2013年10月02日
鎌倉アルプスのんびりハイキング2013/9/28
どもです。
家で長女maikaと留守番…まったりモード…
最近、仕事の疲れも取れなく、家でゴロゴロするつもりでしたが、天気も良かったので気晴らしに、maikaと鎌倉アルプスに行くことに。
正午前。
急いで、支度をしてスーパーで昼飯パンとお菓子を買って、電車に乗り込む。
13時に北鎌倉駅に到着。

今回のコースは、北鎌倉駅→建長寺→天園ハイキングコース→瑞泉寺→鎌倉駅。
では、歩き始めます。


しばらくすると、自販機がずらーと並んでいます。
(ちなみに、ここが最後の飲料水購入ポイントでした。)

久々にビンのファンタグレープ。
ビンは、なぜかうまく感じます。

今度は、せんべい屋を覗きます(笑)
先急ぐぞー!

建長寺(けんちょうじ)に到着。
今回は、建長寺敷地内を通って、天園ハイキングコースに行くので、拝観料(大人¥300 子供¥100)を払います。

登山ポストはありませんが、俳句ポストがあります。

寺内を見学しながら歩きます。

天園ハイキングコースへの案内図に従って進むと

階段が現れます。登ります。
途中で休憩。で、登る。



半僧坊(はんそうぼう)に到着。
高度感がでてきました。建長寺が、小さく見えます。


ここからは、山らしい道になってきました。
ひたすら登る。

登りきると、展望台になってます。
相模湾が一望。休憩します。

ここから天園ハイキングコースです。
色々な木々の中、コースの変化がある尾根歩きです。




たまに、横浜側をみると、木々の隙間からは、住宅地。
裏山の雰囲気もあります(笑)

