2013年07月23日
丹沢(寄~塔ノ岳~大倉)に行きました。2013/7/20
夏も本番ですね。早くも夏バテ気味の自分です。
2013年7月20日(土)に丹沢に行ってきました。
コースは、寄(やどりき)~鍋割山~塔ノ岳~大倉です。
天気は、曇っていて山は、ガスってました。歩けば大汗をかきましたが、気温は思ったより上がってなく立ち止まると涼しく、気持ちよかったです。
今回は、電車登山です。ハマケンさんと行きました。
まず、朝起きて寝坊してしまいました。
最近、めっきり朝起きれません・・・
待ちあわせ場所の駅に約30分ほど遅刻・・・ハマケンさんすいません・・・
どうにかこうにか、最寄り駅の新松田駅に到着。

バス停に向かうと、目の前でバスが走っていく・・・(汗)
次バスは、30分後・・・(大汗)
待ちます・・・
何気にバス停をみると、新松田から富士山 須走口行きのバスがありました。
いろんなところから富士山方面のバスがあるのですね。

バスが来て乗り込み、約30分ほどで、寄(やどりき)に到着。すでに9時半過ぎ・・・
自分たちのほかに、6名の登山者だけでした。(時間が遅いからかもしれません。)

バス停に周辺には、駐車場や寄自然休養村管理センターがあります。

準備&トイレをすまして、出発します。
200mほど、道をもどります。
すると、道案内があります。鍋割山を目指して進みます。


しばらく、茶畑の中を歩くと、だんだんと登山道になってきます。



途中、林道(アスファルト道)を横切って、しばらく登っていくと草原に出ます。


櫟山(くぬぎやま)に到着。
ここだけ、草原になっていて、不思議な場所です。
ガスって景色は見れませんが、天気良かったら気持ち良さそうな場所です。

しばらく歩くと栗ノ木洞(くりのきどう)に到着。
おにぎり食べて、出発。

少し急な下りを通過して、鹿除けの柵沿いを歩くと、


後沢乗越(うしろざわのっこし) に到着。ここまでは、2、3人ほどの登山者にしか会ってなく、静かな登山道でした。
ここから大倉方面二俣から合流するので、登山者が急に増えます。

ここから、ずっと登り・登り・登り…大汗かきます。

しばらく歩いて、木道を超え、階段を上ってへろへろになりながら、鍋割山に到着。
こんなにきつかったけ・・・?
登山者が結構いました。

鍋割山は、鍋焼うどんが有名です。たくさんの方が食べてました。
自分たちは、とりあえず、給水・給水・給水・・・乾杯です。
ぷはっ~

汗をかいた後のビールはうまい~!
少し休憩をして、次は塔ノ岳を目指します。
ガスの中をモクモクと歩きます。
ここで、ビールが効いたのか、体が動かない~だらだらになりながら進みます。


ここの尾根も久々に歩きましたが、こんな登ったり降りたりしたっけな~と思いながら歩きます。

どうにかこうにか塔ノ岳に到着。
ここは、やはり登山者がたくさんいるな~

後は、下山だけなので、時間も少しあるので、休憩・・・
このグミは、子供からもらったのですけど、結構甘しょっぱく、味も濃く、歯触りも程よく硬くおいしい。ドライフルーツぽいといえばそれっぽい。

じっとしていると、寒くなってきたのでガスの中、下山します。

大倉までの中間地点、堀山の家で休憩します。
ビールをグイッと!
山小屋の中は、薪ストーブが炊いていました。
程よい、暖かさがあって、逆に気持ち良かったです。

ストーブを囲んで、山小屋の人たちと楽しいバカ話をして気がついたら、30分以上経過・・・
下山します。
で、大倉バス停に到着。無事下山。

汗を拭いたり、着替えたりして、バス出発時間になり乗ると、ギューギュー詰め・・・
この日、一番つらかったです。
よく歩いた一日でした。
で・・・
で・・・
で、帰りは途中下車をして、自分が前から気になっていた焼肉屋で反省会・・・(ハマケンさんは昔に通っていたらしい・・・)することに。
相鉄線大和駅にある、ホルモンセンター天狗家に到着!

量があるので、注文数は気をつけないとえらい事になります。
ちなみにこれは、カルビ3人前とハラミ2人前です。かなりの量です。
ビール呑みながらがっつり食べます。

ハマケンさん焼肉&飯ですか!

