2017年02月21日
登りはじめ富士山双子山・・・の後は・・・ぐふっ20170128
どうもです
今年の登りはじめといっても、久々の山
最後に登ったのは、去年10月の富士宮口
(記事書いてなかった・・・)
その間にいろいろあって・・・
言い訳はそれぐらいにして・・・
ではでは
平成29年1月28日(土)
起床3時半眠い・・・
前日なんかバタバタしていて寝たのが1時過ぎ・・・
それは眠いな・・・
お湯沸かしてポットに入れて
車に荷物つぎ込み出発
5時待ち合わせ場所に到着
今回は去年雲取山に行ったメンバー
ハマケンさんとユッキーナさん
車走らせ
日が昇るころお決まりの水ケ塚公園駐車場到着
トイレ休憩・・・

やっぱり寒いす
なんか久々に富士山見た感じ
今回のスタート地点
須山御胎内入口に

支度をしていると友峰さんにばったり
新年のあいさつ
いざ入山
積雪20cmぐらいかな
雪歩きおもしろい

天気も良くて気持ち良い朝です

元気はつらつ
がんばるで~

人がいないわりに
適度に踏み固められていて
歩きやすいです
おちくらおちくら歩く


幕岩で小休憩

最高の天気ですね
太陽が温かい

では双子山に行きますかね
ズンドコ歩いて

双子山下の四辻
雪少ない・・・

四辻から双子山上塚までもう一息
登る登る登る
ハマケンさんアクセル全開!

斜面はそこそこ急勾配
雪がある
蹴り込みながらアイゼンなしで登る
が・・・
頂上まで50mぐらいのところで
雪が固くなってくる・・・
滑って振り出しに戻って登りなおすのも
なんなので(もちろんケガも!)
足場の良いところでアイゼン装着
頂上につく
雪まったく無し

とりあえず3人でよく頑張った

少し休憩して下塚へ
雪歩きトレビア~ン

積もっているところはには
シュカブラが・・・
癒されます・・・

下塚まで最後の登り

天気最高~

下塚頂上到着
でも頂上は雪がない
風で飛んじゃったみたいです・・・
でも自分はここの景色は大好きです
鳥居と石碑の感じに癒されます

風がちょっと吹いてきたので
石碑の脇で軽食しながら休憩して
下山する

ズンズン下山

ガツガツ下山

するとユッキーナさん
倒れる・・・と思ったら

人型を作ってた(笑)
途中数人の登山者とすれ違うぐらいで
静かな雪歩きがでした

で、登山の後は
水ケ塚公園駐車場にもどり
そり遊びとかしているファミリーを横目に
富士山の絶景を見ながら食事

メニューはユッキーナさんのリクエスト
すき焼き(食べかけの写真ですいません・・・)

山歩きで疲れて冷えた体にピッタリです
甘辛でさらにうどんがうまい!
おっと!ここでハマケンさん
肉 on the riceですか!?
反則でっせ!

あっという間に完食する
次回もありですこれは
食後は・・・

雪遊びしながら
(ユッキーナさんの別荘です)
しゃべたりして
帰りは〝あしがら温泉”に寄る
入口に富士山のぞき窓がある

覗いてみる

きれいに富士山が見えました
露天風呂からも富士山がばっちりみえたし
気持ち良い温泉が楽しめました
雪歩きもできたし
すき焼きも食べたし
温泉もはいって
大満足で帰路につきました
さて次は何処へいくかな・・・
何やるかな・・・
妄想膨らませる・・・
今年の登りはじめといっても、久々の山
最後に登ったのは、去年10月の富士宮口
(記事書いてなかった・・・)
その間にいろいろあって・・・
言い訳はそれぐらいにして・・・
ではでは
平成29年1月28日(土)
起床3時半眠い・・・
前日なんかバタバタしていて寝たのが1時過ぎ・・・
それは眠いな・・・
お湯沸かしてポットに入れて
車に荷物つぎ込み出発
5時待ち合わせ場所に到着
今回は去年雲取山に行ったメンバー
ハマケンさんとユッキーナさん
車走らせ
日が昇るころお決まりの水ケ塚公園駐車場到着
トイレ休憩・・・
やっぱり寒いす
なんか久々に富士山見た感じ
今回のスタート地点
須山御胎内入口に
支度をしていると友峰さんにばったり
新年のあいさつ
いざ入山
積雪20cmぐらいかな
雪歩きおもしろい
天気も良くて気持ち良い朝です
元気はつらつ
がんばるで~
人がいないわりに
適度に踏み固められていて
歩きやすいです
おちくらおちくら歩く
幕岩で小休憩
最高の天気ですね
太陽が温かい
では双子山に行きますかね
ズンドコ歩いて
双子山下の四辻
雪少ない・・・
四辻から双子山上塚までもう一息
登る登る登る
ハマケンさんアクセル全開!
斜面はそこそこ急勾配
雪がある
蹴り込みながらアイゼンなしで登る
が・・・
頂上まで50mぐらいのところで
雪が固くなってくる・・・
滑って振り出しに戻って登りなおすのも
なんなので(もちろんケガも!)
足場の良いところでアイゼン装着
頂上につく
雪まったく無し
とりあえず3人でよく頑張った
少し休憩して下塚へ
雪歩きトレビア~ン
積もっているところはには
シュカブラが・・・
癒されます・・・
下塚まで最後の登り
天気最高~
下塚頂上到着
でも頂上は雪がない
風で飛んじゃったみたいです・・・
でも自分はここの景色は大好きです
鳥居と石碑の感じに癒されます
風がちょっと吹いてきたので
石碑の脇で軽食しながら休憩して
下山する
ズンズン下山
ガツガツ下山
するとユッキーナさん
倒れる・・・と思ったら
人型を作ってた(笑)
途中数人の登山者とすれ違うぐらいで
静かな雪歩きがでした
で、登山の後は
水ケ塚公園駐車場にもどり
そり遊びとかしているファミリーを横目に
富士山の絶景を見ながら食事
メニューはユッキーナさんのリクエスト
すき焼き(食べかけの写真ですいません・・・)
山歩きで疲れて冷えた体にピッタリです
甘辛でさらにうどんがうまい!
おっと!ここでハマケンさん
肉 on the riceですか!?
反則でっせ!
あっという間に完食する
次回もありですこれは
食後は・・・
雪遊びしながら
(ユッキーナさんの別荘です)
しゃべたりして
帰りは〝あしがら温泉”に寄る
入口に富士山のぞき窓がある
覗いてみる
きれいに富士山が見えました
露天風呂からも富士山がばっちりみえたし
気持ち良い温泉が楽しめました
雪歩きもできたし
すき焼きも食べたし
温泉もはいって
大満足で帰路につきました
さて次は何処へいくかな・・・
何やるかな・・・
妄想膨らませる・・・
富士山御殿場口はつらいよ…20220810
脱!引きこもり!鎌倉天園気晴らしハイキング 20220809
風男なのか…富士山富士宮口_20220625
今年登り始め 激サブ蓼科山 20220128
やっちまった富士登山 水ケ塚ー富士宮口_20201025
すんごいことに金時山足柄峠峠コース…20200927
脱!引きこもり!鎌倉天園気晴らしハイキング 20220809
風男なのか…富士山富士宮口_20220625
今年登り始め 激サブ蓼科山 20220128
やっちまった富士登山 水ケ塚ー富士宮口_20201025
すんごいことに金時山足柄峠峠コース…20200927
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。