最後の登りを登りきります。

大平山に到着。
今回の最高峰です。標高159m。
鎌倉で一番高い場所です。

やはり、最高峰だけあって、景色は良かったです。


景色を見ながら遅い昼飯を食べます。
ちなみに、左端の白い建物は、ゴルフ場のクラブハウスです。


ゴルフ場を横目に見ながら少し歩くと
今度は、横浜市内最高地点があります。

その脇に天園峠の茶屋

5分ぐらいしか歩いてませんが、また、休憩(笑)
maikaはアイスで、自分はビール(柿の種はつまみでくれました)。
乾杯。

瑞泉寺方面に下ります。
天園峠の茶屋の下に、天園休憩所がありました。
次は、ここに寄りましょう。

下ります。下ります。


住宅地が見えてくると、登山口(瑞泉寺)に到着。

鎌倉宮(かまくらぐう)方面へ。

住宅地を歩く。少し暇。

鎌倉宮を通過。

鶴岡八幡宮で少し休憩して


小町通りを歩いて、すごい人です。

17時前に鎌倉駅に到着。
ハイキングコースは、歩いていて結構気持ち良かったです。
少し高低差もあるので、足慣らしとかにも歩くには良いところです。
また、観光とハイキングが楽しめ、違った鎌倉を感じれます。
家で長女maikaと留守番…まったりモード…
最近、仕事の疲れも取れなく、家でゴロゴロするつもりでしたが、天気も良かったので気晴らしに、maikaと鎌倉アルプスに行くことに。
正午前。
急いで、支度をしてスーパーで昼飯パンとお菓子を買って、電車に乗り込む。
13時に北鎌倉駅に到着。
今回のコースは、北鎌倉駅→建長寺→天園ハイキングコース→瑞泉寺→鎌倉駅。
では、歩き始めます。
しばらくすると、自販機がずらーと並んでいます。
(ちなみに、ここが最後の飲料水購入ポイントでした。)
久々にビンのファンタグレープ。
ビンは、なぜかうまく感じます。
今度は、せんべい屋を覗きます(笑)
先急ぐぞー!
建長寺(けんちょうじ)に到着。
今回は、建長寺敷地内を通って、天園ハイキングコースに行くので、拝観料(大人¥300 子供¥100)を払います。
登山ポストはありませんが、俳句ポストがあります。
寺内を見学しながら歩きます。
天園ハイキングコースへの案内図に従って進むと
階段が現れます。登ります。
途中で休憩。で、登る。
半僧坊(はんそうぼう)に到着。
高度感がでてきました。建長寺が、小さく見えます。
ここからは、山らしい道になってきました。
ひたすら登る。
登りきると、展望台になってます。
相模湾が一望。休憩します。
ここから天園ハイキングコースです。
色々な木々の中、コースの変化がある尾根歩きです。
たまに、横浜側をみると、木々の隙間からは、住宅地。
裏山の雰囲気もあります(笑)
最後の登りを登りきります。
大平山に到着。
今回の最高峰です。標高159m。
鎌倉で一番高い場所です。
やはり、最高峰だけあって、景色は良かったです。
景色を見ながら遅い昼飯を食べます。
ちなみに、左端の白い建物は、ゴルフ場のクラブハウスです。
ゴルフ場を横目に見ながら少し歩くと
今度は、横浜市内最高地点があります。
その脇に天園峠の茶屋
5分ぐらいしか歩いてませんが、また、休憩(笑)
maikaはアイスで、自分はビール(柿の種はつまみでくれました)。
乾杯。
瑞泉寺方面に下ります。
天園峠の茶屋の下に、天園休憩所がありました。
次は、ここに寄りましょう。
下ります。下ります。
住宅地が見えてくると、登山口(瑞泉寺)に到着。
鎌倉宮(かまくらぐう)方面へ。
住宅地を歩く。少し暇。
鎌倉宮を通過。
鶴岡八幡宮で少し休憩して
小町通りを歩いて、すごい人です。
17時前に鎌倉駅に到着。
ハイキングコースは、歩いていて結構気持ち良かったです。
少し高低差もあるので、足慣らしとかにも歩くには良いところです。
また、観光とハイキングが楽しめ、違った鎌倉を感じれます。
タグ :鎌倉アルプス天園ハイキングコース
富士山御殿場口はつらいよ…20220810
脱!引きこもり!鎌倉天園気晴らしハイキング 20220809
風男なのか…富士山富士宮口_20220625
今年登り始め 激サブ蓼科山 20220128
やっちまった富士登山 水ケ塚ー富士宮口_20201025
すんごいことに金時山足柄峠峠コース…20200927
脱!引きこもり!鎌倉天園気晴らしハイキング 20220809
風男なのか…富士山富士宮口_20220625
今年登り始め 激サブ蓼科山 20220128
やっちまった富士登山 水ケ塚ー富士宮口_20201025
すんごいことに金時山足柄峠峠コース…20200927
Posted by めーめー at 01:26│Comments(4)
│山
この記事へのコメント
まいどです。
実にココロ癒やされるレポに、非健康的な僕も清々しい気分になりました。
残り少ないムスメとのふれあいの時間、大切にして下さいね。(経験者は語る)
例の蕁麻疹は最新医学のおかげで当日の夜には治まりましたが、ホンマまいりました〜。
やっぱ、健康第一ですね。
しかし、シラス丼の看板が気になる〜。(^^;;
では。
実にココロ癒やされるレポに、非健康的な僕も清々しい気分になりました。
残り少ないムスメとのふれあいの時間、大切にして下さいね。(経験者は語る)
例の蕁麻疹は最新医学のおかげで当日の夜には治まりましたが、ホンマまいりました〜。
やっぱ、健康第一ですね。
しかし、シラス丼の看板が気になる〜。(^^;;
では。
Posted by 星船 at 2013年10月03日 10:20
鎌倉アルプは10年ほど前に
狙っていた女性と歩いた懐かしい所ですぇ(笑)
天園峠の茶屋からは夏は花火大会の花火を見る事ができるとか…
今は、その女性も御殿場に嫁ぎ、旦那と富士山で会う始末(苦笑)
世の中わかりませんねぇ♪
狙っていた女性と歩いた懐かしい所ですぇ(笑)
天園峠の茶屋からは夏は花火大会の花火を見る事ができるとか…
今は、その女性も御殿場に嫁ぎ、旦那と富士山で会う始末(苦笑)
世の中わかりませんねぇ♪
Posted by やまじょぐ at 2013年10月03日 22:31
>星船さん
こんにちは!
そうですか…でも、子供の成長は早いですね…あと、何年遊んでくれるのだろう…(遠い目…)
蕁麻疹直りましたか!良かったですね!
しらす丼、自分はじぇんじぇん気づきませんでした。
目の付けどころが、違いますね…思わず探しちゃいました(笑)
しらす丼いいですね…食欲の秋…やばい腹が減ってきました…
こんにちは!
そうですか…でも、子供の成長は早いですね…あと、何年遊んでくれるのだろう…(遠い目…)
蕁麻疹直りましたか!良かったですね!
しらす丼、自分はじぇんじぇん気づきませんでした。
目の付けどころが、違いますね…思わず探しちゃいました(笑)
しらす丼いいですね…食欲の秋…やばい腹が減ってきました…
Posted by めーめー
at 2013年10月04日 00:51

>やまじょぐさん
こんにちは!
えっーそうなんですか!まるで、ドラマのワンシーン…
ほんと、世の中わかんないし、せまいです…
天園峠の茶屋からの花火大会。良いかもです。
機会あったら行ってみます。
10年前の鎌倉アルプスって、静かだったのでしょうね。
やまじょぐさん、いろんなところ歩いてますね。
こんにちは!
えっーそうなんですか!まるで、ドラマのワンシーン…
ほんと、世の中わかんないし、せまいです…
天園峠の茶屋からの花火大会。良いかもです。
機会あったら行ってみます。
10年前の鎌倉アルプスって、静かだったのでしょうね。
やまじょぐさん、いろんなところ歩いてますね。
Posted by めーめー
at 2013年10月04日 01:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。