ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年06月16日

久々山歩き。鷹取山‐朝比奈切通し‐天園‐円海山 2014/06/15

ちわ~です。

梅雨に入りましたが、ここ最近は天気も良い。

これは、とりあえず出かけるとしますか…


で、行ってきました。鷹取山‐朝比奈切通し‐天園‐円海山。
8か月振りの山歩き。と言っても、ハイキングかな。


最後に登ったのが、去年10月の富士山
少し距離もあるので、足もどのくらい持つのか不安…
まぁ、ダメだったら、途中で引き返せばよいかな…みたいな感じでスタート。


いきなり、寝坊…&気分がダウン

いやね、言い訳みたいですが…

この前、人間ドックに行ったら、運動不足を言われて…
早速、運動をと思い。
前夜に地区スポーツセンターに行きまして…
”カーディオキックボクシング”(ビリーズブートキャンプみたいなもの)に参加…
その後に、レッスン仲間と中華料理でお酒を…
帰宅は、日付が変わってしまってました…

案の定、2度寝を…
7時過ぎに起床…軽く二日酔い…
みたいな感じ…ガーン



重い身体にムチを打って
スタート地点の追浜駅に到着。
太陽がまぶしいぐらい天気が良いです。




ス―パー西友鷹取店を目指して歩く。
20分程で到着。




通り過ぎると、すぐに、鷹取山入口。




階段登り切ると、採石後の岩をみなが歩く。
初めての場所なので、結構神秘的です。








どかーンと大きい岩山。
鷹取山に到着。




岩山の上に展望台があったので、登ってみる。
鷹取山(139m)ピーク。




東京湾が一望できます。




横須賀米軍基地方面見ると、潜水艦が見えます。




ロッククライミングをしている人も結構います。




トイレ休憩して出発。
神武寺(じんむじ)方面へ。






立派なクサリ場を通り。
と言っても、子供でも通れます。




歩いて程なくすると。
神武寺に到着。




境内の横道を下る。








トイレ前に、JR逗子駅と京急神武駅方面の分岐点。
神武駅方面へ進む。






清水のここち良い音を聞きながら歩く。




すると、あまちゃんがいるニコニコ




中学校の脇を歩いて行く。
池子隧道に出る。右方向の横浜方面へ。







アスファルトの照り返しがきつい…
六浦駅を通りすぎる。




道路を30分ほど歩く。
暑いなと思ったら。
スーパーに寄る。




水分&エネルギー補給!
(二日酔い忘れてました…)
しばし休憩。




横浜横須賀道路朝比奈IC方面へ向かうこと30分。
朝比奈切通しの案内板がある。



朝比奈切通しは、鎌倉時代に作られた道で、すごい歴史を感じる雰囲気がある道です。
涼しく心地よく歩けます。






通りに出たら、渡って、左方向へ行く。
1つめの右の脇道へ進む。







しばらく行くと、さりげなく天園の案内板があるビックリ




細い踏み跡を登っていく。
程なくすると天園ハイキングコースに出ます。
建長寺方向へ行きます。(右方向)




天園休憩所に着いて休憩。
ちなみに、5分ぐらい進むと前回行った、天園峠の茶屋があります。




一汗かいたので、水分補給&昼食。
冷えててうまし。




メニューも結構たくさんあります。おじさま達は、宴会をしてました。
この季節だと緑の中のビアガーデンできますね。




次は、円海山を目指す。
少し来た道をもどり、分岐を金沢文庫方面へ行く。

しばらく行くと、案内板がない分岐。




直観で右方向に行ったら、霊園に行ってしまいました…ガーン
もどって、左方向に行きます。


しばらく行くと立派な円海山周辺の案内看板が方々にあります。
位置を確認しながら、歩きます。






歩く、歩く。
緑の切れ間から景色をみたりして。
でも、単調すぎて飽きてくる…








すごい整備されている道です。
あちらこちらに、案内板があります。
港南台方面へ行きます。




道も平坦で、トレランの人もたくさんいます。
だけど、結構長い道です。
どうにか、木道や、階段が出てきて変化がでてくる。








で、最後の分岐点。
左に行く。ちなみに、右に行っても特に問題ありません。




下っていくと、通りにでる。




街中は結構暑い。
ここまで、緑の中とは違うのかと思いながら、港南台駅に無事到着。
約24㎞ 6時間半のハイキングでした。




汗を拭いて、来た電車に乗り込み帰宅。

高低差はあまりありませんが、思ったより歩けました。
ちょっと、踵が痛くなりましたが…



緑の中は、涼しくて気持ちよく歩けました。
ちょっとアスファルト歩きが…ですが。
(神武寺~朝比奈間に山道があれば良いのですが…)
天園ハイキングコースを中心のコースを選べばよいのかもしれません。



長々とありがとうございました。

  


Posted by めーめー at 22:29Comments(6)