自分は、隣のお客さんのお勧め!バナナジュース!(笑)
なかなか、焼肉屋でバナナジュースはないですよね!味はグッドです。
これは、グラスですがジョッキもあります!!

値段も手ごろで、肉もおいしく、量もある。なかなかお勧めです。また行きたいですね~。
たくさん歩いたし、たくさん食べたし、たくさん呑んだ(!?)し、充実した一日でした。
お疲れさまでした!
思いっきり、歩いたよりカロリーオーバーしているのは、間違いない!
寄(9:45)-櫟山(11:00)-(11:15)栗ノ木洞(11:20)-後沢乗越(11:40)-(12:30)鍋割山(12:55)-
(14:00)塔ノ岳(14:30)-(15:20)堀山の家(16:00)ー大倉(17:15)
2013年7月20日(土)に丹沢に行ってきました。
コースは、寄(やどりき)~鍋割山~塔ノ岳~大倉です。
天気は、曇っていて山は、ガスってました。歩けば大汗をかきましたが、気温は思ったより上がってなく立ち止まると涼しく、気持ちよかったです。
今回は、電車登山です。ハマケンさんと行きました。
まず、朝起きて寝坊してしまいました。
最近、めっきり朝起きれません・・・
待ちあわせ場所の駅に約30分ほど遅刻・・・ハマケンさんすいません・・・
どうにかこうにか、最寄り駅の新松田駅に到着。
バス停に向かうと、目の前でバスが走っていく・・・(汗)
次バスは、30分後・・・(大汗)
待ちます・・・
何気にバス停をみると、新松田から富士山 須走口行きのバスがありました。
いろんなところから富士山方面のバスがあるのですね。
バスが来て乗り込み、約30分ほどで、寄(やどりき)に到着。すでに9時半過ぎ・・・
自分たちのほかに、6名の登山者だけでした。(時間が遅いからかもしれません。)
バス停に周辺には、駐車場や寄自然休養村管理センターがあります。
準備&トイレをすまして、出発します。
200mほど、道をもどります。
すると、道案内があります。鍋割山を目指して進みます。
しばらく、茶畑の中を歩くと、だんだんと登山道になってきます。
途中、林道(アスファルト道)を横切って、しばらく登っていくと草原に出ます。
櫟山(くぬぎやま)に到着。
ここだけ、草原になっていて、不思議な場所です。
ガスって景色は見れませんが、天気良かったら気持ち良さそうな場所です。
しばらく歩くと栗ノ木洞(くりのきどう)に到着。
おにぎり食べて、出発。
少し急な下りを通過して、鹿除けの柵沿いを歩くと、
後沢乗越(うしろざわのっこし) に到着。ここまでは、2、3人ほどの登山者にしか会ってなく、静かな登山道でした。
ここから大倉方面二俣から合流するので、登山者が急に増えます。
ここから、ずっと登り・登り・登り…大汗かきます。
しばらく歩いて、木道を超え、階段を上ってへろへろになりながら、鍋割山に到着。
こんなにきつかったけ・・・?
登山者が結構いました。
鍋割山は、鍋焼うどんが有名です。たくさんの方が食べてました。
自分たちは、とりあえず、給水・給水・給水・・・乾杯です。
ぷはっ~
汗をかいた後のビールはうまい~!
少し休憩をして、次は塔ノ岳を目指します。
ガスの中をモクモクと歩きます。
ここで、ビールが効いたのか、体が動かない~だらだらになりながら進みます。
ここの尾根も久々に歩きましたが、こんな登ったり降りたりしたっけな~と思いながら歩きます。
どうにかこうにか塔ノ岳に到着。
ここは、やはり登山者がたくさんいるな~
後は、下山だけなので、時間も少しあるので、休憩・・・
このグミは、子供からもらったのですけど、結構甘しょっぱく、味も濃く、歯触りも程よく硬くおいしい。ドライフルーツぽいといえばそれっぽい。
じっとしていると、寒くなってきたのでガスの中、下山します。
大倉までの中間地点、堀山の家で休憩します。
ビールをグイッと!
山小屋の中は、薪ストーブが炊いていました。
程よい、暖かさがあって、逆に気持ち良かったです。
ストーブを囲んで、山小屋の人たちと楽しいバカ話をして気がついたら、30分以上経過・・・
下山します。
で、大倉バス停に到着。無事下山。
汗を拭いたり、着替えたりして、バス出発時間になり乗ると、ギューギュー詰め・・・
この日、一番つらかったです。
よく歩いた一日でした。
で・・・
で・・・
で、帰りは途中下車をして、自分が前から気になっていた焼肉屋で反省会・・・(ハマケンさんは昔に通っていたらしい・・・)することに。
