2013年01月20日
富士山 双子山行っちゃいました(2013/1/19)
今週末は、家でゴロゴロモードでしたが、、金曜日の夜
水ヶ塚公園のライブカメラを見たら雪が降っていたので、子供とソリ
遊び行こうかと思ったら予定があるとのこと(涙。。。)
今年はまだ、山に行ってないので、かなりゆっくり目の出発でしたが
行ってきました。御殿場双子山へ。。。
馬返しから上は、路上にも雪がありました。
太郎坊トンネルに着いたが、すでに、駐車場は一杯。
路上も雪かきの雪が積もっているので、車が止めにく状態でした。
とりあえず、水ヶ塚公園の様子見に行きました。
公園内は、一面雪で、家族連れでソリ遊びをしている人がたくさん
いました。


ソリ遊びもできそうなので、今度、子供と遊びにきますかね。
もどります。
太郎坊に向かう途中は、どこも雪が積もっていて、車が置ける場所
ありません。。。
しばらくすると、自転車に乗っている人が、、、見たことがある人??
やまじょぐさんでした。
太郎坊に行くとの事なので、一足先に行かせてもらいます。
どうにか、路上脇に駐車できました。

しばらくすると、やまじょぐさんが到着。
明けましておめでとうです。

イエティまで、バスで来て下ってきたとのこと。
自転車を見ると、、、!?

ペダルがありません。チェーンも!!!
下るだけなので、ダウンヒル仕様とのこと。
ペダル等が邪魔なのではずしたとのことです。
雪道なので、ブレーキだけだと滑るので、脚ブレーキをしやすくする
ため&脚を引きずることで転倒防止だそうです。(驚)
でも、こういうノリ好きです(笑)
しばらく道端で、話して一緒に双子山へ出発。
自分は、帰りに滑れるかなと思いショートスキー(靴は登山靴)を
持っていきます。。。

一面雪です。一応トレースはありますが、ズボズボ。。。
深いところは、太ももぐらい。早くもヘロヘロ。
やまじょぐさん早すぎます。。。
(トレースを外すと、腰ぐらいまで潜るところがありました。)

そのうちやまじょぐさんは、はるかかなたへ。。。
自分はラッセル&写真を撮りながら進みます。。。




ハァハァ、ヒィヒィ登っていると、やまじょぐさん双子山から下山
してきました。また、お会いしましょう。
ヘロヘロになって登っていると、日が傾きはじめると
気温がぐっと下がってきました。。。


斜面もだんだんクラストしてきました。
あと一息でしたが、帰りのことも考えて、途中で下山。。。

道票のところで、休憩&遅い昼飯



だんだんと、寒くなってきましたので、下山します。
スキーが滑れそうなところを探して、試しに滑ってみましたが、、、
雪が柔らかすぎて板が潜水艦状態。。。私の技術では、滑れず断念。。。
山スキーは、初めてですが、スキー場とは、じぇんじぇん違います。。。
半べそ状態?!なので、写真はありません。。。
歩いてもどります。。。

