ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月08日

厳しい富士山 須走口・・・(2013/07/06)

2013年7月6日(土)
富士山 須走口を登ってきました。
今回の富士山は、なかなか手ごわかったですよ。
寒いし、怖いし、痛かったです。


開山もしているし、来週からマイカー規制も始まりますので、混んでいるだろうなと予想。
久々に夜移動で、車中泊。
あと家ですと熱帯夜だし、富士山に行った方が、涼しいし・・・(笑)
夜中の2時頃到着。

すでに駐車場は満車みたいで、路上駐車が始まってました。
どうにか、登山口から500mぐらいのところで、駐車できました。
夜間登山する人の会話&足音を聞きながら、車中で寝ます・・・zzz・・・

朝5時半に寒くって起床。
目覚ましをかけずに寝ているから、当たり前のように寝坊しました。

カップラーメンとおにぎりを食べて支度をして出発。


路上をしばらく歩きます。
全国のナンバーが見れるかもしれません。




で、登山口に到着。
富士山の頂上は、雲の中・・・荒れてそう・・・




須走口登山口は、にぎわっていました。




当初は、須走口から吉田口に抜けて登ろうと考えていました。
天気も悪いし、素直に須走口往復に変更。
で、出発。

須走口は、森林の中を歩き始めます。
清々しい感じです。




で、しばらく歩くと、6合目の長田山荘到着。
鯉のぼりが泳いでます。




また、森林の中へ。
須走口の前半は、木々や草花を見ながら歩けてます。




あまり草花に興味ない自分ですが・・・
写真を撮って、家で調べてみました・・

シロバナイチゴ



フジハタザオ




森林限界が近づくと植物が低くなります。
風よけもないので、強風を感じました。
頂上にもまだ、雲が・・・




下界をみると、山中湖が見えます。




7合目の太陽館に到着。




しばらく行くと、遭難者慰霊碑があります。
気を引き締めます。




ここから、しばらくブル道(下山道)の砂地をずりずりと登ります。
霧雨が降ってきました。




8合目に到着。
山小屋は、まだ閉まってました。
先を急ぎます。




本8合目に到着。
富士山は、同じ合目が続く場所がありますので、気をつけてください。

ここで、トイレ休憩します。¥200を払います。
トイレが空いていると、不思議と近くなります・・・




ブルト―ザ―が、荷物を運んできました。




雨が強くなってきたので、レインウェアを着ます。
寒くなって手がかじんできたので、手袋を2重に。

今日は何となく食欲がありません。
だけど、バテるのでパンを一つ食べて、サイダーを飲みます。
疲れている時の炭酸飲料はうまい!




体が冷える前に歩き始めます。
8.5合目御来光館に到着。最後の山小屋です。
もう一息。




頂上の方を見ると、完全雨モード&風が吹いていました。
それにしても、すごい人・人・人・・・渋滞してました。
みなさん、良くこの悪天候に登っています・・・自分もその一人!?




途中、下山してくる人がいました。
下山道がまだ開通していなのかな?と、思いながら頂上に到着。








頂上は、かなり強い風が吹いていました。
即下山。
下山道の方へ、向かいます。

すると、ど~んと強い風が、次から次から吹いてきました。
”あっ”と思ったら、フードが外れたと思ったら、帽子は飛ばされる(帽子留め使っていたのに・・・)。
とりあえず、岩壁に避難。


すると、次の風で、人が完全に風にあおられてます。
実際、女性が飛ばされてました。怪我がなかったので良かったですが・・・




その女性は、家族とはぐれてしまい、下山道の方へ行ったらしく探している状態でした。
かわりに探しに行くと、下山道脇の建物の陰にお父さんとお子さん2人がいましたので、教えてあげました。
お子さんは、怯えてました。

こんな日はグループ行動は、特に大事ですね。
で、やっぱり悪天候の時は、お子様連れは、特に注意が必要ですね。怖いですよね。

自分も、2年前長男(当時小5)と下山時、雷&強雨に会い、怖い思いをさせたことを思い出します。
(自分も怖かったですが・・・)

無理は禁物です。

登山口にもどると、若干風が弱い。下山道は危ないと思い登山道で下山。

8.5合目で下山道にもどり、8合目の吉田口・須走口分岐点に到着。
自分は、須走口なので、赤色方向へ。




時折、強い風を吹く中、下山道をもくもくと歩いていると、どこかで見た人が・・・
富士山常連 小林さんでした。
間違えて、下山道を登ってきたので、登山道へトラバースしていきました。




今度は、家族連れが登ってきました。
たずねたら、やはり下山道を知らないで登ってきている人でした。下をずっと見て歩いていたらしい。
(登山は、上を見ましょう!)
ちょうど、30m脇に登山道がありましたので、トラバースをしていきました。


下山中は、雨こそあがりましたが、時折ふく強風で、砂嵐!
痛い痛い!




なかなか、レインウエアを脱ぐタイミングを失い、ずっと着たまま。
砂走りをおります。
今度は、暑い!暑い!

最後の、山小屋、砂払5合目でジュース休憩しながら脱ごうと思い我慢して下る下る。

山小屋到着!
建設中!
残念!




開き直って、休まず下ります。


須走口の良さを再認識しながら、森林の中を歩く。
須走口ののんびり感がいいです。






で、無事到着。
コケモモソフトクリームを食べてクールダウン!




お土産をみていると面白いものがあったので、思わず購入。



これは、今のブームを欲張っています。
まさか、この人がくるとは・・・
今年の流行語大賞は、どちらかになるかもしれません・・・?
”今でしょう!” VS ”富士山世界文化遺産”




須走口は、富士山の中でも、自然を感じれて気持ち良いコースです。
8合目までは、人も少ないです。(8合目上は、吉田口と合流するので、人であふれますが・・・)

今回は、様々な気象状況をがありました。8合目上は結構悪天候でした。
こんな日は、あまり勧められません。

  


Posted by めーめー at 01:49Comments(2)