相鉄線大和駅にある、ホルモンセンター天狗家に到着!
量があるので、注文数は気をつけないとえらい事になります。
ちなみにこれは、カルビ3人前とハラミ2人前です。かなりの量です。
ビール呑みながらがっつり食べます。
ハマケンさん焼肉&飯ですか!
自分は、隣のお客さんのお勧め!バナナジュース!(笑)
なかなか、焼肉屋でバナナジュースはないですよね!味はグッドです。
これは、グラスですがジョッキもあります!!
値段も手ごろで、肉もおいしく、量もある。なかなかお勧めです。また行きたいですね~。
たくさん歩いたし、たくさん食べたし、たくさん呑んだ(!?)し、充実した一日でした。
お疲れさまでした!
思いっきり、歩いたよりカロリーオーバーしているのは、間違いない!
寄(9:45)-櫟山(11:00)-(11:15)栗ノ木洞(11:20)-後沢乗越(11:40)-(12:30)鍋割山(12:55)-
(14:00)塔ノ岳(14:30)-(15:20)堀山の家(16:00)ー大倉(17:15)
富士山御殿場口はつらいよ…20220810
脱!引きこもり!鎌倉天園気晴らしハイキング 20220809
風男なのか…富士山富士宮口_20220625
今年登り始め 激サブ蓼科山 20220128
やっちまった富士登山 水ケ塚ー富士宮口_20201025
すんごいことに金時山足柄峠峠コース…20200927
脱!引きこもり!鎌倉天園気晴らしハイキング 20220809
風男なのか…富士山富士宮口_20220625
今年登り始め 激サブ蓼科山 20220128
やっちまった富士登山 水ケ塚ー富士宮口_20201025
すんごいことに金時山足柄峠峠コース…20200927
Posted by めーめー at 22:39│Comments(4)
│山
この記事へのコメント
何のために、そんなに辛い思いしてヤマ登るんの・・・?
と、よく聞かれます。
達成感‼
サイコーの景色‼
ケド…ヤハリ…
美味い酒を呑むためだよね〜。
お互いの共通点が非常によく確認出来た記事でした。(^-^)/
と、よく聞かれます。
達成感‼
サイコーの景色‼
ケド…ヤハリ…
美味い酒を呑むためだよね〜。
お互いの共通点が非常によく確認出来た記事でした。(^-^)/
Posted by 星船 at 2013年07月24日 11:25
>星船さん
景色をみて、体を動かせば健康に悪いこともないでしょう!
その分、食べて&呑んで楽しみましょう!!
電車登山は、「そこに山があるから登る」ではなく、「そこに酒があるから登る」に、なりつつあるかもです(笑)
時には登りより下山に、時間がかかったりします(爆)
景色をみて、体を動かせば健康に悪いこともないでしょう!
その分、食べて&呑んで楽しみましょう!!
電車登山は、「そこに山があるから登る」ではなく、「そこに酒があるから登る」に、なりつつあるかもです(笑)
時には登りより下山に、時間がかかったりします(爆)
Posted by めーめー
at 2013年07月25日 00:52

すばらしい登山プランです♪
電車登山してみたいなぁ。
アルコールの入ったビールがのみたい(^^);
反省会だけでも出席したいっ!
電車登山してみたいなぁ。
アルコールの入ったビールがのみたい(^^);
反省会だけでも出席したいっ!
Posted by 魚七 at 2013年07月27日 06:42
>魚七さん
お疲れ様です。
電車登山は、いろんな楽しみ方ができますね。
ピストン登山しなくてもよいし、ビール(もちろんアルコール入り 笑)も呑めるし・・・
暑い日に汗かいて「プッシュ~」・・・(今妄想中・・・)
この焼肉屋さん、混んでいますが納得できる店でした。
人間、日々反省です・・・ぜひご参加を・・・
(また妄想中・・・)
お疲れ様です。
電車登山は、いろんな楽しみ方ができますね。
ピストン登山しなくてもよいし、ビール(もちろんアルコール入り 笑)も呑めるし・・・
暑い日に汗かいて「プッシュ~」・・・(今妄想中・・・)
この焼肉屋さん、混んでいますが納得できる店でした。
人間、日々反省です・・・ぜひご参加を・・・
(また妄想中・・・)
Posted by めーめー
at 2013年07月27日 11:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。