸突き八丁でカモさん
どもです
こうみるとかなり急斜面です
9合5勺でイズワキさん
お久しぶりです
雪も緩んできたので
尻セードもちょろっと
ほっほっほ~い
この後、すぐに雪の割れ目に落ちる…
尻セードする人は、気をつけてください!
9合目は、ブル道の雪かきをしてました
まだ、4、5メートルあります
途中で、スズキさん(はじめまして)をお会いし
3人でぶらぶら、しゃべりながら下山
無事下山
アンケートを頼まれて回答して
お会いした人達とお茶タイム
用事があるので、一足先に失礼をして
お会いした皆様お疲れ様でした!
この後…
午後の予定に向かう
車を走らせて御殿場口へ
長女マイカが、学校行事で双子山に登るというので行ってみる
だけど、駐車場で用意してたら下山してくる…(残念)
ひっそりとバイバイだけしてお別れ
ここまで、用意したらどうするか???
行きますか!
スタート!
大石茶屋は山開きの準備中
大石茶屋の洗面水(¥100)で顔を洗い、かき氷(¥400)を食べる
自分の御殿場口帰りの定番
冷たくて気持ち良いです
(去年の写真)
霧で何も見えない…ショボン
標高のせいか、富士宮より暑い
汗が噴き出しながら
50分程で双子山(下塚)に到着
しばし、休憩
富士山を見えるのを待つ…
ここから見る富士山は好きです
10分ほど晴れ間を待ちながらウロウロ…
村山口2合目の四辻(よつじ)が見えます
6年前に御殿場口経由で富士宮で帰ろうとして…
道迷い…(宝永山の道を通りすぎ…)
当時は双子山も御殿庭も知らず…
通りかかったパーティの人に地図(地形図)をもらったことを思い出す
見方が分からず、地形と地図を見ていたら何となく見れるようになって、現在に至るみたいな…(汗)
それ以来必ず、地図を持ち歩くようになりました
とうとう富士山は拝めず…しょぼん
下山開始
途中走ったりして
20分程で下山終了
本日の工程無事終了!
体力使い果たしました
帰りは、東名御殿場~大井松田間で事故の影響で、御殿場IC入口が激混み…がくっ
大井松田ICまで下道で帰って、どうにか明るいうちに帰宅…
家に帰ると身体の疲れよりが日焼けの疲れでげっそり…
日焼け止め塗ったのに…
鼻がトナカイになってました
みなさん日焼け(日焼けor雪焼け??)には気をつけましょう
お会いした皆様ありがとうございました
m(__)m
富士山御殿場口はつらいよ…20220810
脱!引きこもり!鎌倉天園気晴らしハイキング 20220809
風男なのか…富士山富士宮口_20220625
今年登り始め 激サブ蓼科山 20220128
やっちまった富士登山 水ケ塚ー富士宮口_20201025
すんごいことに金時山足柄峠峠コース…20200927
脱!引きこもり!鎌倉天園気晴らしハイキング 20220809
風男なのか…富士山富士宮口_20220625
今年登り始め 激サブ蓼科山 20220128
やっちまった富士登山 水ケ塚ー富士宮口_20201025
すんごいことに金時山足柄峠峠コース…20200927
Posted by めーめー at 17:08│Comments(6)
│山
この記事へのコメント
ちーっす!
今年初富士、お疲れさま。
ブランクもろともしないポテンシャルの持ち主、さすがですね。
僕は富士山では必ず高山病にかかってしまうので、ちょっと
躊躇してしまいます。
その日はシモちゃんと須走の麓で遊んでました。
今年初富士、お疲れさま。
ブランクもろともしないポテンシャルの持ち主、さすがですね。
僕は富士山では必ず高山病にかかってしまうので、ちょっと
躊躇してしまいます。
その日はシモちゃんと須走の麓で遊んでました。
Posted by ハマケン at 2014年06月22日 19:16
まいど〜。
日焼けって?
剣ヶ峰に一時間?
一週間前とは?
やはり、・・の行いか?
それに、タイムがスゴイ!
ますます元気そうで僕も嬉しい。(^^)
日焼けって?
剣ヶ峰に一時間?
一週間前とは?
やはり、・・の行いか?
それに、タイムがスゴイ!
ますます元気そうで僕も嬉しい。(^^)
Posted by すたぁしっぷ at 2014年06月22日 20:50
ハマケンさん
こんちわ-
久々の富士山、面白かったです。
登り始めは、去年の6月一緒に行った時と同じでへろへろでしたよ。
ペースが掴めたのが早かったかもしれません。
ちょうど常連さんと高山病の話をしていたのですが、体質もあるかも知れませんが、ある程度は呼吸法(吐いてから吸う)でカバーできるのではないかとの事です。やっぱり、エンジンと一緒でたくさんの酸素を取り入れるのが一番みたい。
いいな、たまには峠遊びもしたいです。シモちゃんによろしくです。
こんちわ-
久々の富士山、面白かったです。
登り始めは、去年の6月一緒に行った時と同じでへろへろでしたよ。
ペースが掴めたのが早かったかもしれません。
ちょうど常連さんと高山病の話をしていたのですが、体質もあるかも知れませんが、ある程度は呼吸法(吐いてから吸う)でカバーできるのではないかとの事です。やっぱり、エンジンと一緒でたくさんの酸素を取り入れるのが一番みたい。
いいな、たまには峠遊びもしたいです。シモちゃんによろしくです。
Posted by めーめー
at 2014年06月22日 22:21

すたぁしっぷ さん
まいどです。
いや~別に天気は良くなかったですが、たまたま、富士山の上空だけが、曇っていたみたいです。景色は、何もありませんでしたよ。
きっと、普段の行いでしょ(笑)
時間的には別に狙ってませんが、たまたまです(笑&驚)
常連さん達には、敵いませんよ。ホントに。
マイペースで遊びましょう。
まいどです。
いや~別に天気は良くなかったですが、たまたま、富士山の上空だけが、曇っていたみたいです。景色は、何もありませんでしたよ。
きっと、普段の行いでしょ(笑)
時間的には別に狙ってませんが、たまたまです(笑&驚)
常連さん達には、敵いませんよ。ホントに。
マイペースで遊びましょう。
Posted by めーめー
at 2014年06月22日 22:34

なんと、私の1週間後の双子山だったんですね♪
Posted by キイロイトリ3776 at 2014年07月05日 17:59
>キイロイトリ3776さん
どもでーす。コメントありがとうございます。
この時期、初めての双子山でした。
この辺は、逆になかなか行けないので、思わず行ってしまいました。
アンケートのおじさんも今から…??みたいな感じでした(汗)
どもでーす。コメントありがとうございます。
この時期、初めての双子山でした。
この辺は、逆になかなか行けないので、思わず行ってしまいました。
アンケートのおじさんも今から…??みたいな感じでした(汗)
Posted by めーめー
at 2014年07月09日 21:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。