きれいな夕暮れをみながら

どうにか、暗くなる前に下山しました。
やまじょぐさんお疲れ様でした!
今年は、去年に比べてかなり雪が多いです。
今度は、もっと早い時間?!にスノーシューかな。。。
水ヶ塚公園のライブカメラを見たら雪が降っていたので、子供とソリ
遊び行こうかと思ったら予定があるとのこと(涙。。。)
今年はまだ、山に行ってないので、かなりゆっくり目の出発でしたが
行ってきました。御殿場双子山へ。。。
馬返しから上は、路上にも雪がありました。
太郎坊トンネルに着いたが、すでに、駐車場は一杯。
路上も雪かきの雪が積もっているので、車が止めにく状態でした。
とりあえず、水ヶ塚公園の様子見に行きました。
公園内は、一面雪で、家族連れでソリ遊びをしている人がたくさん
いました。
ソリ遊びもできそうなので、今度、子供と遊びにきますかね。
もどります。
太郎坊に向かう途中は、どこも雪が積もっていて、車が置ける場所
ありません。。。
しばらくすると、自転車に乗っている人が、、、見たことがある人??
やまじょぐさんでした。
太郎坊に行くとの事なので、一足先に行かせてもらいます。
どうにか、路上脇に駐車できました。
しばらくすると、やまじょぐさんが到着。
明けましておめでとうです。
イエティまで、バスで来て下ってきたとのこと。
自転車を見ると、、、!?
ペダルがありません。チェーンも!!!
下るだけなので、ダウンヒル仕様とのこと。
ペダル等が邪魔なのではずしたとのことです。
雪道なので、ブレーキだけだと滑るので、脚ブレーキをしやすくする
ため&脚を引きずることで転倒防止だそうです。(驚)
でも、こういうノリ好きです(笑)
しばらく道端で、話して一緒に双子山へ出発。
自分は、帰りに滑れるかなと思いショートスキー(靴は登山靴)を
持っていきます。。。
一面雪です。一応トレースはありますが、ズボズボ。。。
深いところは、太ももぐらい。早くもヘロヘロ。
やまじょぐさん早すぎます。。。
(トレースを外すと、腰ぐらいまで潜るところがありました。)
そのうちやまじょぐさんは、はるかかなたへ。。。
自分はラッセル&写真を撮りながら進みます。。。
ハァハァ、ヒィヒィ登っていると、やまじょぐさん双子山から下山
してきました。また、お会いしましょう。
ヘロヘロになって登っていると、日が傾きはじめると
気温がぐっと下がってきました。。。
斜面もだんだんクラストしてきました。
あと一息でしたが、帰りのことも考えて、途中で下山。。。
道票のところで、休憩&遅い昼飯
だんだんと、寒くなってきましたので、下山します。
スキーが滑れそうなところを探して、試しに滑ってみましたが、、、
雪が柔らかすぎて板が潜水艦状態。。。私の技術では、滑れず断念。。。
山スキーは、初めてですが、スキー場とは、じぇんじぇん違います。。。
半べそ状態?!なので、写真はありません。。。
歩いてもどります。。。
きれいな夕暮れをみながら
どうにか、暗くなる前に下山しました。
やまじょぐさんお疲れ様でした!
今年は、去年に比べてかなり雪が多いです。
今度は、もっと早い時間?!にスノーシューかな。。。
富士山御殿場口はつらいよ…20220810
脱!引きこもり!鎌倉天園気晴らしハイキング 20220809
風男なのか…富士山富士宮口_20220625
今年登り始め 激サブ蓼科山 20220128
やっちまった富士登山 水ケ塚ー富士宮口_20201025
すんごいことに金時山足柄峠峠コース…20200927
脱!引きこもり!鎌倉天園気晴らしハイキング 20220809
風男なのか…富士山富士宮口_20220625
今年登り始め 激サブ蓼科山 20220128
やっちまった富士登山 水ケ塚ー富士宮口_20201025
すんごいことに金時山足柄峠峠コース…20200927
Posted by めーめー at 23:51│Comments(2)
│山
この記事へのコメント
双子山おつかれさまでした!
めーめーさんに会えて更に、ちょっと刺激いっぱいの双子山でした。
特に登山予定でもなかったので、ザックの中身は本とか工具とか
意味のないモノばかりあって、アタックに切り替えた時は時間勝負に
なりました。(水分も食料もライトもないんで何かあれば…です)
まぁ大石茶屋を過ぎたら行っちゃいますよね(笑)リミット14時半で。
頂上直下ではトレラン・シュー(足ブレーキ仕様でソールが無い)
ではツルツルでしたが吹き溜まりを選んでラッセルで進みました♪
頂上で休憩中の二人と話をして即下降です…なかなか楽しかった!!
心配だった御殿場駅までのダウン・ヒルも凍傷寸前の手をかばい
ながら(予備の手袋が無かったので素手で)休み休み降りました。
オートバイ状態なのに長かったなぁ~(苦笑)
こりゃ暫く自分のブログにゃ書けませんねぇ(爆)
いつか、こっそり書いてみます。
めーめーさんに会えて更に、ちょっと刺激いっぱいの双子山でした。
特に登山予定でもなかったので、ザックの中身は本とか工具とか
意味のないモノばかりあって、アタックに切り替えた時は時間勝負に
なりました。(水分も食料もライトもないんで何かあれば…です)
まぁ大石茶屋を過ぎたら行っちゃいますよね(笑)リミット14時半で。
頂上直下ではトレラン・シュー(足ブレーキ仕様でソールが無い)
ではツルツルでしたが吹き溜まりを選んでラッセルで進みました♪
頂上で休憩中の二人と話をして即下降です…なかなか楽しかった!!
心配だった御殿場駅までのダウン・ヒルも凍傷寸前の手をかばい
ながら(予備の手袋が無かったので素手で)休み休み降りました。
オートバイ状態なのに長かったなぁ~(苦笑)
こりゃ暫く自分のブログにゃ書けませんねぇ(爆)
いつか、こっそり書いてみます。
Posted by やまじょぐ at 2013年01月25日 00:41
>やまじょぐさん
自分は頂までもう一息のところでしたが、15:00リミット(遅)を回っていたので、諦めました。
だけど、寒かったですよね。自分も指先がジンジンしてました。
今回は、刺激的というか良い経験というか、楽しかったというか、
何じゃろ、濃い内容でした(笑)
帰宅途中、久しぶりにサービスエリアで一眠りしてから帰りましたよzzz…
お互い無事下山&帰宅できて良かったです。
自分は頂までもう一息のところでしたが、15:00リミット(遅)を回っていたので、諦めました。
だけど、寒かったですよね。自分も指先がジンジンしてました。
今回は、刺激的というか良い経験というか、楽しかったというか、
何じゃろ、濃い内容でした(笑)
帰宅途中、久しぶりにサービスエリアで一眠りしてから帰りましたよzzz…
お互い無事下山&帰宅できて良かったです。
Posted by めーめー
at 2013年01月26日 08:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。